こんにちは。自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
JTの加熱式たばこ「プルームオーラ」を使っていると、なぜかケーブルを差し込んでも充電できない、充電が全然終わらない時があります…。
こちらのページでは説明書や公式サイトで確認した、充電できない時の対策方法を画像付きでご紹介します。
対策しやすい順番にわかりやすくご紹介しているので、プルームオーラが充電できなくて困っている方の参考にしてみてください。
プルームオーラが充電できているか確認する方法
プルームオーラが正常に充電されている場合は、USBケーブルを差し込んだ時点で振動し、本体真ん中のLEDライトがゆっくりと点滅します。
ケーブルを差し込んでも振動しない、LEDライトがゆっくり点滅しない、充電ケーブルを抜いて使おうとしてもLEDライトが4回点滅する場合(充電残量0の振動)は充電できていません。
また、プルームオーラのフル充電時間は180分ですが、これを超えても全然充電が終わらないケースもあります。
これから紹介する対策方法を順番に確認してみてください。
プルームオーラが充電できない、終わらない時の対策方法
プルームオーラが充電できない場合は、原因を特定するために以下の順番で確認していきましょう。(同様の確認は保証を受ける時の製品診断にも用いられています)
- 充電ケーブルの接触不良や断線がないか確認する
- プルームオーラ純正USBケーブルで充電してみる
- JT推奨電圧のACアダプターで充電する
- プルームオーラの使用環境温度の範囲内か確認する
- プルームオーラの点滅状態を確認する
- リセット動作を行う
- 一時的な過放電や、買ってすぐの初期不良を確認する
- Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせる
1.充電ケーブルの接触不良や断線がないか確認する
プルームオーラに接続している充電ケーブルが、接触不良や断線していると充電できません。
充電ケーブルを差し込む充電器側と本体側のどちらもしっかり奥まで差し込まれているか差し直して確認してみましょう。
浮いてしまっているだけでなく、差込口にごみや異物がついていて充電できないこともあるので、汚れている場合は綿棒で掃除して差し直しましょう。
また、長年同じ充電ケーブルを使っていると、経年劣化で線の中が断線して充電できない場合もあります。
断線しているか確認する方法は、プルームオーラに接続できる同じ端子のUSBケーブルに交換してみて、それで充電できるようであれば、ケーブル側に問題があると判断できますよ。
2.プルームオーラ純正USBケーブルで充電してみる
プルームオーラ購入時に同梱されている純正ケーブル以外を使っていると充電できない可能性があります。
純正以外のケーブルを使って充電できない場合は、買った時についている純正ケーブルに変えて充電してみましょう。
充電ケーブルなんて端子さえあっていればどれでもいいと思ってしまいがちですが、プルームオーラで充電する場合は次の仕様を満たしているケーブルを使いましょう。
これは旧型プルームXアドバンスドのケーブルの仕様と同じですが、5V-3Aと比較的高い電流で充電するため、ケーブルの細かな仕様によっては同じ端子のケーブルでも充電ができないことがたまにあります。
また、先ほどと重複しますが、古いケーブルだと知らない間に断線しているとか、接触不良も考えられるため、購入時に同梱さえている純正ケーブルで一度充電してみることがおすすめです。
3.JT推奨電圧のACアダプターで充電する
プルームオーラを充電する際、JTが推奨する電圧の充電器を使っていないと、充電できない場合があります。
プルームオーラが推奨する充電器の仕様はこちらです。
- 定格入力(INPUT):AC100V~240V、50/60hz、0.45A
- 定格出力(OUTPUT):DC 5V 3.0A
例えば、パソコンやスマホのUSB経由、車で充電している、代用充電器の出力が5V-3A以下だと、正常に充電できなかったり、フル充電できずに終わらない場合があります。
特に代用充電器を使う際、定格出力をチェックすることが大事で、DC 5V-3Aに足りていないDC 5V-1AやDC 5V-2Aの充電器は、出力が小さすぎて充電できなかったり、フル充電時間が180分以上かかる場合があります。
特に、ノートパソコンなどの電子機器のUSBにつないで充電する場合、純正の充電器より供給される電力がかなり弱いので、充電できない、終わらない可能性があると、JTカスタマーに教えてもらいました。
そのため、JTが推奨する「5V-3Aの充電器」で充電する、もしくは専用の充電器を使って充電してみましょう!
4.プルームオーラの使用環境温度の範囲内であるか確認する
プルームオーラには推奨使用環境温度が設定されており、この使用環境外だと充電できません。
プルーム公式サイトによると、プルームオーラの推奨使用環境温度は5℃~35℃です。
プルームオーラ本体がこの温度外と判断した場合、5回振動して電源がつきません。
充電できない場合、夏は本体を日陰の涼しい場所に、冬は部屋の中の暖かい場所において少し時間をあけましょう。
温度状態が正常になれば温度異常を表す振動が解消され、充電できるようになりますよ。
5.プルームオーラが赤点滅していないか確認する
プルームオーラが赤点滅している場合は、本体がエラー状態で充電できません。
プルームオーラに充電ケーブルを差し込む際、本体側面にあるLEDライトが10回高速で赤色点滅すると、充電することができません。
赤色点滅は原因不明の異常エラー状態なので、次に説明しているリセット動作を行うと改善する可能性があるので、試してみてください。
ちなみに、赤点滅以外の点滅パターンはこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!プルームオーラは、本体側面にLEDライトがあり、点滅や点灯で、充電残量や残り喫煙本数などを知ることができます。また、エラーが起こったときには、赤点滅や青色点滅が[…]
6.リセット動作を行う
プルームオーラが赤点滅して充電できない場合は、リセット動作を試してみましょう。
プルームオーラ本体の内部には充電を制御するソフトウェアが入っていて、これが誤動作を起こして充電できない場合があります。
プルームオーラのリセット・再起動方法は、フロントパネルを外して、リセットボタンを細いペンのようなもので5秒間長押しするだけです。
説明書ではリセット方法についてこのようにイラストで紹介されています。
リセットボタンを押してこのように高速点滅するとリセット動作が完了した合図です。
これだけではわかりにくい方に、実際にやってみた感想を交えて、さらにくわしくリセット方法を画像付きでご紹介していきます。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!プルームオーラは、使っていると自動加熱できなくなったり、LEDライトが点滅して使えなくなったりする時があります。そんなときに再起動にあたる「リセット操作」をする[…]
充電が切れていてもリセット動作はできるので、一度試してみてください。
7.一時的な過放電、買ってすぐの初期不良
これは説明書には書いていないことですが、プルームオーラのバッテリーには「リチウムイオン電池」が使用されています。
リチウムイオン電池の特性として、一時的な過放電によって保護回路が働き、充電できない状態になることもあるそうです。
先ほどご紹介した対策をすべてやっても変わらない方は、何回か時間を置いて充電を繰り返してみることをおすすめします。
しばらく使っていないプルームオーラを再び使い始めたり、充電してからタイムラグのあるプルームオーラを使う時に有効な場合があります。
8.Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせる
これまでご紹介した対策を行ってもプルームオーラが充電できない場合、根本的なバッテリー異常がある可能性があり、自力で直すのは難しくなってしまいます。
どうしても直らない場合はPloom専用カスタマーサービスへ問い合わせしてみましょう。
プルームオーラは本体にバッテリーが内蔵されているため、分解して電池だけを取り出して交換することはできません。
充電できない状態が頻発する、もしくは電池の持ち自体が買ったときより短いと感じた場合、保証期間内なら、Ploom専用カスタマーサービスに連絡すると、無料で新品交換の対象となります。
保証期間は、製品登録をしているかしていないかで、期間が変わります。
- 製品登録していない…購入日から1.5年間
- 製品登録している…購入日から2年間
実際に無料交換をしてもらう場合は、購入した証明が必要なほか、新品が来たら今持っている本体を返送する必要があります。
保証書はユーザーガイド(説明書)に入っていますが、なくした場合や、購入時のレシートなどを持っていない場合でも、箱にあるシリアルナンバーの確認などで交換してもらえる場合があるので、とりあえず連絡してみましょう。
まだ製品登録されていない方はこちらのページを参考に問い合わせる前に製品登録することをおすすめします。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームオーラ」やプルームXを使い始めた方は、「CLUB JT」への会員登録と「ploom club」への製品登録(デバイス登録)をすぐに済ませることをおす[…]
具体的な無料交換の手順はこちらのページで解説しているので問い合わせ前に参考にしてみてください。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこプルームX/オーラには、故障した時に新品と交換してもらえる独自の保証制度があります。基本の保証期間は1.5年間ですが、「プルームクラブ」に入会し、会[…]
Ploom専用カスタマーサービスの連絡先はこちらとなっています。
プルームオーラにはバッテリー寿命がある
プルームオーラには、ユーザーガイド通りに使用すると1,000回程度、繰り返し充電できるリチウムイオン充電池が内蔵されています。
1日1回充電した場合、2年半以上使用できる計算になりますが、毎日たくさん充電していたり、使用環境によってはこれより短い寿命になってしまう場合があります。
充電できず、保証期間も過ぎている場合では、残念ながら新しい本体を買う必要があります。。
「プルームオーラ」はコンビニでも発売中で、不定期で割引キャンペーンが実施されているので、くわしい特徴や、コンビニ割引情報などはこちらをご覧ください!
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!JTの新型加熱式たばこ「プルーム・オーラ(ploom AURA)」は2025年7月1日からコンビニ発売が開始されました!プルーム・オーラは、7/1からの発売を記[…]
まとめ
プルームオーラが充電できない場合の対策方法をご紹介しました。
対策方法をまとめると以下の8つの方法となります。
- 充電ケーブルの接触不良や断線がないか確認する
- プルームオーラ純正USBケーブルで充電してみる
- JT推奨電圧のACアダプターで充電する
- プルームオーラの使用環境温度の範囲内か確認する
- プルームオーラの点滅状態を確認する
- リセット動作を行う
- 一時的な過放電や、買ってすぐの初期不良を確認する
- Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせる
凡ミスから、リセットまで幅広く対策方法があるので、落ち着いて1ずつつ対策して行ってみてください。
もし、ご紹介した方法でもプルームオーラが充電できない場合は、根本的な故障の可能性があり、製品登録&プルームクラブに無料入会していると購入から2年間は新品と交換してもらえますよ!
もし何をやっても充電できず、さらに製品登録していない場合、こちらのページを参考に先に手続きを済ませておくことをおすすめします。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームオーラ」やプルームXを使い始めた方は、「CLUB JT」への会員登録と「ploom club」への製品登録(デバイス登録)をすぐに済ませることをおす[…]
製品登録完了後に、充電できないことについて問い合わせしたい場合も、Ploom専用カスタマーサービスに問い合わせしてみましょう。
チャットやメールでも問い合わせは可能ですが、スムーズに要件が伝えられるのはカスタマーセンターへの電話ですよ。
その他プルームオーラの基本的な使い方や充電時間については、こちらのページでまとめているので参考にしてみてください。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!2025/5/27に発売された新型「プルーム・オーラ」は、プルーム専用のたばこスティックを差し込んで喫煙します。購入時にユーザーガイドが同梱されていますが、イラ[…]