こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
JTの加熱式タバコ「プルーム」にはいろいろな種類があるため、その捨て方は、他の加熱式タバコと違って少し複雑です。
低温型のプルームテックは、
- 本体
- タバコカプセル
- リキッドカートリッジ
と分かれており、それぞれのパーツ毎に捨て方が異なります。
実はワタシ、プルームテックの初期モデルを持っているのですが、もう使っていないので、以前捨てようと考えていました。
その時この情報を確認したのですが、面倒くさすぎて絶望し、捨てるのをあきらめてそのまま保管。。
ただ、2021年の4月1日からとても簡単に捨てられるようになったので、プルームの適切な捨て方についてまとめてご紹介します!
処分方法で困っていた方の参考になればと思います。
ちなみに、clubJTの会員登録をしていると、無料保証期間が1.5年~2年とめちゃくちゃ長くなり、故障しても無料交換の対象になる場合があります!
購入したら即会員登録をおすすめします。
こんにちは、加熱式タバコを華麗に使い分ける自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームX」や「プルームテックプラス」を使い始めた方、「CLUB JT」への会員登録はお済みですか??もししていなかっ[…]
プルームのたばこカプセルの捨て方
JTが販売している加熱式タバコブランド「プルーム」には、
- プルームエス2.0
- プルームX
- プルームテックプラスウィズ
- プルームテックプラス
- プルームテック
の5つの機種があります。
プルームエスは、たばこスティックを差し込んで喫煙しますが、プルームテックは専用のたばこカプセルとカートリッジを差し込んで蒸気を吸って楽しみます。
このうち「たばこカプセル」だけは可燃物として捨てられない場合があります。
公式サイトをみると、
たばこカプセルの主な素材はプラスチック(ポリプロピレン)なので、廃棄に際しては、各自治体の廃棄区分に従って捨てる必要があります。
基本プラスチックゴミとして、捨てればいいんですね!
ちなみに、各自治体の処分方法をみると、資源ゴミととして捨てる自治体と、可燃ゴミとして捨てる自治体に分かれるようです。
大阪市は資源ごみとしてだせるけれども、東京都大田区は可燃ゴミとして出すんですね。
「(居住市区町村名)プラスチックゴミ 捨て方」と調べると、検索できるので調べてみてください。
では、続いて本体の捨て方についてもまとめてみます。
プルームシリーズ本体の捨て方
プルームシリーズの本体はどれもリチウムイオン電池を使用しています。
リチウムイオン電池は特殊らしく、さらにプルームシリーズは本体と一体化しているので、電化製品ではなく、「電池扱い」となるそうです。
ごみの回収はお住まいの市区町村がそれぞれ行っていますが、おそらくほとんどの自治体ではリチウム電池の回収は行っていないので、これまで捨てることは困難を極めていました。
しかし、2021年4月1日から日本たばこ協会・BAT(グロー販売会社)・JT(プルーム販売会社)の3社で、使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクル事業を開始され、登録された全国1,200店舗のタバコ屋さんで捨てることができるようになりました!
回収できるのは、プルームとグローの加熱式タバコ本体です。

さらにプルームテックのカートリッジやタバコカプセルも回収の対象になるので、1つ1つ分類せずに捨てられるのはとても楽ですね!
気になる回収方法は、このマークがついている全国1,200店舗のタバコ屋さんで回収してもらえるようです。
こちらのページより、回収できるたばこ店が検索できます。
リサイクル事業開始当初は各たばこ店に認知できていない状況だった…
早速掲載されている近所の店に行って回収依頼をしましたが、店主のおじいちゃんは「?」という感じで、近くのもう一店舗を回ってみても「なんですか回収って?」と聞き返される始末(苦笑)
結果、掲載されている3店舗を回って3店舗とも回収サービスが認知されていませんでした。
日本タバコ協会のプレスリリースを見せても「知らん!」の一点張りで回収してもらえませんでした。無駄足だった。。
そこで、廃品回収のリサイクル事業のプレスリリースに書かれている、お問い合わせ先に電話をしてみることに。
一般社団法人日本たばこ協会 加熱式たばこ企画室 03-3434-3661
電話で「サイトに掲載されていた店舗で回収依頼をしたけど、対応してもらえなかった」と伝えると、店舗で回収するように認知の連絡を入れてもらえるとのこと返答はもらいましたが、本当に伝えてくれているのか…?
上層部が決めてアナウンスをしたけれども、各店舗まで情報が認知されていない状況が続いているみたいですね。
ただ、その1週間後、なんとそれぞれのタバコ店にポストが設置されることに!
きちんと対応してもらえた!
利用者が声をあげれば、早期改善される可能性もあるので、リサイクル事業回収店舗一覧が近くにある方は、是非試してもらいたいと思います!
プルームをお得に捨てる方法。乗り換え応援割引を利用する
プルームはただ捨てるだけではもったいなく、新しいプルーム商品を割引価格で購入できる乗り換え割引を利用する手もあります。

全国のプルームショップ(JTが運営するプルーム公式ショップ)や、プルームステーション(プルームエスやプルームテックを扱うタバコ屋)に、使えなくなったプルームを持ちこんでも回収してもらえるだけでなく、各機種が割引価格で購入できます。
割引額は以下です。
- プルーム・エス 2.0:2,500円OFF
- プルームテックプラス:1,000円OFF
- プルームテックプラスウィズ:1,000円OFF
かなり安く購入できますね!
禁煙される人にはあまり意味のない制度ですが(笑)、買い替えの場合は今のploom捨てられて、さらに割引価格で新商品を購入できる、捨てる人にとっては神制度です。
まとめ
ploomを捨てる場合は、リチウムイオン電池の扱いになるので、基本的に小型充電式電池の回収店舗に持ち込まないといけないです。
ただし、日本タバコ協会がリリースした、全国1,200店舗ある対象のたばこ店での廃品デバイスの回収が進めば、とても楽に捨てることができるようになるので、是非みなさん声をあげましょう(笑)
プルームは乗り換え割引もあるので、持っている本体が壊れてプルームの新商品を探している人は、回収も割引もしてもらえるのでそちらの利用をおすすめします。

