こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!
JTの加熱式タバコ「プルーム」にはいろいろな種類があるため、その捨て方は、他の加熱式タバコと違って少し複雑です。
低温型のプルームテックは、
- 本体
- タバコカプセル
- リキッドカートリッジ
と分かれており、それぞれのパーツ毎に捨て方が異なります。
2021年の4月1日からとても簡単に捨てられるようになったので、プルームの適切な捨て方についてまとめてご紹介します!
処分方法で困っていた方の参考になればと思います。
ちなみに、clubJT&ploomX clubの会員登録をしていると、無料保証期間が1.5年~2年とめちゃくちゃ長くなり、故障しても無料交換の対象になる場合があります!
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームオーラ」やプルームXを使い始めた方は、「CLUB JT」への会員登録と「ploom club」への製品登録(デバイス登録)をすぐに済ませることをおす[…]
プルームの吸い殻やたばこカプセルの捨て方
JTが販売している加熱式タバコブランド「ploom(プルーム)」には、
- プルームエス2.0
- プルームX
- プルームXアドバンスド
- プルームテックプラスウィズ
- プルームテックプラス
- プルームテック
- ウィズ2
の7つの機種があります。
プルームXやSのたばこスティックの主要な素材は、紙やタバコ葉でできており、すべて燃えるものなので、基本可燃物として捨てて構いません。
JT公式サイトには各自治体の廃棄区分~と書いてありますが、紙やタバコ葉を細かく分別する必要がある自治体はそれほどないと思います。
もう一つ、プルームテックシリーズやウィズ2は専用のたばこカプセルとカートリッジを差し込んで蒸気を吸って楽しみますが、可燃物として捨てられない場合があります。
JT公式サイトをみると、
たばこカプセルの主な素材はプラスチック(ポリプロピレン)なので、廃棄に際しては、各自治体の廃棄区分に従って捨てる必要があります。
基本プラスチックゴミとして、捨てればいいんですね!
ちなみに、各自治体の処分方法をみると、資源ゴミととして捨てる自治体と、可燃ゴミとして捨てる自治体に分かれるようです。
例えば、大阪市は資源ごみとしてだせるけれども、東京都大田区は可燃ゴミとして出すんですね。
「(居住市区町村名)プラスチックゴミ 捨て方」と調べると、検索できるので調べてみてください。
では、続いて本体の捨て方についてもまとめてみます。
プルームシリーズ本体の捨て方
プルームシリーズの本体はどれもリチウムイオン電池を使用しています。
リチウムイオン電池は特殊らしく、さらにプルームシリーズは本体と一体化しているので、電化製品ではなく、「電池扱い」となるそうです。
ごみの回収はお住まいの市区町村がそれぞれ行っていますが、おそらくほとんどの自治体ではリチウム電池の回収は行っていないので、これまで捨てることは困難を極めていました。
しかし、2021年4月1日から日本たばこ協会・BAT(グロー販売会社)・JT(プルーム販売会社)の3社で、使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクル事業を開始され、登録された全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てることができるようになりました!
回収できるのは、プルームとグローの加熱式タバコ本体と、プルームはさらにカプセルやカートリッジもまとめて捨てることができます。
回収方法は、このマークがついている全国1,200店舗のタバコ屋さんで回収してもらえます。
こちらのページより、日本全国で回収できるたばこ店が検索できます。
プルームの回収店舗での手続き方法

一般社団法人日本たばこ協会 加熱式たばこ企画室 03-3434-3661
まとめ
ploomを捨てる場合は、リチウムイオン電池の扱いになるので、基本的に小型充電式電池の回収店舗に持ち込まないといけないです。
ただし、日本タバコ協会がリリースした、全国1,200店舗あるたばこ店での回収が進めば、とても楽に捨てることができるようになるので、是非みなさん声をあげましょう(笑)
ちなみに、2025年7月から発売された新型「プルームオーラ」ではお得すぎる割引プログラムが数多く用意されていますよ!
コンビニ発売情報を含め、くわしい情報はこちらをご覧ください。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!JTの新型加熱式たばこ「プルーム・オーラ(ploom AURA)」は2025年7月1日からコンビニ発売が開始されました!プルーム・オーラは、7/1からの発売を記[…]
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこや電子タバコの本体は、どの機種にもリチウムイオン電池が使用されており、基本可燃ごみや不燃ごみに混ぜて捨てることはできません。万一、適切な方法で処分し[…]