こんにちは、地球大好き自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
グローは吸ってから4年以上になるんですが、これまで数々の本体をオシャカにしてきました。。
原因としては電源が入らなくなったり、ランプは点くけど加熱ができないといったもので、おそらくバッテリー周りががうまく作動していないように思われます。。
どれも使用から1年以上経ってから壊れてしまったので、もう捨てるしかないな…。
そう思って捨て方を調べてみると、普通に不燃物や金属として捨てるのはダメな感じが…
名古屋市は、収集車が回収したごみに紛れた加熱式たばこや電子たばこによる火災が増加していることから、廃棄方法について注意喚起している。
そのままゴミ箱で捨てる人が多くて、火災の原因にもなっているようです。。
捨てることなんて気にもしなかった。。
ただ、調べてみると、とても簡単でお得に処分できる方法があることも発見!
gloの適切な捨て方と合わせて、最後にお得なgloの処分方法もご紹介します。
ちなみに、グローの会員登録をしていると、無料保証期間が半年から1年に伸びるので、万が一壊れても「セーフ!」なんてことも。
購入したら即会員登録をおすすめします。
こんにちわ、もらえるものは病気以外は全部もらっておきたい派のパパ中西です。グローをこれから使う方も、愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??グローには、メンバー登録と製品登録の2種類があります[…]
自分で分解して捨ててはいけない
まず、基本中の基本として、グローはいろんな電子部品が混在しているからといって、自分で分解して出す必要はありません。
実は数年前のワタシは分解して出す必要がある!と勝手に思い込んでいて(笑)、一番最初に買ったグローが壊れたときに小さいバールのようなものでこじ開け、分解したことがあります。
この時画像は残していなかったので記憶ベースで話すと、小さな基板からコードが何本も出ていて加熱ヒーターや細長いリチウムイオン電池につながっていました。
そこからは先は素人では全然分解できない。。
內部はヤニ汚れでベッタリしていて、配線を無理やり切ったら感電しそうでもあり、電池だけ取り外してあとは金属類として廃棄しました。。
分解して捨てようにもロクなことがないので、もっといい方法がないものか調べてみました。
各自治体ではgloを捨てられないことがほとんど…
粗大ゴミのように自治体に連絡してシールを貼れば捨てられるのかなと自治体の廃棄方法を調べてみることに。
gloのサイトをみると、デバイス本体の捨て方について紹介されていました。
本製品及び関連する付属品は、リチウム電池や金属部品、プラスチックを使用しています。
廃棄する際は、各自治体の廃棄・リサイクルの規則に従ってください。
各自治体の廃棄・リサイクル方法はだいたい自治体のホームページに掲載されています。
試しに大阪市のサイトで廃棄方法を調べてみると、
販売店などに設置されている「ボタン電池回収缶」や「小型充電式電池リサイクルBOX」に投入してください。
回収しておらず、リサイクルBOXへの投入だと??
次に、東京世田谷区のサイトを見てみると、
自動アシスト自転車やモバイルバッテリー、ハンディークリーナー等に使用されている充電できる電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)は、自治体で廃棄処理ができないため、区では収集できません。廃棄する場合は、リサイクル協力店(家電量販店など)にある「小型充電式電池リサイクルBOX」に入れて下さい。
こちらも同じく回収をしていないようです。
東京も大阪も回収できないのであれば、ほとんど回収できないかもしれませんね…。
もちろんこの規則は各自治体ごとに異なるので、お住いの場所によっては異なるかもしれません。
ただし、glo本体デバイスはリチウムイオン電池が一体化しているため、機械ではなく、電池として区分されるようです。
基本は本体ごと小型充電式電池の回収を行っている店舗に持ちこんで処分してもらう必要がある事がわかりました。
そこで、小型充電式電池リサイクルBOXはいったいどこに設置されているのか、調べてみました。
ゴミとして出す場合は小型充電式電池の回収を行っている店舗に持ちこむ
小型充電式電池のリサイクル活動を推進するJBRCのサイトで、各自治体毎の回収店舗を紹介するページがありました。
こちらで、近くの回収できる店舗を探してみてください。
ちなみに、東京都世田谷区の方の場合は、こういう感じで回収店舗が一覧で表示されます。
記載されている店舗にいくと回収BOXが用意されていて、持っていって使用済みgloを渡すだけでいいらしいですよ!
ただ、近くに回収店舗がないと面倒ですね。。
もう少し調べてみると、タバコ協会主導で4月1日からgloやploomの壊れた機種の回収サービスが始まっているようです!
一部たばこ店で回収できるようになった
2021年4月1日、日本たばこ協会・BAT(グロー販売会社)・JT(プルーム販売会社)の3社で、使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクル事業を開始しています。
回収の対象商品は、gloとploomのこちらの商品。

本品の他にも、プルームはカートリッジやカプセルも回収の対象になるのはありがたい!
こちらのマークがついている全国1,200店舗のタバコ屋さんで回収してもらえます。
日本タバコ協会のサイトのピンク色のバナーをクリックすると、全国1,200店舗が一覧化されたエクセルをダウンロードできるので、そちらで最寄りの回収店舗もみつけるといいですね!
あ、スマホでは閲覧できないかもしれないので、PCでみるのをおすすめします。
回収できないと言われた場合の対策方法
早速こちらに記載されている店舗にもっていき、回収の依頼をしましたが、店主のおじいちゃんは「?」という感じ…
仕方なく近くのもう一店舗に回ってみると、これまた店主のおばあちゃんが「なんですか回収って?」と聞き返される始末(苦笑)
掲載されている3店舗を回って3店舗とも、緑色のポストも設置されておらず、最初は店側に回収サービスが認知されていないようでした。
とりあえずその日は、大人しく持ち帰りました。。
改めて、廃品回収のリサイクル事業のプレスリリースをみてみると、リサイクル事業に関するお問い合わせ先を発見したのでこちらに電話しました。
一般社団法人日本たばこ協会 加熱式たばこ企画室 03-3434-3661
電話で「サイトに掲載されていた店舗で回収依頼をしたけど、対応してもらえなかった」と伝えると、店舗で回収するように認知の連絡を入れてもらえるとのことでした。
その1週間後、なんと緑のポストが設置されることに!
お上が動いた(笑)
こうして利用者が声をあげれば、早期改善されることもあるので、リサイクル事業回収店舗一覧が近くにある方は、是非試してもらいたいと思います。
2022年6月6日~12月31日まで gloストア デバイス回収サービス
不要になった加熱式たばこや電子たばこ等の充電可能なデバイスを回収してリサイクルするサービスが、gloストアで開始されています。
他社製品を含む充電可能な加熱式たばこ機器および電子たばこ機器が対象なので、アイコスやプルーム、リルハイブリッド も回収対象です!
方法は、gloストアに、捨てる予定の加熱式たばこを持っていき、スタッフに渡すだけ。
すると、コインがもらえて素敵な景品がもらえるガチャガチャが1回引けるみたいです!
ただし、こちらの回収サービスを行っている店舗は以下の店舗と限られています。
回収サービスを実施している店舗が近くにある場合は試してみてもいいかもしれませんね。
ただ、個人的にはもっと楽でお得な捨て方は、プルームの乗り換え割引では?と思いました!
競合加熱式タバコブランド「プルーム」の「のりかえ応援割引」で簡単でお得に捨てられる
もっともお得なグローの捨て方を発見しました!
違うブランドですが、プルームXがのりかえ応援割引というサービスをやっているようです!
使わなくなった機種を送付もしくは店舗に持ち込めば、3,980円のプルームX本体が1,480円と格安で購入できるサービスです!

のりかえ応援割引は、プルームショップやプルームステーション、公式サイトで、使わなくなった加熱式タバコデバイスを持っていくと(送付もOK)、割引価格でプルーム商品が購入できるキャンペーンです。
下取り対象商品は、
- Ploom
- iQOS(アイコス)
- glo
- PULZE
- lil HYBRID
と、プルームだけでなく、グローもアイコスも対象で、最新型商品でない古い商品でも、壊れてしまった商品もキャンペーン対象です。
せっかくグローを捨てるなら、プルームXにお得に乗り換えるのもありかもしれませんね。
プルームXは、磁力の力でスティック内部から加熱できる、プルームの高温型加熱式たばこです。
ワタシも吸っていますが、かなりキック感を感じられ、メンソールも強烈で吸いごたえがあっていい感じですよ!
こんにちは、パパ中西@リラゾです!2021年7月26日にJTから加熱式タバコの新デバイス「プルームX(ploomX)」が公式サイト限定で先行発売されました!新しいものには果敢にチャレンジしたいパパ中西は、発売日に早速購入![…]
捨てるはずのグローを処理できて、さらにプルームXを2,500円引きで購入できるお得なサービスなので、興味がある方は是非利用してみてください!
まとめ
glo本体を捨てる場合は、
- 住んでいる各自治体のリチウム電池回収店舗
- 廃品回収を行うたばこ店(緑色のポストが目印)
に持ち込めば適切に捨てられることがわかりました!
元々はリチウム電池回収店舗への持ち込みしかなかったので、たばこ店でも回収してもらえるようになったのは助かる!
ただ、紹介したプルームののりかえ応援割引はネット対応もしているし、やすくプルームを購入することができるので個人的にはこれが一番楽でお得ではないかなと思います!