こんにちは、地球大好き自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
加熱式タバコのグローが壊れてしまった、もう使わないといった理由で捨てる場合は、普通のゴミと捨て方が異なります。
公式には、各自治体の廃棄方法に従って捨てると書かれていますが、廃棄方法を間違って捨ててしまうと、発火事故の原因にもなっているようです。。
そこで、gloの簡単かつ適切な捨て方と合わせて、最後にお得なgloの処分方法もご紹介します。
グローは全国1200店のたばこ店で無料で捨てられる
グローを捨てるための最も手軽かつ簡単な方法は、日本たばこ協会が実施している「加熱式たばこ機器等の回収・リサイクル活動」のリサイクルマークを掲示している店舗に持ち込むことです。
全国約1,200店舗のタバコ屋さんに設置されている回収ボックスにいれることで、無料で引き取ってもらえます。
こちらのマークを掲示している店舗が対象となります。
2021年4月1日から、日本たばこ協会・BAT(グロー販売会社)・JT(プルーム販売会社)の3社で始まった制度で、回収の対象商品は、gloとploomのこちらの商品。

なぜかアイコスが捨てられないのが不明ですが、、とにかくグローであれば、古い機種から最新機種までどの機種でも捨てることができます!
グローを捨てられるたばこ店はこちらから検索できます。

各自治体では捨てる区分が違うので必ず調べる必要あり
各自治体でもゴミの回収を行っていますが、グローの場合、その分別方法は各自治体によって異なります。
同じものでも、自治体ごとにこのように捨てる区分が全く違ったり、そもそも捨てられなかったりととにかくルールがバラバラです。
- 自治体設置の小型家電回収ボックスに持ち込む
- 燃えないゴミとして回収
- 発火危険物として回収
- 有害ごみとして回収
- 小型家電回収の日に出す
- 収集不可
そのため、捨てるときには必ずお住まいの自治体で配布されている「ごみ・資源物分別表」を見てグローが属する「加熱式タバコ、電子タバコ」の区分を確認する必要があります。
また、自治体によっては、そもそも収集できない、先ほどご紹介した日本たばこ協会のリサイクル店舗に持ち込むとしかできない場合もあります。
違う区分のごみとして誤って捨てると、発火事故になることが多発していますので、必ず区分を確認しましょう。
お住まいの市区町村でのグローの捨て方を調べる方法
「(居住 市区町村名) 加熱式タバコ 捨て方」(もしくは電子タバコ)と検索すると、お住まいの自治体サイトの、捨て方ページが高確率で上位に表示されると思います!
まず、居住している都道府県名ではなく、「市区町村名」を入れて検索すると、よりマッチしたページが表示される可能性は高いです。
また、グローと特定のブランド名をいれても、ヒットしない可能性があるため、加熱式たばこや電子たばこで検索すると、近しいページが上位にヒットするかと思います。
このキーワードで検索すると、居住地のごみの捨て方ページが表示されるかと思いますが、そもそも書いていなかったり、情報が多すぎてよくわからないこともあります。
その場合はだいたいページの1番下に、ごみの捨て方に関する担当部署と電話番号が記載されているので、不明点はとにかく電話で聞くのが一番早いです!
自分で分解して捨ててはいけない
加熱式タバコグローは、リチウムイオン電池や、電子基板などいろんな電子部品が混在しています。
だからといって自分で分解して出す必要はありません。
実は数年前のワタシは分解して出す必要がある!と勝手に思い込んでいて(笑)、一番最初に買ったグローが壊れたときに小さいバールのようなものでこじ開け、分解したことがあります。
この時画像は残していなかったので記憶ベースで話すと、小さな基板からコードが何本も出ていて加熱ヒーターや細長いリチウムイオン電池につながっていました。
そこからは先は素人では全然分解できない。。
內部はヤニ汚れでベッタリしていて、配線を無理やり切ったら感電しそうでもあり、電池だけ取り外してあとは金属類として廃棄しました。。
分解は自分にとっても危険なので絶対にオススメしません。
JBRC運営の小型充電式電池回収BOXでも捨てられない
小型充電式電池のリサイクル活動を推進するJBRCという団体では、登録する電気店や自転車店などに設置された小型充電式電池回収BOXでバッテリー類の無料回収を行っています。
しかしグローはJBRCの会員ではないため、回収対象になっていません。(2022/10 読者様のご指摘により回収されないことがわかりました、謹んでお詫びし、訂正いたします)
捨てることはできないのでご注意ください。
競合加熱式タバコ「プルームX」の「のりかえ応援割引」でグローを簡単かつお得に捨てられる
最後にお得なグローの捨て方をご紹介します!
違うブランドですが、プルームXがのりかえ応援割引というサービスを実施しています。
使わなくなった機種を送付もしくは店舗(たばこ店)に持ち込めば、1980円のプルームX本体が780円と格安で購入できるサービスです!

のりかえ応援割引は、プルームショップやプルームステーション、公式サイトで、使わなくなった加熱式タバコデバイスを持っていくと(送付もOK)、割引価格でプルーム商品が購入できるキャンペーンです。
下取り対象商品は、
- Ploom
- iQOS(アイコス)
- glo
- PULZE
- lil HYBRID
と、プルームだけでなく、グローもアイコスも対象で、最新型商品でない古い商品でも、壊れてしまった商品もキャンペーン対象です。
せっかくグローを捨てるなら、プルームXにお得に乗り換えるのもありかもしれませんね。
のりかえ応援割引の詳細や利用方法はこちらでまとめているので、よければ参考にしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTの加熱式タバコ「プルームX」や「プルームテックプラス」は、のりかえ応援割を利用すると、かなりお得に購入することができます。アイコスやグローなど他の加熱式たば[…]
まとめ
グロー(glo)本体を捨てる場合は、
- 日本たばこ協会実施のリサイクル回収サービスを実施しているたばこ店に持ち込む
- 自治体のゴミ収集で捨てる場合には区分を必ず確認する
このどちらかを選択すれば。適切に捨てられることがわかりました!
自治体によっては捨てられない場合もあるので、たばこ店でも回収してもらえるようになったのは助かる!
ただ、紹介したプルームののりかえ応援割引はネット対応もしているし、安くプルームXを購入することができるので個人的にはこれが一番楽でお得ではないかなと思います!