アイコスを修理したいならすぐに公式へ連絡を!電話問い合わせがおすすめの理由

アイコス 故障 交換

こんにちは、物を大事にする自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

大事に使っていても壊れることがあるアイコス。

アイコスイルマは赤点滅して動かなかったり、IQOS3 DUOはブレードが折れて吸えなくなってしまったり故障することがあります…。

アイコスを修理したいけど、どうすればいいかわからない方もいると思います。

こちらのページでは

  • アイコスを修理したい時におすすめの交換方法
  • 自分で修理する時にやるべき4つのこと
  • 自分で修理する時にやめたほうがいいこと

をまとめているので、アイコスを修理したいと考えている人の参考になれば嬉しいです!

アイコスイルマの故障パターンでLEDライトが点滅することがありますが、点滅パターンについてまとめているのでご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマは、LEDライトで充電中や残り使用回数などを点滅して教えてくれます。しかし、時には赤やオレンジの点滅があったり、数回白色が点滅することもあり、「故[…]

アイコスイルマ ライト

アイコスが故障した場合は公式で交換してもらえる

アイコスが故障した場合は、アイコス公式に連絡をすれば保証期間内であれば新品と交換してもらえます!

故障と診断された場合は24時間以内に送料無料で届けてもらうことができる神対応ですよ!

言い方は少し変ですが、アイコス公式さんも交換に対して前向きで「アイコス水没した」とツイートした人にもこのように対応していました。

アイコス 故障 交換

その後、故障したアイコスは無事交換してもらえたようです!早い!

アイコス 故障 交換

アイコス購入から6ヶ月以内が保証期間で交換対象となりますが、製品登録をすると保証期間は1年に伸びます。

製品登録方法はこちらでまとめているので、とにかく気づいたら早めに登録しておくことをおすすめします。

関連記事

こんにちは、ランニングよりウォーキング派の自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。アイコスをなくす、落とす、さらには水没させる…、こんなことでアイコスを壊してしまうことってあると思います。あの時の絶望感はない…。し[…]

アイコス会員登録

すでに登録したけど、IDやパスワードを忘れた方はこちらをご覧ください。

関連記事

こんにちは、お世話好きおじさんの自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。先日、リラゾ問い合わせフォームに連絡があり、アイコスのパスワード等を忘れたのでログインできません お電話等で購入できますか?と質問が。[…]

アイコス パスワード 忘れる

このようにアイコスが故障したと感じたら保証期間内であれば、すぐに交換してもらうことができます。

先ほどのようにツイートをしたら公式が拾ってくれるのは稀な例かと思いますが、公式に交換を問い合わせる方法は3つあります。

  • 公式サイト
  • LINE
  • IQOSショップ

それぞれの方法を確認してみましたが、LINEはあまりおすすめではないですかね。

試してみたのですが、交換と直接的には関係ないメッセージがでてきたり、公式サイトに飛ばされたり、たらい回しされてなかなか交換の案内がされない…。

そこで、まだ交換手続きが簡単だと感じた、公式サイトで交換してもらう方法を御紹介します。

アイコスが故障した時に公式サイトで交換する方法

アイコスが故障した時に公式サイトから交換手続きする全手順を御紹介します。

  1. アイコス公式サイトメニュー画面から「アカウント情報」をタップ
  2. 「お客様情報」→「デバイス」をタップ
  3. 「表示されたデバイスをタップ」→「故障かなと思ったら製品診断」をタップ
  4.  表示された症状の中から故障のタイプをタップ
  5. 質問に回答し商品の受け取り方法を記載し「交換リクエストを作成」をタップして完了

では、実際の画像と共に流れを御紹介します。

アイコス公式サイトにログインした状態で、左上のメニュー画面をタップし、でてきたメニューの中から「アカウント情報」をタップします。

アイコス 故障 交換

表示されたアカウント情報ページで「お客様情報」カラムがあるので、そちらをタップすると情報が表示されます。

その中からデバイスをタップします。

アイコス 故障 交換

デバイスをタップすると、自分が製品登録した本体が表示されます。

ちなみに、チャージャーとホルダーは別々で登録されています。

故障対象の本体をタップします。

すると、タップした商品のエリアが伸びるので、下までスクロールし、「故障かなと思ったら製品診断」をタップします。

アイコス 故障 交換

「問題点を教えてください」というページが表示されるので、対象の問題を選択してタップしましょう。

アイコス 故障 交換

その後、故障の症状についての質問が2,3問あるので、全て回答すると商品交換ページが表示されます。

交換対象商品の送り先住所、名前、電話番号を記入し、「交換リクエストを作成」をタップすると故障したアイコスの交換リクエストが完了します。

アイコス 故障 交換

これで交換リクエストが完了するので、24時間以内に商品が到着します。

送られてきたボックスはそのまま返却用ボックスとして利用できるので、故障した商品をボックスに入れてコンビニもしくはヤマト運輸に持ち込んで完了です。

これは人を介さずにネットだけで完結するアイコスの交換方法です。

アイコスカスタマーが対応してくれてるチャットやメールでも交換手続きはできますが、個人的にはあまりおすすめしません…。

アイコスが故障したときチャットやメールでの問い合わせはおすすめしない

ワタシも、アイコスカスタマーにはいろいろとお世話になっていますが、チャットで解決するのは基本的な情報を聞きたい時だけです。

少し難しいやりとりになると、チャットから返答がなくなり、確認してからメールで返答すると回答があったりしますしね。

また、急に返答までの時間が長くなりそのままチャットがつながらなくなることもありました。

また、メールで問い合わせをしてもリターンに時間がかかるし、思った回答がないことが多い印象があります。

なので、交換手続きをする場合は、電話で問い合わせがおすすめです!

アイコスが故障したときカスタマーに連絡する際は電話がおすすめ

アイコスが故障した時、公式サイトからサポートに電話で連絡すると一つ一つ丁寧に交換までの手続きを教えてくれますよ!

電話だと聞きたいことを即レスでいろいろと聞けるので、アイコスが故障した場合は電話がおすすめなんですね!

アイコスカスタマーの情報をまとめると、

フリーダイヤルは、平日お昼だと1分ほどでかかることが多いですが、つながらないと10分程度電話がつながらないこともあるので、少し時間に余裕がある時に電話することをおすすめします。

今紹介した方法は、アイコスが故障して起動しない時に、交換してもらう方法になります。

ここからは、アイコスが故障した際に修理する方法を御紹介していきます。

自分でアイコスを修理する時にできる4つの方法

できることは限られていますが、アイコスが故障した時に自分で修理できる方法もあります。

そこで、自分でできる故障と感じた時の修理方法について御紹介します。

再起動

アイコスを再起動することで故障が治ることもあります。

ホルダーをポケットチャージャーにいれた状態で、ポケットチャージャーボタンをライトが消えるまで10秒間長押しした後に離します。

これで、再起動が完了しライト3回点滅した後、ゆっくり点灯したらリセット完了します。

使用環境の確認

アイコスには使用推奨環境があるので、推奨環境で使用すると故障が治ることがあります。

アイコスの推奨使用環境は0-40℃です。

夏の暑すぎる日や冬の寒すぎる日に使用していると故障することがあるので、推奨使用環境温度内で使用すると治ることがあります。

ACアダプターとケーブルは純正を使って充電する

純正以外のACアダプターとケーブルを使用しているとうまく充電ができず故障してしまう可能性があります。

そういう場合は、純正のACアダプターとケーブルで充電するとうまく充電できるようになり、治ることがありますよ。

アイコスイルマの場合の実際の充電時間については、こちらでまとめているので参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、わからないことはとことん質問する自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマの使い勝手で一番気になるのが、充電について。加熱式たばこあるあるですが、公式サイトで書かれた内容と実際に使ってみる[…]

アイコスイルマ 充電

充電部分の掃除

アイコスイルマプライムの場合ですが、チャージャーにホルダーを差し込んでもうまく充電できないことがあります。

チャージャーをホルダーに設置した時にホルダーのライトが点灯していない場合は、正しく充電されていない可能性があります。

その場合は、アイコスイルマプライムのホルダーとポケットチャージャーの接点をめん棒で清掃してみてください。

すると、正しく充電される可能性があるので試してみてください!

アイコスが中折れして取れなくなった時の治し方

故障ではないですが、深く中折れしてしまい吸えなくなった時の対策方法も御紹介します。

通常の中折れであれば、爪楊枝で掻き出すことができますが、このようにホルダーの底の方で折れてしまった場合は、金属状のものでかきだすしかありません。。

アイコスイルマ 中折れ

掻き出す場合は、ホルダーの先っぽの部分を外すとスムーズです。

ホルダーの先端をぐっと押し込みながら時計回りに回すと、すぐに外れ、やや細い鍵も入流ようになって、かき出しやすくなりましたよ。

アイコスイルマ 中折れ

ホルダーの先端を外して傷つけないように、慎重に掻き出し続けると中折れしたスティックを全て出すことができました。

アイコスイルマ 中折れ

中折れしても時間をかけてほじくり出せば、なんとかなるので、この場合は自力でも対応可能ですね。

こちらでさまざまな中折れパターンの対策方法をまとめているので、参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、文房具屋が好きな自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマを吸っているとたまーにこんな感じで、スティックが詰まって抜けなくなったことはありませんか?喫煙が終わって取り出すときにとう[…]

アイコスイルマ 中折れ

自分でアイコスを修理するキットも販売されているがおすすめしない

楽天市場などをみるとアイコスを自分で分解修理するためのキットや機械が販売されていますがおすすめしません。

アイコスは精密機械であり、熱を発生する機械なので分解は非常に危険です。

わざわざ自分で分解キットを購入しなくてもアイコスカスタマーでは保証期間内であれば無償で新品と交換してもらえますしね。

手間、危険度などを考えると、自分で修理するよりカスタマーが絶対におすすめです。

まとめ

アイコスが故障した時の修理方法について御紹介しました。

基本的に修理したいのであれば、公式サイトもしくは電話でカスタマーに問い合わせをして新品と交換してもらう方法がおすすめです。

製品登録すると保証期間は1年に延長されるのでまだ登録していない方はすぐに登録をしましょう!

また、自分で修理する方法については、この4つがあります。

  • 再起動はしたか?
  • 使用環境の確認(0-40℃以内か?)
  • ACアダプターとケーブルは純正を使って充電しているか?
  • (アイコスイルマプライムの場合)ホルダーとチャージャーの接着面を掃除したか?

こちらの方法でも充電できない、起動しないなどの故障は修理することができるので是非試してみてください!

アイコス 故障 交換
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow