こんにちは、ランニングよりウォーキング派の自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。
アイコスをなくす、落とす、さらにはスティックを洗濯機にいれて水没させる…
普段つかっていてこういう感じでアイコスを壊してしまうことってあると思います。
あの時の絶望感はない…
そんな人に朗報というか、自分が大変お世話になっているだけなんですけど。
アイコスの会員登録をしておくと保証期間が1年に伸びて、1回であれば新品に交換してもらえるってご存知でしょうか?
「会員登録なんて面倒だからやっていない」人もいるでしょう。そう、以前の私です。マジで保証期間伸びただけでも十分助けられたので、やった方がいいですよ!
登録は2STEPありますが、スマホでちゃちゃっと5分もかからず登録が完了できました。
会員登録方法がよくわからない方もいると思うので、私が実際に会員登録した画面をスクショしながら一連の流れで紹介します。パパ中西と一緒に登録しましょう(笑)
あ、あと、口コミをみると、「エラーがでて会員登録できない」といった人もいるようです。こちらについては、「もしエラーでた場合どうしたらいいの?」と、アイコスカスタマーセンターに確認したので、対策方法もご紹介します。
では、まず最初に、「本当に会員登録必要なのかよ?」と会員登録自体懐疑的な方に向けて、会員登録をするメリットをお伝えします!
アイコス会員登録2つの大きなメリット!壊れてからでは遅いから買った時にやるのがベスト
アイコスの登録には、「会員登録」と「製品登録」2つのプロセスがあります。
これらを完了すると、
- オンラインショッピングでの買い物が可能
- 公式サイトで新製品情報の閲覧が可能
などが可能になります。
しかし、メリットはもっとある!
パパ中西的に「これいい!」というメリットはこの2点です。
アフターサポート期間が6ヶ月から1年に延長

これマジでいい!
壊しても落としても、1回目は無償で交換してもらえますからね。
カスタマーセンターにチャットで「壊れた」と伝えれば、やりとりが開始し24時間以内に新品が届けられます。(早すぎ!)
ちなみに、国内だけでなく、海外で故障しても指定の場所に届けてくれそうです。
海外旅行中に壊れたら地獄モード突入ですが、迅速に対応しホテルまで届けてくれるのは嬉しい!
まあ、海外に行くことなんて、2,3年に1回あるかないかというパパ中西ですが、万が一に備えてこういうサービスがあるだけでも安心できる。
海外出張に行かれる方は、かなり重宝しますね!
会員サービスIQOS PHEREが利用可能

ポイントやクーポンなんかに目がないので、ポイントプログラムに参加できるようになるのも、メリットと感じました!
会員登録を済ませると「IQOS PHERE」という会員サービスを利用できるようになります。
「IQOS PHERE」をざっくり説明すると、
- アイコス に関連するサービスを利用するとコインを獲得
- たまったコインでプレゼントキャンペーンなどに参加可能
といった感じです。
毎日ログインや、IQOSショップ訪問、クエストという簡単なアンケートの回答や、カプセル購入時のナンパー(パックコード)の入力で「コイン」を獲得できます。
溜まったコインで、クオカードや枕、最新ヘッドホンなどプレゼント応募や、アイコス アクセサリーの交換なども可能です。

Twitterなんかをみてると、
iQOSの抽選QUOカード当たって草
— しりちゃむ (@HJYANGw) November 10, 2020
なんて、当たった報告もあり、そそられる!
といろいろ会員登録をするメリットはありますが、特にこの2点が魅力的に感じて会員登録をし、壊れてしまった時にしっかりとお世話になることができました。(笑)
会員登録必要ですよね!ってことで、次にスマホから会員登録とする手順を紹介していきます!
スマホで公式サイトから会員登録する全手順
スマホで会員登録する方法の全手順をご紹介します。
冒頭で説明した通り、会員登録は2つのプロセスに分かれています。
- 会員登録
- 製品登録
2つとも済ませても5分もかかりません。
5分で1年間の無敵モードに入れると考えると絶対にやっておいた方がいいです。(再三の説得!)
パパ中西が実際に登録した画面をぺたぺた貼り付けていくので、これみながらやってみてください。
公式サイトでの会員登録全フロー
まずは、アイコスの公式サイトに入りましょう。
こういう黒い画面に移るので、「WEBで登録」をタップしましょう。
ここから、会員登録のための情報入力がはじまります。
未成年でないことを証明するために、身分証明書をアップロードしましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証
※どちらかを準備しておくとスムーズですね!
コンビニなどでは、顔写真付き身分証明書が必要ですが、WEBで登録する際は生年月日がわかるだけで大丈夫なので、上記どちらかで問題ないですよ!
グレーの身分証明書を登録するをタップすると、こちらの画面にうつります。
今回は「写真またはビデオを撮る」での方法をご紹介します。
タップすると、カメラが起動するので、身分証明書が全て写る様に撮影し、その後、右下の写真を選択をタップします。
身分証明書の読み込みが開始され、約20秒ほどで生年月日が読み込まれた状態でこちらの画面にきます。
かなり正確で5回ほどやり直してみましたが、すべてきちんと読み込みました。
ただし、身分証明書に汚れがついていたりする場合は、何度やっても登録できない場合があります。
ワタシも長年の使用で免許証にシミがあって汚れを落としたらスムーズにいけました(笑
それでも無理な場合は、カスタマーサポートに連絡しましょう。チャットセンターだと回答が早いのでおすすめですよ!

- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 居住都道府県
- アイコス所持の有無
を入力するだけなので、1分ほどで入力は完了しました!
アドレスとパスワードについては、会員登録後ログインする際に必要になるため、忘れない様にメモしておくことをおすすめします!(メモメモ)
これで完了!マジで簡単ですし、ここまでは2分もあれば登録完了します。
製品登録は製品番号さえ分かれば1分ほどで完了する
製品番号は本当に簡単なので、こちらも実際の画面を元にご紹介します。
公式サイトからの製品登録方法
まず、公式サイトでログイン画面にいきます。
会員登録時と同様に、トップページの右上の人のマークをタップしこちらの画面にきます。
会員登録した時に入力したアドレスとパスワードを入力して、下の「ログイン→」をタップしましょう。
こちらの画面に移るので、「デバイス」をタップし、続けて「製品登録はこちら」ボタンをタップします。
購入日と、12桁の製品番号を入力する画面がでてきます。
入力して登録するボタンをタップすればこれで製品登録も完了です。
簡単ですよね!
ちなみに、製品番号はアイコス 本体のこちらに記載されています。
購入時なら箱側面に記載されていてわかりやすいですが、箱をすでに捨ててしまっている場合は、上記を参考に本体記載の製品番号を確認して入力しましょう。
最大の難関は製品番号ですが、これされわかれば2分もかからず入力できました!
簡単でしたよね。
でも、ここまででエラーがでてきて進めなかったという方もいるかもしれません。
口コミでもありましたし。。
対処法について、カスタマーセンターに確認したのでご紹介します。
登録できない場合の対策方法をカスタマーセンターに聞いてみた
アイコスの会員登録についての口コミをみてみると、個人情報などを全て入力したのに、「申し訳ございませんが会員登録が適切に完了しませんでした(io001)」というエラーメッセージが出て、会員登録できないことがあるようです。
最悪ですね。。
こちら、アイコスのカスタマーセンターに確認してみるとこのような回答が。
アイコスの会員登録はスマホでも簡単にできる!購入後すぐに登録がオススメ
アイコスの会員登録は本当に簡単だし、忘れた頃に、壊れてしまい「やっといてよかったー!」と心の底から会員登録した自分を褒め称えましたw
「一度に2つも登録するなんて面倒」と考える方もいるでしょうが、5分もかからずに登録完了できるので、やってみてもいいと思います。
こちらのページをみながらであれば、パパ中西と一緒に登録しましょう(笑)
エラーが出た際は、カスタマーセンター便りです。自分で原因を調べてみても、微妙に書いてあることも違うし、一人一人原因が異なる可能性があるようでした。
カスタマーセンターの方にトラブルシューティングしてもらうのが、一番早い解決方法になりますよ!