こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
プルームXは1本のスティックで5分間パフ制限なしで吸い続けられるので、1本吸ったあとの満足感は高いので重宝しています!
ただ、吸い始めたタイミングで急用が入り、5分間も吸い続けられない時ってありますよね?
これってもったいないですし、短めに吸う方には、最初から1本を2分半ずつ吸うことができれば、大きなタバコ代の節約になりますね!
そこで、プルームXは途中でやめてまた吸うための方法や、中断して再び吸った時の味の変化、注意点などをご紹介いたします!
プルームXを途中でやめてまた吸う方法
プルームXで途中で喫煙をやめてまた吸う方法はとても簡単で、次の4つのステップで行います。
- 喫煙中のスティックを抜き取る
- プルームX本体上部のフタを閉めて電源を切る
- 吸いたいタイミングで再びスティックを差し込んでボタンを押す
- 加熱完了後喫煙
1.喫煙中のスティックを抜き取る
喫煙中に電源が入ったままでそのままスティックを抜き取ります。
ここでボタン操作をする必要はありません。
吸った直後はスティック自体がかなり熱くなっているので、加熱部分を触らないように気をつけながら抜き取りましょう。
2.プルームX本体上部のフタを閉めて電源を切る
スティックを抜き出した後、上部のフタ(スライドカバー)を閉めます。
スティックを抜き取っただけでは加熱が終わらず、空焚き状態になります。
フタをしないとそのまま加熱され続けるので必ずフタは閉めましょう。
フタを閉めると自動的に加熱が停止され、電源も切れます。
3.吸いたいタイミングで再びスティックを差し込む
再び吸いたい時は、抜き出したスティックを同じように差し込みます。
プルームXスティックは、メビウス/キャメル共にラインがあるため、そこまで差し込みましょう。
注意点として、1度吸ったスティックは時間が経つほど乾いてパリパリになっています。
あまり力を入れると破れて中折れしやすくなるので、ゆっくり真っ直ぐ差し込んでいきましょう。
4.加熱完了後喫煙
本体真ん中(LEDライトの真下)のボタンエリアを1秒以上長押して再び加熱します。
加熱完了のバイブが鳴ったら普通に吸うことができますよ!
吸うことはできますが、気になるのは再び吸った時のスティックの味の変化がどれくらいあるのか?
そこで、また吸ってみた感想を次にご紹介します!
【実録】レギュラーとメンソールで途中でやめてまた吸ってみると…
途中でやめてまた吸うために用意したのは、レギュラーでは「キャメル・リッチ」と、メンソールは「キャメル・メンソールコールド」です。
どちらもワンコイン500円で購入でき、しっかりとした味わいも楽しめるので、当サイトの人気ランキングでも1位になっているスティックです。
こんにちは、加熱式たばこへの興味が止まらない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTから販売されている高温型加熱式タバコ「プルームX」は、現在20種類のフレーバーが発売されています。ワタシも新味が販売される度[…]
プルームXは5分間喫煙できるので、その中間となる2分30秒くらいで一度抜いてから、約5分間待機し、また差し込んで再喫煙してみました。
(レギュラー)キャメル・リッチの場合
明らかに蒸気の量が少なくなり、風味がなくなったことが、最初の1吸いめではっきりとわかります。
反面、焦げ臭さがやや増えてくるので、喫味が変わってしまったのは誰でもわかるかな?と思います。
キック感はまだあるほうで、かろうじてたばこを吸っている感はありますが、半分くらい経つと、それもなくなってきてただの蒸気を吸っている感じになります。
何本か吸ってみましたが、抜いた後、時間が経てば経つほど特に風味自体がかなり失われているようになっていました。
(メンソール)キャメル・メンソールコールドの場合
リッチが芳しくない結果だったので、メンソールも同じかな…なんて思っていたら、意外や意外、結構吸えます!
メンソール感はたしかに落ちるものの、半分~6割くらいは残っていて、普通に清涼感は感じ、キック感もまずまずあります。
レギュラー同様に焦げ臭さもありますが、メンソールの場合、ミントや辛味成分の香料によってうまくマスキングされているようで、普通に吸ったときと、大きく違和感は感じません。
唯一、蒸気のコクはかなり失われていたので、喫味のダウンは明らかですが、レギュラーよりかは比較的吸える方だと思いました。
味の感想はあくまで個人の感想ですし、銘柄によっても味の変化はあるかもしれません。
とはいえ、メンソール系だと、一定のダウンはあるものの、吸えないことはないのでは…と思いました。
この方法ですが、必ずしも一般的な方法ではなく、公式的には決して進められているものではないので、試す場合は自己責任のもとお願いします。
プルームX公式の回答では2つの理由で途中でやめてまた吸うことを推奨していない
プルームXの公式サイトのよくある質問ページでは、途中でやめてまた吸うことは推奨していません。
取り出したたばこスティックは再利用しないでください。使用を再開するときは、必ず未使用のたばこスティックを使用してください。 プルームX公式サイト
なぜ、途中でやめて吸うことができないのか気になる…。
そこで、チャットで確認したところ、このように回答がありました。
プルームXを途中でやめてまた吸うと、
- 思わぬ故障の原因となる
- 製品本来の味や香りを損なう
この2点が、推奨していない原因でした。
ただ、明確に禁止というわけでもなく、実際には途中でやめてまた吸うことはできないわけでもありません。
風味が落ち、思わぬ故障を「自己責任」として許容できる方は、試すことができるようです!
ただし、最低限以下の注意点だけは気をつけて行うようにしましょう。
プルームXを途中でやめてまた吸う時の注意点
実際に途中でやめてまた吸う際の2つの注意点があると感じたので、順番にご紹介していきます。
フタ(スライドカバー)は必ず一度締めて電源をOFFにする
フタを閉めずにそのままにしておくと、プルームXはそのまま加熱し続け空焚き状態になります。
本体が熱くなりますし、本来加熱するものがないまま、熱が加わるので思わぬケガや故障の原因になるので注意しましょう。
2回めにスティックを入れる時はゆっくりとまっすぐ差し込む
一度引き抜いたスティックのタバコ葉を巻いているペーパーは焦げて乾燥しています。
特にプルームXは最初の段階で強い加熱を行っているため、途中でやめたとしても、加熱は結構すすんでしまっています。
水分が抜けてカピカピの状態になっているため、もう一度吸おうとして入れるとなにかの拍子で破れてしまい、加熱が不十分になったり、中折れしてしまう可能性が高くなります。
指でつまんで取り出せる範囲であればいいのですが、、、
こんなところで中折れしてしまっては、取り出すのがなかなか厄介です。。
そのため、2回めにスティックを入れるときには、より慎重にゆっくりとまっすぐ差し込むことに気をつけましょう。
また、中折れはタイミング悪く喫煙を中断して、本体にスティックを差し込んだままにしておいた時にも起きやすいです。
もし、プルームXが中折れした際の対策方法については、こちらのページでまとめているので参考になれば幸いです。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。プルームXを吸っていると、時たまスティックが中折れしてしまうことってありませんか?手でつまみ出せるレベルであれば、詰まっていても指やピンセットでつまんで[…]
プルームXの充電は途中でやめてもOK
プルームXは、必ずしも満充電にする必要はなく、途中で充電をやめてもかまいません。
プルームXは、スマホと同じリチウムイオン電池を使用しており、この電池の特性として、継ぎ足し充電をしていたら容量が減っていく「メモリー効果」がありません。
昔のニカド電池のように継ぎ足し充電を繰り返していても劣化することはないので、ご安心ください。
リチウムイオン電池は、高温環境と、吸いながら充電する「ながら充電」によって寿命が低下することがあります。
しかし、プルームXは充電中は吸えないようになっており、高温環境下で使わない限り、電池のトラブルは少ないと思います。
まとめ~途中でやめてまた吸えるが、味的にはおすすめしない~
プルームXを途中でやめてまた吸うことは、一度スティックを引き抜いて、フタを閉めてからまたスティックを入れ直すことで可能です。
しかし、JT公式に確認したところ、この方法自体は推奨していないため、試す際はあくまでも自己責任となります。
実際に試してみると、レギュラーでは明らかに吸いごたえが落ちますが、特にメンソール系では喫味の変化は少なく、吸えるレベルにはあると感じましたよ!
ただ、
- スライドカバーを開けっ放しにすると空焚きの原因になる
- 再び吸う時は慎重にゆっくり入れる
といったことに最低限注意しましょう。
興味がある方は自己責任とはなりますが、試してみてはいかがでしょうか!