こんにちは、パパ中西@リラゾです!
7月26日に先行販売され、8月17日から全国コンビニでも販売開始されたJTの加熱式タバコ「プルームS」の後継デバイスとなるプルームX。
販売開始したばかりなので「プルームSと何が違うの?」と、よくわからない方も多いと思うので、プルームXとの違いについてまとめてみました。
最初にどちらも吸ってみて感じた違いをまとめると、プルームXになり、
- 吸いごたえがよくなりガツンとくるキック感は格段にUP!
- IQOSやgloと比べても吸いごたえは肉薄
- 1回の喫煙時間が長く吸えるようになり満足感もUP!
- 本体が小さくなり持ち歩きやすくなった
驚いたのは吸いごたえの変化です。
プルームSって加熱温度も低くて、IQOSやgloと比べるとライトな吸いごたえでしたが、遜色ないくらいにまでなりました!
反面プルームSのライトな吸いごたえが好きだった人にはかなりきつくなったと思いますが…。
プルームS、IQOS、gloとも違いについてまとめてみたので「プルームXは買いなのか?」判断しかねている方の判断材料になれば嬉しいです!
ちなみに、吸いごたえについてはこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、パパ中西@リラゾです!JTから発売されている最新加熱式タバコデバイス「プルームX(ploomX)」は、現在サマーセール中で公式サイトやコンビニでプルームXを980円で販売中です!ワタシは発売日に購入し、今でも新ス[…]
ワタシだけでなく、プルームXユーザー300名に聞いた忖度なしの評判はこちらのページでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。「プルームX」は、JT(日本たばこ産業)から2021年7月26日に発売された最新加熱式タバコデバイスです。ワタシは販売日に公式サイトで購入して以降、現在までに販[…]
- 1 プルームXとプルームSの違いを一覧でまとめてみた
- 2 販売価格は同じ!コンビニや公式サイトにて約半額で買えるキャンペーンを実施中
- 3 吸いごたえが格段にアップ。加熱温度は295℃とかなり上がった!
- 4 新加熱方法HeatFlow(ヒートフロー)テクノロジーでスティックの中までしっかり加熱
- 5 喫煙時間が伸びて満足感アップ!5分間吸えて持続性も高い
- 6 使いやすさアップ!一回り小さくて軽くなり持ちやすくなった
- 7 スティックも大幅リニューアル!
- 8 充電残量確認方法の違い。プルームXではLEDライトで充電残量を確認できる
- 9 プルームXの充電時間は伸びたが、1本だけなら5分以内で充電可能
- 10 ブルートゥース連動で携帯からも確認できるようになったがあまり使わない…
- 11 プルームXとIQOS,gloも比較!プルームXは使えるデバイス?
- 12 プルームXの吸いごたえはIQOS,gloに肉薄した
- 13 プルームXは喫煙できる時間が長く持続力が高い
- 14 メンテナンス性でプルームXは優れている
- 15 ニオイレベルはグローハイパーと同じレベル
- 16 まとめ
プルームXとプルームSの違いを一覧でまとめてみた
まずは、プルームSもプルームXも実際に吸いたおしているパパ中西目線で違いについてまとめてみました。
プルームX | プルームS2.0 | |
---|---|---|
値段 | 3,980円 | 3,980円 |
1本の喫煙時間 | 約5分 | 約4分30秒 |
1本の喫煙回数 | 無制限 | 14パフ |
加熱方法 | Heatflowテクノロジー | IHヒーター |
加熱温度 | 295℃ | 200℃ |
加熱時間 | 約25秒 | 約30秒 |
充電時間 | MAX充電:約140分(23本) 1箱分充電:約110分(20本) | 約90分(25本) |
サイズ(mm) | 幅43.5 高88.5 奥24.0 | 幅56.3 高93.2 奥24.5 |
重さ | ?95g | 106g? |
製品保証 | 1.5年間 | 1.5年間 |
違いはかなりありますが、一言で無理やりまとめると、価格は同じで、加熱温度が高くなって喫煙時間も伸び、重さも軽くなって吸いやすくなりました!(笑)
まあ、グレードアップはしたのですが、吸う人によっては「ん?」と思うような部分もあるので、それぞれ細かく違いについて紹介していきます。
販売価格は同じ!コンビニや公式サイトにて約半額で買えるキャンペーンを実施中
定価はプルームSもプルームXも同じ3,980円です。
ただし、プルーム系の新発売機種は、販売時にキャンペーンが展開されることが多いです。
実際、先行販売中のプルームXもキャンペーンが展開されていて、公式サイトで2,000円引きのクーポンが配布されました。
コンビニで販売開始されてからは一律2,000円引の約半額で普通に購入することができますよ!
プルームXの最新キャンペーン情報はこちらでまとめているので、こちらご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTの新しい加熱式タバコデバイス「プルームX(ploomX)」や専用タバコは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの全国のコンビニで買うことができます。[…]
では、次は吸いごたえに関係する、加熱方法と加熱温度の違いについて紹介していきます。
吸いごたえが格段にアップ。加熱温度は295℃とかなり上がった!
プルームXとプルームSでは、加熱温度が95℃も違いがあります。
プルームSは加熱温度は約200℃でしたが、プルームXになり295℃にパワーアップしました。
加熱式タバコは一般的に加熱温度が高ければ高いほど蒸気量も多くなり、吸いごたえも高まる傾向にあります。
例に漏れず、プルームXも加熱温度が上がり吸いごたえは格段にアップ!
特に、レギュラースティックはキック感が上がってヤニクラするレベルの強度になりました。
プルームS時代ではありえない吸いごたえの強さですよ。
レギュラースティック好きには素敵なグレードアップですが、強すぎる吸いごたえが苦手な人にはキツくて咳き込んでしまう人もいるかもしれません。
ライトな吸いごたえの加熱式タバコをを求めている方は、低温加熱デバイスのプルームテックプラスウィズを選ぶ方がいいと思いますよ。
こんにちは、年々物欲が高まる自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2021年2月にプルームの新デバイスのPloom TECH+ with(プルームテックプラスウィズ)が販売開始されました!長いスティックタイプの[…]
吸いごたえがアップしたのは、加熱温度だけでなく加熱方法も関係しているようです。
新加熱方法HeatFlow(ヒートフロー)テクノロジーでスティックの中までしっかり加熱
プルームXになり、熱気流により加熱するHeatFlow(ヒートフロー)テクノロジーが採用されました。
プルームSでは、スティック差し込み口にIHヒーターが設置されており、スティックを外側から温めて蒸気を発生させていました。
HeatFlow(ヒートフロー)テクノロジーもスティックを外側から温めることは同じです。
ただ、加熱部分の気流をコントロールし、スティックの内側までより熱が通りやすくすることで、タバコ葉の持つ味わいなどを蒸気にうまく変える構造になっているようです。
さらに、スティックを本体に差し込んだ時に、スティックの形状も変えているようです。
これはJTのサポートさんに質問して教えてもらいましたが、スティックを本体に差し込んだときに、丸型だった形を四角のスクエア状に変形させ、熱を通りやすくしているそうですよ!
実際、加熱前のスティックと、吸ったあとのスティックを比べるとたしかに形が微妙に変わっています。
他にも細かいメカニズムはあるものの、これだけの違いでも吸いごたえは変わるんですね!
ここまでをまとめると、プルームSとプルームXで吸いごたえが全く違うのは、
- 加熱温度
- 加熱方法
- スティックの形状変化
が影響しているようですね!
吸いごたえだけでなく、喫煙時間も大きく改善され、吸った後の満足感にも違いがでてきました!
喫煙時間が伸びて満足感アップ!5分間吸えて持続性も高い
プルームXになり、一回に吸える時間も5分間と大幅にアップし、吸える回数の制限もなくなりました!
プルームSとプルームXの喫煙時間と回数の違いをまとめると、このような違いがあります。
- プルームX 5分間無制限喫煙
- プルームS 4分30秒か14パフまで
この改善はウレシイ!
実際に吸ってみても、回数無制限になって満足感的にはかなり高くなりました!
パパ中西は、結構速いペースで吸ってしまうので、14パフの制限があるプルームSだと実際の喫煙時間は2~3分で終わってしまい、短く感じてしまうんですよね。。
プルームXを時間いっぱい吸っていると、同じ1本のスティックでもかなり長く吸っているように感じ、吸った後の充足感がかなり満たされるようになりました。
長く吸えるだけでなく、最後まで高い吸いごたえをキープできる持続力もあります。
プルームSは後半に蒸気の勢いが少なくなり、最後の方はかなりスカスカの感じになってしまっていました。
プルームXは加熱のタイミングを時間軸で精密に調整することで、最後まで吸いごたえがあるように設計されているので、持続力もあるみたいですよ!
使いやすさアップ!一回り小さくて軽くなり持ちやすくなった
プルームXになり、本体の大きさはひとまわり小さくなり吸いやすくなりました。
大きさを比べると、違いがあることがわかると思います。
大きいと握りにくいし重いと微妙に手もだるくなってくるので、小さくて軽い方が当然吸いやすいです。
重さも100gを切りましたし、これくらいの大きさと重さだと女性でも使いやすいのではと思います!
スティックも大幅リニューアル!
6月16日にプルームSスティックがプルームX用にリニューアルされ、各スティックの味わいも大きく変わりました!
まず、形状から変わっていて、以前のスティックと比べると5ミリほど長くなっています。
プルームSでも吸うことができますが、スティックが若干長くなった分プルームSで吸うと少しノッポな感じに見えるのが若干気になります。
プルームX用のスティックは約20種類発売されています。
パパ中西も全種類をコンプリート購入!
1日1箱ずつ、吸ってはレビューを繰り返し、全12種類の感想をまとめてみました。
スティック全体の特徴ですが、レギュラースティックは吸いごたえがアップしてヤニクラ感がアップし、メンソールも高い清涼感はそのままで味わいにも深み、濃厚さが増しました!
全種類の感想とメンソールが強い順にまとめてみたので、スティック選びの参考にしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2023年現在、プルームX,プルームSで吸えるたばこスティックは「キャメル」「メビウス」2銘柄から全20種類発売されています!加熱式タバコ全般を愛用しているワタ[…]
こんにちは、布団は毎日干したい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。2023年現在、プルームX,プルームSで吸えるたばこスティックは「キャメル」「メビウス」2銘柄から全20種類発売されています。そのうちメンソー[…]
ここからは、本体の使い勝手に違いについてもご紹介していきます。
プルームXはボタンがなくなりとてもおしゃれで格好良くなった反面「最初はどうやって使うの?」と悩んでしまうこともあると思います。
特に使っている時に知りたいであろう内容を中心に違いをまとめてみました。
充電残量確認方法の違い。プルームXではLEDライトで充電残量を確認できる
プルームXは本体真ん中のフロントパネル部分にLEDライトが搭載されていて、点滅量で残充電がわかります。
プルームSは本体上部にまとめられており、充電量についてはボタンの点滅量で判断できました。

またプルームXでは残り喫煙時間や加熱時間もLEDライトで表示されますが、プルームSもこんな感じで判断が可能でした。
このように使っていて気になる情報はプルームXでもプルームSでもわかるようになっていますが、個人的にはプルームSの方が直感的に判断しやすかったかなとか思ってしまいます(笑)
まあ、格好いいし慣れの問題かとは思いますが!
プルームXの使い方やLEDライトでわかることは、こちらのページでまとめているので実際に本体を使いながらご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTの加熱式タバコの新デバイス「プルームX」は人気の加熱式タバコのひとつですが、その使い方や吸い方は少し変わっています。そこでこのページでは、発売日当初からプル[…]
プルームXの充電時間は伸びたが、1本だけなら5分以内で充電可能
プルームXになり充電時間は長くなりました。
具体的に、プルームSのMAX充電時間は90分でしたが、プルームXは140分と50分長くなりました。
新テクノロジーを採用したせいか、消費電力が多くなって充電時間が伸びてしまったんですかね。
ただ、自宅で使っている時1本だけ吸おうと思うと5分足らずで充電すれば十分使うことができるので、気にはなりませんかね!
あ、あと少し気になりましたが、プルームSは本体購入時に充電用のACアダプターとUSBケーブルがついていましたが、プルームXからはUSBケーブルのみです。
USBケーブルだけでも接続できる機器があれば充電はできるんですが、やはり電源からも充電できるアダプターもつけておいて欲しいなとは思いました。
どうしても電源から充電したい場合は、こちらの専用ACアダプターを購入しましょう。
ブルートゥース連動で携帯からも確認できるようになったがあまり使わない…
プルームXはブルートゥース連携ができるようになり、携帯電話で本体の操作や状況確認ができるようになりました。
プルームSにはなかった機能ですね。
具体的にできることは、
- 細かい充電量の把握
- デバイスロック
- デバイスの位置情報確認
実際のBluetooth連携画面はこんな感じで、この3つが携帯で確認できるようになります。
ただ、実際やってみましたがこれはイマイチ…。というか、多分使いません。
実際に連携する方法についてはこちらまとめているので、なぜパパ中西はブルートゥース連携しないのか興味のある方はご覧ください(笑)
こんにちは、新しいモノには目が無い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTの加熱式タバコ「プルームX(ploomX)」には、Bluetooth連携という機能があります。近距離無線通信規格Bluetooth(ブ[…]
このように、プルームSとプルームXではかなり違うことがわかってもらえたかと思います!
それでは人気機種のIQOS、gloと比較するとどうなのか?続けて比較していきたいと思います。
プルームXとIQOS,gloも比較!プルームXは使えるデバイス?
プルームXとIQOS 3DUO、グローハイパープラスを比較してまとめてみました。
プルームX | IQOS 3 DUO | glo hyper + | |
---|---|---|---|
値段 | 3,980円 | 6,980円 | 980円 |
加熱方法 | Heatflowテクノロジー | ブレード加熱 | IHヒーター |
加熱温度 | 295℃ | 300~350℃ | 250~270℃ |
加熱時間 | 約25秒 | 1分50秒 ※2本分喫煙可能 | 20秒 |
充電時間 | 110分~140分 | 120分 | 約90分 |
サイズ(mm) | 幅43.5 高88.5 奥24.0 | 幅46.3 高114 奥22.9 | 幅46 高83 奥22 |
重さ | ?95g | ポケットチャージャー108g ホルダー22g | 111g |
製品保証 | 1.5年間 | 1年間 | 1年間 |
価格はグローハイパープラスが圧倒的に安くて買いやすいですが、次いで安いのがプルームXですね。
大きさ的には軽くて使いやすいのはプルームXです。
IQOSはホルダーは軽いので吸う時はいいのですが、チャージャーがでかいので持ち運びの時にかさばると感じました。
では、次に肝心の吸いごたえについて比較してみます!
プルームXの吸いごたえはIQOS,gloに肉薄した
IQOSやgloといったライバル機とプルームXの吸いごたえを比較するとこのようになりました。
プルームX | IQOS | グローハイパープラス | |
---|---|---|---|
ロースト感 | △ | ◯ | △ |
キック感 | ◯ | ◯ | ○ |
味わいの豊かさ | ◯ | ◯ | ◎ |
ワタシはクラッとするほどのキック感が強い方が好みなので、プルームS時代は正直、ロースト感もキック感も「物足りないなー」という印象でした。
プルームXになりかなり吸いごたえがアップして、IOQS,gloに肉薄しましたね!
あくまで個人的な感覚ですし、スティックごとの好みでも左右されそうですが、一応どのデバイスもすべて吸ってきて平均化したワタシの評価としてご覧いただければと思います。
ロースト感
タバコ葉の内側から加熱する特許を持つアイコスがより紙巻きに近く、外側から加熱するプルームXは一段落ちる感じです。
新加熱方法HeatFlow(ヒートフロー)テクノロジーにより、中まで加熱できるように工夫はされていてプルームSよりは格段によくなりましたが、せいぜいグローハイパープラスと同程度だと感じました。
キック感
ヤニクラするようなキック感については、アイコスが強く感じますが、プルームXもグローハイパープラスもはそれに肉薄する強さがあり、正直横一線!
ただ、口コミを見るとヤニクラ感を感じている内容も多く、他デバイスと比較してもプルームXは全然負けていないですよ!
味わい
グローハイパープラスは特にフレーバー系に搭載されるアロマカプセルの濃厚さもあり、味わい豊かという面で◎をつけました。
しかし、レギュラースティックでは、プルームXのタバコ葉本来の味わいを強調したコクのある深みは見逃せないところですし、嗜好もあって一概に優劣がつけにくいですね。
3つの吸いごたえを比較してみましたが、「吸ってみたけどスカスカだった…」「全然タバコ感がない…」といった残念ポイントはかなり回避できていると思います。
吸いごたえをフラットに比較するとこのようになりましたが、プルームXの優れている点をあげるとするならば、喫煙可能時間と持続性です。
プルームXは喫煙できる時間が長く持続力が高い
プルームXは5分間回数無制限で吸えるので発売時点でトップクラスの喫煙時間になりました。
しかもキック感は後半もかなり持続します!
プルームX | IQOS 3 DUO | glo hyper + | |
---|---|---|---|
1本の喫煙時間 | 約5分 | 約6分 | 約3分40秒? |
1本の喫煙回数 | 無制限 | 14パフ | 無制限 |
IQOSは喫煙時間が6分と長いですが、14パフだとワタシの場合2-3分で終わってしまいます。
グローハイパープラスは時間無制限ですが、持続性が悪く後半になってくると、キック感や吸いごたえも悪くなってきてしまいます。
そう考えると、プルームXはできるだけ長くスパスパ多く吸いたい人には、かなりありがたいスペックだと思いますよ!
さらに、吸った時のニオイやメンテナンスしやすい点についても優れていると感じました。
メンテナンス性でプルームXは優れている
吸いごたえは他のデバイスに肉薄したプルームXですが、利便性を比較してみると優れていると感じました。
クリーニングの頻度を表すメンテナンス性を比較してみると、
プルームX | IQOS | グローハイパープラス | |
---|---|---|---|
メンテナンス性 | ◎ | △ | △ |
お掃除もかなり楽ちんになりました。
IQOSやグローハイパープラスは1箱吸ったら専用スティックでの掃除を推奨されています。
掃除しなくても使えますが、黒い吸いカスが溜まってきて、吸いごたえもダウンしさらに放置すると故障の原因にもなります。
一方プルームXは、スティックはついていますが説明書にも「汚れが気になったら掃除してください」レベルでしか書かれていません。
実際20本吸って掃除してみましたが、こんな感じで汚れがほぼつかない!
ニオイが少なく、メンテナンス性が高いのもプルームXの特徴と言えますね!
ニオイレベルはグローハイパーと同じレベル
プルームS時代はニオイが控えめな加熱式タバコ臭ですが、プルームXになりモアっとした濃いめの加熱式タバコ臭が強めに発するようになりました。
実際ニオイ計測機を購入し測ってみても数値的にもキツくなりましたね。
紙巻たばこでの瞬間最大ニオイレベルはおおむね100(98~102)とでたので、これを基準にプルームS、アイコス、グローハイパーを計測した平均値がこちらです。
- 紙巻たばこ(メビウス・スーパーライト):100
- グローハイパー:66.5
- プルームX:63.5
- アイコス:59.1
- プルームS:47
IQOSは香ばしい独特のアイコス臭が発生しますが、数値的には意外にも抑えめ。
一方で、プルームXはグローハイパーよりかはわずかに少ない数値となりました。
プルームSから比べると吸いごたえがアップした分、30%ほどニオイレベルは高くなったように思います。
ただ、紙巻きタバコのようにあと残りするきついニオイではありません。
パパ中西の自室内で吸っても適切な換気をしておけば、10~20分程度で消失しているので、他の加熱式タバコと同じくらいのレベルのニオイといって差し支えありません。
まとめ
プルームSからリニューアルしたプルームXはどのような違いがあるのかまとめてみました。
当然使う人にもよりますが、「価格」「加熱方法」「加熱温度」「スティック」「充電時間」「ブルートゥース連携」など、グレードアップし、特に吸いごたえはぐっとアップしました。
基本的な吸いごたえにおいてアイコスやグローとも引けを取らないスペックになったことは断言できます!
逆に、グレードアップしたことによって「吸いごたえが強すぎてヤニクラしてしまう人」もいるかと思います。
スティックの主観的な好みも多分にあるので、2,000円割引中に試してみる分には余裕でオススメできる加熱式タバコだと思いますよ!