【簡単】プルームオーラが中で折れて詰まった時の取り出し方を画像で解説!中折れ予防策はある?

プルームオーラ 中折れ

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!

プルームオーラを吸っていると、時たまスティックが中折れしてしまうことってありませんか?

もし詰まっていても、多くの場合は指などでつまんで真っ直ぐ引き抜くと取り出すことができます。

しかし、中にはこんな感じで差し込み口の中の方から折れてしまうこともあると思います。。

手で摘み出せない状態で中折れして詰まった場合は、つまようじやピンセットなどを使えば簡単に取り出すことができます。

プルームオーラ中折取り出し

このページでは、プルームオーラでたばこが詰まった、中折れした場合の取り出し方を画像でわかりやすくご紹介します。

また、このような詰まりや中折れがカンタンに取れる専用グッズもあるので、頻繁に詰まる方はぜひご覧ください。
アイコスの中折れがカンタンにとれちゃう!

プルームオーラはプルームXより詰まりにくくなっているが…

そもそも、タバコの詰まりは、旧型のプルームXから起こりやすかったのですが、プルームオーラになってからはその頻度は少なくなっていると思います。

正確に言えば、途中で折れてしまうことは変わらないものの、折れたとしても、指で取り出せる程度の部分が残ることが多くなっています。

プルームオーラ 中折れ

おそらく、プルームオーラの上蓋は旧型プルームXに比べて厚みを増しており、折れたとしても指でつまんで取り出せるような余裕が残りやすいのではと思います。

とはいえ、完全に防げているかといえばそうでもなく、指で摘むことができない詰まり方もあり、取り出し方をご紹介します。

プルームオーラが詰まった時の取り出し方

プルームオーラ 中折れ

JT公式チャットによると、プルームオーラが詰まったら「つまようじ」などを刺してゆっくり引き上げると取り出すことができます。

  1. たばこスティックが詰まった状態のまま再加熱する
  2. LED消灯を確認後、フロントパネルを取り外す。
  3. 詰まったたばこスティックに木製のつまようじなどを突き刺し、挿し込み口の側面に押し当てながら取り出す

JT公式に確認した、つまようじでの中折れの外し方をイラストで説明するとこのようになります。

プルームオーラ 中折れ

ただし、奥の方で中折れしていたり、爪楊枝が折れしてしまう場合もあるので、そういう時は中の側面を傷つけないようピンセットなどで取り出しましょう。

中折れを取り出す際は、事前にこちらを準備しておくとスムーズです。

  • 木製のつまようじなど
  • ティッシュ
  • プルームオーラ付属のクリーニングブラシ(なければ綿棒)

実際に詰まってしまったワタシも試してみたので手順を画像入りで解説します!

1.プルームオーラが詰まっている状態で再加熱

プルームオーラ 中折れ

まずは、プルームオーラのたばこスティックが折れて詰まっている状態で、本体真ん中のボタンエリアをぐっと押し、再度加熱しましょう。

JT公式カスタマーにチャットで聞いたところ、ある程度加熱することで、詰まったタバコがほぐれて取れやすくなるそうです。

加熱時間は、喫煙が始まるまでの25秒間だけでいいので長くする必要はありません。

プルームオーラ使い方

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!2025/5/27に発売された新型「プルーム・オーラ」は、プルーム専用のたばこスティックを差し込んで喫煙します。購入時にユーザーガイドが同梱されていますが、イラ[…]

プルームオーラ 使い方

2.加熱完了後はすぐにフロントパネルを外す

プルームオーラ 中折れ

「ブッ」と加熱完了バイブがなったら、そのままフロントパネルを外しましょう。

フロントパネルは、取り出し中のボタン操作による誤動作を防ぐためなので、マストで取り外しが必要です。

JT公式チャットに確認したところ、納得感のある回答をいただきました。

たばこスティック挿し込み口の側面に押し当てながら取り出していただく際に、ボタンエリアを誤って押し、加熱が始まらないように、フロントパネルは必ず取り外していただくようお願いしております。

フロントパネルは、底面の充電接続部分がある方から、爪を引っ掛けて外側に力を入れるとパカッと外すことができますよ。

プルームオーラ リセット方法

3.つまようじなどを入れて取り出す

次に、「つまようじ」やピンセットなどを用意して、差込口の中に入れ、かき出すように取り出します。

つまようじを使っても耐久力が足りなくて折れてしまう場合は、ピンセットなどを使うと取り出しやすくなります。

かき出す際、詰まったスティックのタバコ葉が落ちるため、ティッシュを下に敷いておくと汚れないのでおすすめです。

プルームオーラ 中折れ

吸い込み口を傷つけると本体故障の原因になるので、いきなり底まで当てて引っ掻くのはよくありません。

吸い込み口に沿って円を描くようにゆっくり回すと、差し込み口の側面にへばりついたスティックも綺麗にとることができましたよ!

プルームオーラが中折れした時の爪楊枝以外の代替え品は?

プルームオーラが中折れした時は、爪楊枝を使うことがすすめられていますが、最近はコンビニの箸袋にも入っていないことが多く、意外と入手しづらいです。

中折れした時に爪楊枝以外に使える代替品としては、焼き鳥の竹串(尖っていない反対型を使う)、細い木の棒など、木製で棒状のものであれば、取り出せる可能性があります。

ただし、取り出すときには力が多くかかるので、それに耐えられる強度のあるものを準備することが必要です。

また、どうしても木製の細いものが準備できない場合は、

  • 細いネジ
  • クリップを伸ばす
  • ピンセット

などでも取り出すことができます。

しかし、金属製のものを挿入口に入れることは本体故障の原因になる可能性がり、JT公式では推奨されていません。

どうしても使う場合は、あくまで自己責任となり、スティック差し込み口の奥や内側には触れず、さらに傷つけないように気をつけましょう。

取り出した後は付属のクリーニングスティックで掃除する

中折れしたスティックを取り出したら、かなりの確率で中が汚れているので掃除しておきましょう。

プルームオーラのクリーニングスティックは本体購入時に付属していますが、なければ綿棒を使ってもかまいません。

プルームオーラ 中折れ

掃除の方法は簡単で、

  1. デバイス本体のスライドカバーを開ける
  2. クリーニングスティック(綿棒)を軽く水で濡らす
  3. たばこスティック挿し込み口にクリーニングスティックを挿し込む
  4. クリーニングスティックを左右に回しながらブラッシングして、ヤニ汚れやたばこ葉の屑などを除去する

ただ、詰まりを取り出したあとに掃除する時の注意点が2つほどあります。

注意1:プルームオーラ詰まりを取り出した後のクリーニングは冷えてから

クリーニングは、デバイスが冷えた状態で行いましょう。

熱を持った状態だとやけどのリスクがあるため、必ず冷えた状態で行いましょう。

具体的には、喫煙後5分も経てば本体はほどよく冷えますよ!

注意2:プルームオーラの詰まりをクリーニングする際、デバイスを振動させない

プルームオーラは精密機械なので、たばこ葉のカスを取り除く際に、デバイスを強く叩いたり振ったりするのもやめましょう。

クリーニングをする際プルームオーラの詰まりカスが溜まってしまうので、テーブルなどに叩きつけたくなることもありますが、過度の振動は故障の原因になるので気をつけましょう。

地道な作業ですが、コツコツとかきだすしかありません。

もし、詰まりを解消した後に、上のスライドカバーを開けた時、プルームオーラが赤色点滅して吸えない場合は何らかの異常の可能性があるので、こちらの対策方法を試してみてください。

プルームオーラ全点滅パターン

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!プルームオーラは、本体側面にLEDライトがあり、点滅や点灯で、充電残量や残り喫煙本数などを知ることができます。また、エラーが起こったときには、赤点滅や青色点滅が[…]

プルームオーラ喫煙

詰まり解消専用アイテム「TRUN(トゥルン)」はプルームオーラの詰まりも一発で取り出せる!

プルームオーラのつまりは身近にあるものを使って取り出せますが、完全に取り出すまでは少し時間がかかります。

また、外出時に詰まったら、取り出そうにも道具がなかったり、なかなか手間がかかって途方にくれる場合もあります。。

そんな方は、詰まり、中折れしたスティックを簡単に取り出せる「TRUN」(トゥルン)を常備しておくと、一発で解消することができます!

TRUN本体

これは、プルームXはもちろん、加熱式たばこ全般で詰まったスティックを取り出すためだけに開発された超アイデアグッズです!

詰まったスティックの真ん中に刺してゆっくり引っ張ると、指で取り出せるところまで簡単に出てきます!

これ作った人ホントにすごいわ…。

プルームオーラ 中折れ

重さは約10gと軽く、かつキーホルダーにつけるリングもついているので、鍵と一緒に着けておけば外出時でも忘れずに常備できます。

実際の使用感はこちらでまとめているので、気になる方はぜひご覧ください!

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!アイコスイルマやグロー、プルームXなどの加熱式たばこを使っていると、たまにスティックが中に詰まったり、中折れすることがありますよね。。爪楊枝やピンセットなどで、[…]

TRUN本体
TRUN(トゥルン)アイコスイルマ/ワン他対応 960円 送料無料で最安!
created by Rinker

プルームオーラのスティックが中で折れて詰まらせないための予防方法

JT公式チャットにプルームオーラが中折れや詰まりを防ぐ方法について確認してみたのでご紹介します。

  1. たばこスティックを抜く際に真上に引き抜く
  2. たばこスティックが冷え切る前の暖かいうちに引き抜く
  3. たばこスティックを挿し込んだ際、カラーラインが隠れない程度に差し込む

焦っている時、斜めに抜いてしまうと確かに折れてしまうので真っ直ぐ引き抜くことを意識しましょう。

また、吸ったあとスティックが刺さったまま放置しておくと冷めてしまうと、中で折れて詰まる原因になるようなので、吸ったあとはすぐに引き抜くことが重要なんですね。

最後に、これも重要らしいです。

スティックを奥まで強く差し込みすぎると中折れしてプルームオーラが詰まる原因にもなるようですね…。

ついつい吸いごたえをアップさせようと奥まで差し込んでしまうときがありますが、やりすぎても中折れの原因になるみたいです。

プルームオーラ 中折れ

スティックを入れるときはラインが隠れない程度までにしておきましょう。

まとめ

プルームオーラが詰まってしまった場合の対策方法についてJTさんに確認した方法と、実際に試した内容についてまとめてみました。

基本の取り出し方は、つまようじなどの身近なもので詰まりを取り出すか、専用ピッカーのTRUNを使って取り出すことができます。

特に気を付けるべき注意点をまとめると、

  • 詰まりをかき出す際はつまようじ ※金属の細いものは基本NG
  • 詰まりをかき出す際はフロントパネルを外す
  • プルームオーラ詰まりをクリーニングする際はデバイスを強く振らない

この3つは知らないとそのままやってしまうと思います。

故障や火傷などの原因にもなるので、覚えておきましょう!

※20歳未満の者の喫煙は法律で禁じられています。

アイコスの中折れがカンタンにとれちゃう!
プルームオーラ 中折れ
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow
コピーはできません。