こんにちは、新しいモノには目が無い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
JTの加熱式タバコ「プルームX(ploomX)」には、Bluetooth連携という機能があります。
近距離無線通信規格Bluetooth(ブルートゥース)を通じてスマホと無線接続することでいくつかの機能が使えるようになるので、このページでは。
- Bluetooth連携でできること
- Bluetooth連携方法
- Bluetooth連携できない時の対策方法
についてまとめてみました!
これを使ってめちゃくちゃ便利になるわけではないですが、興味のある方は一度やってみてください。
プルームXのBluetooth連携でできる3つのメリット
プルームXをBluetooth連携すると、できることは3つあります。
- 電池の残り容量がパーセンテージでわかる
- デバイスロックで空焚きを防ぐ
- デバイスの位置情報確認
実際のBluetooth連携画面はこんな感じで、この3つが携帯で確認できるようになります。
1.電池の残り容量がパーセンテージでわかる
プルームXの充電量は本体に電源を入れた時のLEDランプの長さでなんとなく判断できますが、詳細な残量はわかりません。
Bluetoothで連携すると、画面上で携帯電話の充電残量のようにパーセンテージの数字で確認できるようになります。
2.デバイスロックで空焚きを防ぐ
デバイスロックは、プルームX本体の電源を携帯からOFFにできる機能です。
通常スライドカバーを閉じると電源が落ちますが、この機能をONにしておくと、スライドカバーを閉めなくてもBluetooth接続してから15分間で電源が勝手にOFFになります。
吸った後カバンにいれた時に勝手に電源が入って空焚きを防ぐことができます。
3.プルームXの現在位置情報がわかる
プルームX現在どの位置にあるのか、場所がわかる機能です。
紛失時になんだかすごく便利そうですが、この希望は「最後にスマホとBluetooth接続した地点」がわかるのみです。
万が一デバイスを落としても「どこまでは持っていた」という地点がわかるので多少は探しやすくなりますが、リアルタイムな現在位置を表示するわけではありません。
では、連携方法について詳しく紹介していきます!
一番最初にプルームXをBluetooth連携する方法を画像付きで紹介
プルームXをBluetooth連携する全工程を画像付きでご紹介します。
1.CLUB JTへの会員登録とプルームXクラブへの入会をする
連携の前には「CLUB JTへの会員登録」と「プルームXクラブへの入会」を2つとも済ませておく必要があります。
CLUB JTへの会員登録方法はこちらでまとめているのでご覧ください。
こんにちは、加熱式タバコを華麗に使い分ける自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。JTの加熱式タバコ「プルームX」や「プルームテックプラス」を使い始めた方、「CLUB JT」への会員登録はお済みですか??もししていなかっ[…]
これで、落とした時の保証を受けられるようにはなりますが、Bluetooth連携するためにはさらに「プルームXクラブ」への入会も必要です。
「2つも入会って面倒だな…」と思いましたが、CLUB JTに入会していればプルームXクラブへの入会方法は簡単!
プルームX本体購入時に入っているチラシのQRコードを読み込むだけで、シリアルコードの入力もなしで簡単にログインできます。
携帯で読み込むとこちらの画面へいきます。
この内容で登録するをタップすると入会完了で、そのまま接続の操作に移ります。
2.プルームX本体と
画面右上にあるメニュー画面をタップし、さらにデバイスの項目をタップします。
このようにプルームXの画面がでてきますが、この時点では「デバイスに接続されていません」と表示されます。
すぐ下にある「Bluetoothで連携」ボタンをタップしましょう。
するとこちらの画面へ移動します。
次に、プルームX本体と携帯電話を近づけてから、本体の真ん中を3回カチカチカチと押したあと4回目はカチと押しっぱなしにして3秒間キープします。
するとこちらの画面がでてきて、ポップアップでペアリングの要求がでてくるので、「ペアリング」をタップ。
これで、Bluetooth連携完了です!
位置情報共有のポップアップがでてくるので、「はい」をアップすると位置情報まで共有できます。
電池の残量が表示されていれば、無事連携できていますよ!
これで晴れて最初のBluetooth連携ができました!
けっこうスムーズに行ったように見えますが、実は最初のペアリングの段階ではうまくいかず、何回かやっていたらいつの間にかつながりました(笑
携帯の電源を落としたり、本体の電源が切れると連携も切れて再度接続が必要になります。
プルームXがBluetooth接続を完了すると上下交互点滅する
ブルートゥース連携が完了すると、本体のLEDライトが上下動くように3回点滅します。
これが連携完了の合図です。
ライトが点滅するとスマホ画面でも「デバイスが接続されました」と表記され、3つの機能を使うことができるようになりますよ!
2回目以降にBluetooth連携する方法
接続連携はすぐに切れますが、一度連携しておくと2回目以降の設定は簡単です。
- PloomXクラブにログイン
- メニューからデバイスをタップ
- 画面中央の「Bluetoothで接続」をタップ
これで完了ですよ!
プルームXでBluetooth連携できない場合の対策方法
おそらくつまづきやすいところが、一番最初の本体とスマホの連携(ペアリング)です。
特にワタシが手間取ったのは「Bluetoothで接続」の部分です。
何回押しても連携できず、iphoneを使っている場合は「コネクトブラウザ」と呼ばれるアプリをダウンロードすることを推奨されるかもしれません。(Andoroidの場合はGoogle Chromeでいけるようです)
とりあえず、こちらをダウンロードして、このアプリからBluetooth接続をしてみると連携できましたよ!
ただし、アプリ自体は酷評です(苦笑)
わざわざこのアプリを立ち上げて毎回接続しないといけないし、Bluetooth連携してもできることもそれほどないんですよね。。
実際に連携して使ってみましたが、「もう連携しなくていいかも」というのが率直な感想です。
プルームXのBluetooth連携は改善の余地あり!?今後の改善に期待!
正直プルームXのBluetooth連携をやってみましたが、正直操作感はイマイチでしたね。
とにかく連携がすぐに切れるし、位置情報もこまめにログインしてないといけないので機能しないですね。
また、デバイスロックをONにすると、プルームX本体では電源を入れられなくなります…。
これ不便じゃない?
例えば、Bluetooth連携で好みの加熱温度に変えられたりするとおもしろそうなんですが、まあ無理でしょうね(笑)
Bluetooth連携は期待外れでしたが、プルームX自体の吸い心地はかなり上がっていてかなり使える加熱式タバコに鳴っていると思います。
スティックもすでに20種類くらいに大増殖していて、いろんなフレーバーが楽しめるようになりました。
こちらのページではプルームXの対応スティック全部吸ってレビューしてみたので、スティック選びの参考にしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2023年現在、プルームX,プルームSで吸えるたばこスティックは「キャメル」「メビウス」2銘柄から全20種類発売されています!加熱式タバコ全般を愛用しているワタ[…]
こんにちは、布団は毎日干したい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2023年現在、プルームX,プルームSで吸えるたばこスティックは「キャメル」「メビウス」2銘柄から全20種類発売されています。そのうちメンソー[…]