こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!
JTの加熱式タバコ「プルーム」にはいろいろな種類があるため、その捨て方は、他の加熱式タバコと違って少し複雑です。
低温型のプルームテックは、
- 本体
- タバコカプセル
- リキッドカートリッジ
と分かれており、それぞれのパーツ毎に捨て方が異なります。
処分方法で困っていた方の参考になればと思います。
ちなみに、clubJT&ploomX clubの会員登録をしていると、無料保証期間が1.5年~2年とめちゃくちゃ長くなり、故障しても無料交換の対象になる場合があります!
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームオーラ」やプルームXを使い始めた方は、「CLUB JT」への会員登録と「ploom club」への製品登録(デバイス登録)をすぐに済ませることをおす[…]
プルームの吸い殻やたばこカプセルの捨て方
プルームには、次の8つの本体があり、それぞれに専用のたばこスティックやカプセルがあります。
- プルームエス2.0
- プルームX
- プルームXアドバンスド
- プルームオーラ
- プルームテックプラスウィズ
- プルームテックプラス
- プルームテック
- ウィズ2
このうち、プルームオーラ/XやSのたばこスティックの主要な素材は、紙やタバコ葉でできており、すべて燃えるものなので、基本可燃物として捨てて構いません。
JT公式サイトには各自治体の廃棄区分~と書いてありますが、紙やタバコ葉を細かく分別する必要がある自治体はそれほどないと思います。
もう一つ、プルームテックシリーズやウィズ2は専用のたばこカプセルとカートリッジを差し込んで蒸気を吸って楽しみますが、可燃物として捨てられない場合があります。
JT公式サイトをみると、
たばこカプセルの主な素材はプラスチック(ポリプロピレン)なので、廃棄に際しては、各自治体の廃棄区分に従って捨てる必要があります。
基本プラスチックゴミとして、捨てればいいんですね!
ちなみに、各自治体の処分方法をみると、資源ゴミととして捨てる自治体と、可燃ゴミとして捨てる自治体に分かれるようです。
例えば、大阪市は資源ごみとしてだせるけれども、東京都大田区は可燃ゴミとして出すんですね。
「(居住市区町村名)プラスチックゴミ 捨て方」と調べると、検索できるので調べてみてください。
プルーム本体を捨てる3つの方法
プルームオーラや、プルームX、プルームテックなどの「ploom(プルーム)」ブランドの本体には、どれもリチウムイオン電池を使用しています。
このリチウムイオン電池は、間違った捨て方をすると爆発事故にもつながることがあるので正しい捨て方をすることが大事です。
現在プルーム本体やバッテリーを捨てる、もしくは処分する方法は3つあり、それぞれの方法についてご紹介します。
- 全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てる
- 各自治体の指定する区分でゴミ収集に出す
- 不用品引取業者に引き取ってもらう
1.全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てる
プルームシリーズの本体は、全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てることができます。
2021年4月1日から、日本たばこ協会・BAT(グロー販売会社)・JT(プルーム販売会社)の3社で、使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクル事業を開始され、登録されたたばこ屋さんに持参すれば、そのまま回収してくれます。
回収できるのは、プルームとグローの加熱式タバコ本体と、プルームはさらにカプセルやカートリッジもまとめて捨てることができます。


回収方法は、このマークがついている全国1,200店舗のタバコ屋さんで回収してもらえます。

こちらのページより、日本全国で回収できるたばこ店が検索できます。
プルーム回収店舗での手続き方法

一般社団法人日本たばこ協会 加熱式たばこ企画室 03-3434-3661
コンビニではプルームは捨てられない
プルームはコンビニでよく売っていますが、コンビニでプルームの本体は捨てることはできず、回収ボックスも設置されていません。
日本たばこ協会が実施しているリサイクル回収店舗は基本街のたばこ店のみで実施されているため、コンビニに持っていっても捨てることはできません。
2.各自治体の指定する区分でゴミ収集に出す
お近くに該当のタバコ屋さんがない場合、各自治体の指定する区分でゴミ収集に出す方法があります。
ただし、各自治体によってプルームが何のゴミになるのか区分が違い、広範囲の自治体で調べたところ、これだけのばらつきがあります。
- 自治体設置の小型家電回収ボックスに持ち込む
- 燃えないゴミとして回収
- 発火危険物として回収
- 有害ごみとして回収
- 小型家電回収の日に出す
- 収集不可
そのため、プルームを自治体で捨てるにはまず、各自治体ごとで配布されている「ごみ・資源物分別表」を見てプルームが属する加熱式タバコ、電子タバコが何ゴミになっているかを確認する必要があります。
お住まいの市区町村でプルームのごみの区分をネットで調べる方法
プルームのゴミの区分をネットで調べる方法は、捨てる市区町村で、「市区町村名 電子タバコ 捨て方」(もしくは加熱式タバコ)と検索すると、お住まいの自治体サイトの、捨て方ページが高確率で上位に表示されると思います!
特に「市区町村名」を入れて検索すると、よりマッチしたページが表示される可能性は高いです。
また、プルームと特定のブランド名をいれても、ヒットしない可能性があるため、加熱式たばこや電子たばこで検索すると、近しいページが上位にヒットするかと思います。
このキーワードで検索すると、居住地のごみの捨て方ページが表示されるかと思いますが、そもそも書いていなかったり、情報が多すぎてよくわからないこともあるでしょう。
その場合はそのページの1番下に、ごみの捨て方に関する担当部署と電話番号がだいたい書いてあるので、不明点はとにかく電話で聞くのが一番早いです!
参考までに、東京都区内と政令指定都市別のプルームのごみの区分をまとめた、該当する方はこちらのタブをタップしてください。
- 東京都内でのプルームの捨て方や回収区分まとめ
- ごみの捨て方ページを確認し、加熱式タバコ、電子タバコの捨て方が指示されている自治体のみまとめました。表記以外の自治体に関しては、分別区分が表示されておらず、どのように捨てるのか問い合わせが必要です。(2025/11月時点の情報です、変更の可能性があるため各自治体に必ず確認してください)
東京都区市名 捨て方 港区 みなとリサイクル清掃事務所に問合せ 台東区 燃やさないごみ 江東区 黄色い小型家電回収ボックス 品川区 回収不可 目黒区 目黒区清掃事務所まで問い合わせ 中野区 陶器・ガラス・金属ごみ 北区 不燃ごみ 板橋区 拠点回収か、不燃ごみ 町田市、東村山市 市設置の小型家電回収ボックスで捨てる 八王子市、小金井市、武蔵村山市、三鷹市、青梅市、調布市 有害ごみ 府中市 危険ごみ
- 自治体(政令指定都市)毎のプルームの捨て方まとめ
- 全国に20ある政令指定都市のサイトから、ごみの捨て方ページを確認し、加熱式たばこ/電子たばこの捨て方をまとめてみました。(2025/11月時点の情報です、変更の可能性があるため各自治体に必ず確認してください)
都市名 捨て方 札幌市 「燃やせないごみ」の日にゴミステーションにて収集 仙台市 充電池等回収ボックスで回収 新潟市 使用済小型家電回収BOXで回収 さいたま市 小型家電回収ボックス(黄色)に入れる 千葉市 回収不可
バッテリー除去できれば不燃ごみとして排出可川崎市 小物金属で収集 横浜市 リンク先参照 相模原市 小型家電回収ボックスで回収 静岡市 充電式電池の取り外しが困難な電化製品を袋に入れて回収 浜松市 特定品目に出す 名古屋市 「発火性危険物」として収集 京都市 市が設けている「小型家電回収ボックス」で回収 大阪市 リチウムイオン電池の回収に準ずる 堺市 堺市家庭ごみ受付センターに申し込み 神戸市 小型家電リサイクルボックスで回収 岡山市 資源化物 広島市 不燃ごみか、大型ごみか、小型家電回収リサイクル 北九州市 拠点回収ボックスで回収 福岡市 乾電池回収ボックスで回収 熊本市 特定品目として収集
3.不用品引取業者に引き取ってもらう
地域に展開する不用品引取業者の一部では、プルーム本体を引き取ってもらえる場合があります。
ただし、業者によって取り扱いはまちまちで、有料であったり、そもそも取り扱い不可の場合もあるため、業者ごとに問い合わせをして確認することが必要です。
のりかえ応援割を利用すると古いプルームを捨てられてプルームオーラが安く買える!

使えなくなって捨てる予定の古いプルームがあるなら、新型の「プルームオーラ」に乗り換えることもできます!
現在、一部のプルームの店舗やたばこ店では「のりかえ応援割」が実施されています!
のりかえ応援割は、プルームオーラ以外の加熱式タバコをお店に持参すればプルームオーラを2,000円割引の980円で買うことができる超お得な割引プログラムです!
捨てる予定の本体を引き取ってもらえるだけでなく、最新型プルームオーラを2,000円割引で買うことができますよ!
くわしい内容はこちらで詳しく紹介しているので、ご覧ください!
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式タバコ「プルームX」では、他の加熱式たばこを下取りに出す「のりかえ応援割引」を使うと、本体をたった780円で買うことができました。現在は、対象商品がプルー[…]
まとめ
プルームシリーズの本体や吸い殻、カプセルの捨て方についてご紹介しました。
吸い殻やカプセルは、プルームオーラ/XやSのたばこスティックは可燃物、プルームテックやウィズ2のたばこカプセルはプラスチックごみの扱いです。
また、プルーム本体の捨て方には次の3つの方法があります。
- 全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てる
- 各自治体の指定する区分でゴミ収集に出す
- 不用品引取業者に引き取ってもらう
また、引き続き、プルームを吸いたい方は「プルームオーラ」ののりかえ応援割を利用すると、引き取ってもらえる上に、新型を980円で買うことができます。
ちなみに、2025年7月から発売された新型「プルームオーラ」ではお得すぎる割引プログラムが数多く用意されていますよ!
コンビニ発売情報を含め、くわしい情報はこちらをご覧ください。
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!JTの新型加熱式たばこ「プルーム・オーラ(ploom AURA)」は2025年7月1日からコンビニ発売が開始され、10/14からは青の「ネイビーブルー」も発売されていま[…]
こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこや電子タバコの本体は、どの機種にもリチウムイオン電池が使用されており、基本可燃ごみや不燃ごみに混ぜて捨てることはできません。万一、適切な方法で処分し[…]
