アイコスイルマのスティックの吸殻の正しい捨て方はどうする?公式と自治体に電話確認してわかったこととは?

アイコスイルマ スティック

こんにちは、環境問題がちょいちょい気になる自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。

アイコスイルマ専用たばこのテリア(TEREA)とセンティア(SENTIA)は、磁力の力でタバコスティック内部から加熱するために中に小さな金属片が入っています。

公式サイトより

吸い殻から金属片を取り出してみると、カッターの刃のような鋭利さがあり、これが入った吸殻をゴミ箱にそのまま捨ててもいいのか気になるところ…。

しかし、アイコスイルマの吸い殻は、いくつかの注意点はあるものの、基本は燃えるごみで捨ててOKです!(ワタシもそうしてます)

アイコス4 テリア

本当に燃えるゴミで正しいのか、アイコス公式の見解をはじめ、自治体にも複数確認してみたので、正しいスティックの吸い殻の捨て方がわかると思います。

この金属片の正体については、こちらのページでまとめているので、興味がある方は合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスの最新機種「アイコスイルマ」シリーズに使用するスティック「テリア(TEREA))」や「センティア(SENTIA)」には、スティックの中に金属片(銀の板)が入って[…]

テリア金属片

アイコス本体の正しい捨て方については、こちらでまとめているので参考にしてみて下さい。

関連記事

こんにちは、自称、加熱式タバコマイスターのパパ中西です。アイコスが壊れてしまった場合、捨て方はご存じでしょうか?アイコスを捨てる方法は2つあり、 公式店舗「IQOSストア」に持参してリサイクルボックスに入れる […]

アイコス 捨て方

アイコス公式の見解。イルマシリーズのスティックの吸い殻の捨て方

アイコス公式サイトを確認してみると、捨て方について記述がありました。

使用済みのIQOS イルマ専用たばこスティックはお住いの各自治体の廃棄ルールに従って処分してください。

アイコス公式

自治体の廃棄ルールと言われてもわからないぞ…。

そこで、アイコス公式サイトに電話で確認したところ、

アイコスカスタマー
お客さまのお住まいごとにルールが異なるので、お住まいの廃棄ルールを御確認下さい。

の一点張りです。。

「いちいち確認するの面倒だな…。」と思っていたのですが、改めて後日公式サイトを確認してみると、

IQOS イルマ専用たばこスティックは可燃ごみに区分されることが多いようです。

と追記されていました。

ですので、基本的にはアイコルイルマ専用スティックの吸殻は可燃ごみとして捨てても問題ないです!

念のため、東京と大阪の市区町村にも吸殻の捨て方について確認してみました。

東京と大阪の地方自治体に確認したアイコスイルマの吸殻の捨て方

大阪市と東京世田谷区のゴミ処理担当の課に電話で吸殻の捨て方を確認したところ、可燃ゴミとしてゴミ箱に入れて処分しても問題ないとのことでした。

まずは、大阪市環境局事業部事業管理課に電話で確認。

すると、水に浸して完全に消火した状態であれば、普通に可燃ごみとしてゴミ箱に入れて処分して問題ないとのことでした。

次に、東京都世田谷区清掃・リサイクル部事業課事業計画にも電話で確認。

こちらも、完全に消火した状態であれば可燃ごみとしてゴミ箱に入れて処分して問題ないようでした。

念のため、どちらも「中にカッターの刃のような鉄が入っていますが…」と申告しましたが、「刃が小さいことと、たばこ葉で覆われていることから大丈夫」だと教えていただきました。

全ての市区町村に確認した訳ではありませんが、多くの地方自治体で可燃ゴミとして吸殻を捨てても問題ないようですね。

過剰な心配をしてしまっていました。。(笑

ただ、注意点が2つあったのでご紹介しておきます。

アイコスイルマのスティックの吸い殻を捨てるときの2つの注意点

ただし、捨てる際に基本的に気をつけた方がいい点も教えてもらったので、そちらもご紹介します。

吸殻は分解して捨てない

吸殻は普通に捨てることができます。

ただし、気を利かして分解して捨てるのは逆にやめて下さいとのことでした。

鋭利な金属類をそのまま出すと収集時の事故につながる恐れがあるからだとか。

そのため大阪と世田谷区の場合は、カッターの刃などを捨てる時は紙などに包んで「キケン」とかいて普通ゴミに捨てることを推奨しています。

ケースとしては少ないと思いますが、万一分解したテリアやセンティアのスティックを捨てる場合はこのように捨てましょう。

アイコスイルマ 吸殻 捨て方

完全に消火する

タバコを捨てる際に当たり前のことですが、紙巻きたばこと同じく完全に消火してから吸殻は捨てましょう。

大阪では水に浸してから、東京世田谷区では完全に消火して捨てるように書かれていますよ。

まとめ

アイコスイルマ専用「テリア(TEREA)」「センティア(SENTIA)」の吸殻の捨て方について確認したことをまとめてみました。

アイコス公式カスタマーと大阪東京の地方自治体に確認してみましたが、可燃ゴミとして普通にゴミ箱に捨てても問題ないようですね。

ただ、テリアスティックは金属片が中に入っているので、分解して捨てる場合は紙などに巻いて「キケン」と書いて普通ゴミに捨てましょう。

テリアスティックはすでに10種類以上販売されていますが、クリーンな吸いごたえでどれも美味しいですね!

アイコスイルマユーザー700人の投票によるテリアの人気スティックランキングをこちらのページで紹介しています!スティック選びの参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、とにもかくにも長生きしたい(笑)自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティック「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティックが発売されて[…]

テリアランキング

4/4~から発売されたアイコスイルマの新スティック「センティア」については、吸った感想などをこちらでくわしくご紹介しています!

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。2023/3/6に新作「センティア スムースゴールド」が発売され、合計13種類となり[…]

センティア全種類

 

アイコスイルマ スティック
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow