こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!
加熱式たばこの「lil HYBRID 3.0(リルハイブリッド)」初心者の方は、使い方がわからず、付属している説明書を見てもいまいちわからない方もいるかもしれません。
また、旧型の2.0から乗り換えた方にとっても新機能の使い方がわからない方もいると思います。
そこでこのページでは、リルハイブリッド3.0の実機画像を使って丁寧に操作方法をまとめたので、使い方がわからない方はぜひご覧ください。
新型リルハイブリッド3.0はたばこスティックとリキッドを差しこんで使う
リルハイブリッド3.0は、リル専用たばこスティック「MIIX(ミックス)」と別売りの専用リキッドカートリッジの両方を差しこんで喫煙します。
旧型リルハイブリッド2.0に新機能を追加した互換モデルとなっています。
- リルハイブリッド3.0本体
- 専用たばこスティック「MIIX」
- 専用リキッドフレーバー
たばこスティック以外に専用リキッドがないと喫煙できないのは、IQOSやgloなどの他の加熱式たばことの大きな違いなので、覚えておきましょう。
新型リルハイブリッド3.0の基本的な使い方
リルハイブリッド3.0は、次の流れで操作して喫煙します。
- (初回起動時のみ)ACアダプターに繋いだ充電ケーブルを本体に差し込んだ状態でボタン2秒長押し
- リキッドを差し込む
- 加熱モードを選択する
- リルハイブリッド専用たばこを差し込む
- 加熱完了後喫煙可能
(初回起動時のみ)ACアダプターに繋いだ充電ケーブルを本体に差し込んだ状態でボタン2秒長押し
リルハイブリッド3.0を買ってからまず一番最初に行うのは、初回起動操作です。
初回起動操作の方法は、ACアダプターに繋いだ付属の充電ケーブルを本体に差し込んだ状態で、液晶画面下にあるボタンを2秒間長押しします。
買った直後のリルハイブリッドは、スリープモードになっているため、この操作をして本体を起動させないと電源自体が入りません。
この動作が完了すると、液晶画面にリルハイブリッドのロゴが表示され、本体が使える合図となります!
1.リキッドを差し込む
リルハイブリッド3.0で最初に喫煙するためには、まず、リルハイブリッド専用のリキッドカートリッジを差し込みます。
まずは本体のカバーキャップを上に引き抜いて開けます。
そして、専用リキッドカートリッジにもゴム製のキャップが2つついているので、それぞれ外しましょう。
そして、本体に押し込んでスライドさせるようにリキッドを装着します。
「パキッ」と音がなるまで、スライドさせましょう。
最後にキャップを閉めてリキッドを装着すると、液晶画面で水玉の「リキッドマーク」が表示されますよ。
2.加熱モードを選択する
次にリルハイブリッド3.0から新搭載された加熱モードを選びましょう。
初期設定では、「スタンダード」になっているので、そのままであればスキップしてもかまいません。
違う加熱モードにしたい場合は、次の方法で選ぶことができます。
- ボタンを1度押して起動
- もう1度ボタンを押して加熱モード選択画面に変更
- 加熱モード選択画面で、2秒間ボタンを長押し。ブッと振動して画面が点滅
- 点滅中にボタンを押して好みの加熱モードを選択
- モード選択後、再度ボタンを2秒間長押してモード決定
変更されれば、液晶画面が変わるので、そちらで判断しましょう!
加熱モードが変わるたびに、一番上のアイコンの色が変わり、オレンジがClassic、水色がStandard、グレーがQuickとなります!
そもそも、加熱モードは、Classic(高温)・Standard(中温)・Quick(低温)で吸いごたえと余熱時間が変わりますよ!
加熱モード | 加熱温度 | 予熱時間 |
---|---|---|
Classic | 高温で高い吸いごたえ 深いたばこの満足感 | 30秒 |
Standard | 中温で雑味のない吸いごたえ 雑味のないたばこの満足感 | 25秒 |
Quick | 低温でライトな吸いごたえ マイルドなたばこの満足感 | 10秒 |
それぞれの加熱モードの吸いごたえはこちらでまとめているので、加熱モードを選ぶ際の参考にしてみてください!
3.リルハイブリッド専用たばこを差し込む
リキッドと、加熱モードの選択が終わったらリルハイブリッド専用たばこ「MIIX」を差し込みます。
本体上部のカバーをスライドすると、スティック差し込み口がでてくるので、そちらにスティックを差し込みましょう。
ちなみに、スティックを差し込む方向ですが、底面の穴の空いている方が本体に差し込む方、空いていない方が吸い口側となります。
スティックがきちんと差し込まれると、液晶画面にスティックを差し込むアニメーションが表示されます!
4.加熱完了後喫煙可能
リルハイブリッド3.0は自動加熱機能が搭載されていて、スティックを差し込むとボタンを押さずに加熱がスタートします!
加熱が完了すると、喫煙することができ、1本あたり14パフもしくは最大5分間吸引できます。
リルハイブリッド3.0の加熱時間は、選択した加熱モードによって違います。
- Classic:30秒
- Standard:25秒
- Quick:10秒
余熱中は液晶画面に、赤色の心電図のようなアニメーションが表示され、残り10秒になると「残り余熱時間のカウントダウン」もはじまります。
完了すると、リルのロゴが上下に崩れるようなアニメーションと、「残り喫煙回数」を表す数字が表示されますよ!
喫煙中は吸い込むと「プチプチ」「パチパチ」といった音が大きめに聞こえることがありますが、これはリキッドが蒸発する音で故障ではありません。
残り3パフもしくは4分30秒経過すると、本体が1回振動して、時計のアイコンが表示され、もうすぐ終わりであることがわかります。
5.喫煙終了後の操作
喫煙開始から最大5分間もしくは14回の吸い込みすると、リルハイブリッドスティック1本分が吸い終わります。
喫煙終了すると、本体が2回振動して自動的に電源がOFFとなるので、スティックを抜き出して、本体上部のスライドドアを閉じておきましょう。
リルハイブリッドには、オートストップ機能もあり、途中でやめたいときもたばこスティックを抜くだけで自動で電源が切れて終了となります。
リルハイブリッドは燃やしている訳ではないので、吸い殻は、燃えるゴミで捨てることができます。
吸い終わってもリキッドはそのまま差しっぱなしでも大丈夫ですよ!
新型リルハイブリッド3.0の充電方法
新型リルハイブリッド3.0の充電方法を、同梱のUSBケーブルを使って充電する時の手順をわかりやすく解説します。
- 同梱されているケーブルと充電器を用意する
- ケーブルを差し込む
- 充電できているか確認
1.同梱されているケーブルと充電器を用意する
リルハイブリッド3.0は、推奨電圧のACアダプターに、同梱されているtype-C充電ケーブルを本体に差し込んで充電します。
充電器は同梱されていないので、コンセントから充電したい場合は、以下の条件を満たした推奨電圧のACアダプターを用意しましょう。
- USBタイプCのケーブルが接続できるACアダプター
- 出力5V-2Aか、9.0V-1.67A以上
- 安全認証マーク(CEorPSEマーク)付き
充電器には出力(OUTPUT)として、電圧(V)/電流(A)の値が本体に必ず書かれています。
こちらを確認して「5V-2A」「5V2.5A」「5V-3A」など、5V-2A以上の充電器を選びましょう。
5V-2A以下の充電器を選ぶと、充電器の種類によっては充電できない、もしくは充電時間が極端に長くなる可能性がありますよ。
2.ケーブルを差し込む
推奨電圧のACアダプターと充電ケーブル用意したら、本体に差し込んで充電します。
推奨アダプターを使って充電すると「急速充電」となりますが、アダプターの出力が低いと「通常充電」や「低速充電」となり充電時間は長くなります。
ちなみに、「急速充電」の場合、フル充電時間は110分で、50%充電するのに約40分で充電できますよ!
3.充電できているか確認
リルハイブリッド3.0では、充電を開始すると液晶画面で表示されます。
急速・通常・低速のどのモードで充電できているか、液晶画面で表示されるので、覚えていれば簡単に判断できますよ!
充電モード | 急速充電 | 通常充電 | 低速充電 |
---|---|---|---|
液晶画面 | ![]() | ![]() | ![]() |
充電ケーブルは純正以外でも充電できる?
リルハイブリッド3.0では純正ケーブル以外でも充電できます!
旧型のリルハイブリッド2.0では、USBケーブルと充電器の仕様がかなり厳密で、純正以外のケーブルを使わないとほぼ充電できませんでした。。
ですので、type-Cケーブルであれば充電できるので、万が一無くしてしまっても買い替えやすいですよ!
新型リルハイブリッド3.0のLEDカラーディスプレイ表示パターン
新型リルハイブリッド3.0には、LEDカラーディスプレイが搭載されていて、加熱中や喫煙中などの使用状況を判断することができます。
大きく6つの表示に分類でき、合計で23種類の表示があります。
- 基本画面:5種類
- 充電中:3種類
- 喫煙に関する液晶表示:5種類
- 使用できないエラー:7種類
- リキッド交換前・要充電状態を表す液晶表示:3種類
ここでは、喫煙時に表示されるタッチスクリーン表示を一覧でご紹介します。
基本画面の液晶表示:5種類
基本画面は、5種類あります。
ボタンを1回押すと表示されるメイン画面では、現在の状態を把握でき、上から加熱モード・残りリキッド残量・残りバッテリー量を表しています。
メイン画面でボタンをポチッと1回押すとモードが切り替わり、順番に「加熱モード」→「振動設定」→「詳細なリキッドカートリッジ残量」→「詳細なバッテリー残量」を確認できます。
加熱モードと振動設定のみ、2秒間長押しすると画面が点滅して、モード切り替え状態になりますよ!
メイン画面 | リキッド残量 | バッテリー残量 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
加熱モード選択 | 振動設定 |
---|---|
![]() | ![]() |
充電中の液晶表示:3種類
充電中を表す液晶表示は、3種類あります。
こちらの画面は充電ができていると、いづれかの画面が表示されます!
「急速充電」の場合フル充電時間110分ですが、「通常充電」だとより時間がかかり、「低速充電」だとさらに時間がかかってしまうので、使い勝手は悪くなります。
急速充電 | 通常充電 | 低速充電 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
喫煙に関する液晶表示:5種類
喫煙に関する液晶表示は、5種類あります。
大きく分けると「喫煙準備段階の液晶表示」が2種類、「喫煙中の液晶表示」が3種類です。
喫煙準備段階の液晶表示は、スティック差し込みが完了した際と、余熱中の2種類の液晶画面があります。
予熱中の画面表示
余熱中はロゴマークが表示され、残り10秒になるとロゴマークが数字に変わりカウントダウンされますよ!
スティック挿入直後 | 余熱中 |
---|---|
![]() | ![]() |
喫煙中の画面表示
喫煙中の液晶画面は、3種類あり、画面でも数字が表示されていますが、こちらは残り喫煙回数を表しています。
吸い込むたびに数字が減っていくので、あと何回喫煙できるかすぐに判断することができますよ!
喫煙中 | 残3パフor30秒 | 一時停止中 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
使用できない状態・エラー状態の液晶表示:7種類
リルハイブリッド3.0では、使用できない状態やエラー状態を表す液晶画面は7種類あります。
これらの液晶画面が表示されている時は、本体を使うことができない状態で、それぞれエラーを解消する必要があります。
誤スティック挿入 差込エラー | 使用済スティック挿入 | 湿ったスティック挿入 | 温度異常 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リキッド感知なし | キャップ未装着 | バッテリー残量ゼロ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リキッド交換前・要充電状態を表す液晶表示:3種類
まだ使えるけれども、リキッド量と充電量が減っている状態を表す液晶画面は3種類あります。
こちらのエラーが表示されると、バッテリーもしくはリキッド残量が少ない状態になっているので、バッテリーの交換もしくは充電をする目安にしましょう。
バッテリー少量 | リキッド少量 | バッテリーorリキッド少量 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リルハイブリッド3.0の一時停止機能の使い方。再開方法は?
リルハイブリッド3.0の一時停止機能は、喫煙中にボタンを2回連続押すと作動します。
一時停止機能がうまく起動できていると、アニメーションが止まり、数字の上に停止マークが表示されますよ!
この一時停止機能は最大で2分間停止し、2分間経つと自動で加熱が再開されます。
1本のたばこスティックで何回でも一時停止できますが、一時停止中でもバッテリーは消耗するため、フル充電で吸えるたばこの本数が減る可能性があります。
一時停止機能中にたばこスティックを喫煙すると、そのまま一時的が解除されて加熱が再開されますよ!
リルハイブリッド3.0のリセット方法
リルハイブリッド3.0を使っていて不具合が発生した場合は、本体をリセットすると治る場合があります。
リセット方法は、ボタンを8秒間長押しするだけです。
無事リセットが完了すると、本体が振動し、ボタンが光って、リルのロゴがアニメーションで表示され、その後メイン画面が表示されます。
リルハイブリッド3.0のフレーバーはMIIXが使える
最新型リルハイブリッド3.0は、使用するフレーバーもリキッドも2.0と同じです。
現在リルハイブリッド用のスティックは、専用スティックの「MIIX(ミックス)」が、4種類販売されています。
レギュラーはなく、どれもメンソール銘柄ばかりです。
MIIX ミックスベルベッド(フレーバーメンソール) | 510円 |
---|---|
MIIX アイス(メンソール) | 510円 |
MIIX ミックス(オレンジメンソール) | 510円 |
MIIX アイスプラス(強メンソール) | 510円 |
値段は一箱510円ですが、別に専用の液体リキッド(80円)が必要のため、実質的な値段は590円となります。
それぞれのフレーバーの味わいはこちらのページでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、新商品に目が無い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2021年2月15日に全国コンビニで販売開始されたIQOS系列の新デバイス「リルハイブリッド2.0」 。アイコス、グロー、プルームエス、VAPE[…]
まとめ
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!アイコス(IQOS)から発売されている加熱式タバコ「リルハイブリッド」で吸える専用タバコ「MIIX(ミックス)」は、これまでに5つのフレーバーが発売されています。[…]