こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
アイコスイルマを部屋で吸っているとき、よくやらかすのが、吸ったあとにホルダーをチャージャーに収納せず、ほったらかしにすること(笑
アイコスイルマのホルダーは、2回連続喫煙できますが、2回ともほったらかしにするものだから、3回目には決まって充電切れです(アホ)
そもそも、毎回チャージャーに収納するのって面倒でないですか?
そんな面倒くさがり屋にもうってつけのアイテムが卓上で差し込むだけで充電できるチャージングドックです!
購入して使ってみましたのでどんなアイテムなのかご紹介します!
IQOSホルダーチャージングドックのスペック
- 型番:CHD01
- 価格:2,980円
- 販売店:アイコス公式サイト、アイコスストア店頭
- カラー:クリーム
- 寸法:直径4.8cm 高さ2.1cm(実測値)
- 重さ:約128g(実測値)
- 入力/出力:5V/2A
- 製造国:中国
ホルダーチャージングドックは、ホルダーを本体にわざわざ入れなくても、卓上で刺すだけで簡単に充電ができるアイテムです。
アイコスイルマ発売以来、長らく売切れが続いていましたが最近入荷状況が良くなり、購入することができました。
内容物は、箱と、本体、説明書だけのシンプルな仕様です。
外観
現在のところ、カラーはクリーム一色のみの販売ですが、実際の色は白にかなり近いです。
重さは128gなんですが、実際に手に持ってみるとずっしり感があり、台座としての重みが十分にあります。
直径はスティックの箱の縦の長さと同じ、4.8cm。思ったよりコンパクトです。
裏面には、ゴムパッドのようなものが貼り付けてあり、滑り止め加工がなされています。
使用にはUSBケーブルとACアダプターが別に必要
チャージングドッグには、電源につなぐケーブルやACアダプターは同梱されていません。
別売りで販売されているACアダプター/USBケーブルを使うか、アイコスイルマ/プライムに付属しているACアダプターとUSBケーブルを接続する必要があります。
今回は、イルマ本体に付属のアダプターとケーブルを使って接続しました。
側面にUSB typeCのポートがあり、こちらにケーブルを接続します。
USBケーブルはTypeCの汎用ケーブルが使えそうですが、ACアダプターについては、型番が指定されており、アイコス純正品を使用することが推奨されています。
実際の使い心地
ドッグ本体には、磁力があり、スッと置くだけで勝手に自立してくれます。
あとは勝手に充電が始まり、終われば電源が切れてそのままホールド状態になります。
チャージ時間は本体で充電するのとほぼ同じです。
ずっしりしているので少々傾けたり、ちょっと揺らす程度なら倒れることはなく、安定性は高いですね。
これなら充電のし忘れなく、心置きなく吸うことができます(笑
使用できるのは、アイコスイルマシリーズのホルダーのみ
チャージングドッグで充電できるデバイスは、アイコスイルマ/プライムのホルダーのみに限定されています。
説明書にも使用できるホルダーの型番(C1402)が指定されており、以前のモデルであるアイコス3などのホルダーは充電することができません。
試しにアイコス3のホルダーを刺してみましたが、充電されることはありませんでした。。
まとめ
室内で吸われるアイコスイルマユーザーの方ならぜひ持っておきたい一品!
置くだけ充電のお手軽さは一度使ってみたら、手が離せません。
注意点は、アダプターとケーブルが付属していないため、本体の充電にも使いたい場合は、ケーブルの差し替えがやや面倒ですね。
そういった場合は、別売りのACアダプターやケーブルの同時購入をおすすめします。
サイズもコンパクトなので、かさばることもなく、場所もあまりとりません。
お部屋に置いておいても目立つことはないと思いますよ!