アイコスが水没!公式に聞いた最善の対策方法と絶対にやってはいけないこと

アイコスイルマ 水没

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

アイコスイルマのホルダーを落として、水没させてしまう人って結構多いと思います…。

アイコス 水没

トイレや洗面台に落とす、ポケットに入れたまま洗濯するなどで、水没させてしまうことがあるようですね。

ワタシもアイコスイルマになり、ホルダーが滑りやすい素材に変わったので、何度も危なかっしい場面に遭遇したことが…。

こちらのページでは、アイコスを水没させてしまった場合の、対策方法についてご紹介します。

アイコスに防水機能はないので水没すると故障する

アイコスは、最新のイルマを含め、すべての機種に防水機能がなく、水没すると故障してしまいます。

理論的には雨に濡れても故障する可能性が十分あるということです。

すべてのIQOSデバイスは、いずれも防水仕様ではありません。水に濡らしたり、水の中に落とさないようにご注意ください。

アイコス公式サイト

また、清潔で乾燥した涼しい場所で保管することが推奨されており、基本アイコスは水に弱く水没すると故障しています。

アイコスを水没した時にでる症状

アイコスを水没すると以下のような症状が発生します。

  • バイブレーションが止まらない
  • 使用できないことを表す赤ライトが点灯
  • 電源を押しても起動しない
  • アイコスイルマの場合、スティックを差し込んでも自動加熱されない

総じて、故障状態になりアイコスで喫煙できなくなります。

ただ、このような状態になっても、まだあきらめる必要はありません。

ここからは水没してアイコスが使えなくなった場合のとりあえずできる対策方法をご紹介していきます。

ただ、あくまで非公式な内容ではあるので確実に治るわけではないことをご了承ください。

アイコスが水没した時にとりあえずできる3つの対策方法

水没したアイコスを徹底的に乾燥させて内部の水気を飛ばし、通電できるようになれば、アイコスが復活し使えるようになることがあります。

アイコスを乾燥する方法は、こちら3つがあります!

  1. ドライヤーで冷風を当てる
  2. ジップロックに乾燥剤を入れて乾かす
  3. お米の中にいれる

Twitterで実際に試して乾いた人の声と合わせて、方法をご紹介しますね!

ただし、一応、公式カスタマーにも「一度濡れたアイコスを乾かして使っても大丈夫ですか?」と質問したところ、

アイコス 水没

安全のために継続使用はおすすめしていないそうです。

こちらをご理解の上具体的な対策法をお読みください。

1.水没したアイコスをドライヤーで乾かす

Twitterで多くの人が試して復活したという声が多かったのが、ドライヤーで乾かす方法です。

アイコス 水没 ドライヤー

アイコスを水没させてしまった後に、ドライヤーで乾燥させる方法ですが、

  1. ティッシュやタオルに軽くトントンして水気をとる
  2. 冷風のドライヤーでさまざまな角度から10分ほど風をあてる
  3. 治らなければ、再度同工程を試す

ドライヤーは温風の方が乾きそうですが、アイコスは精密機械のため温風により内部の電子部品が損傷する可能性があるため、冷風で乾かしましょう。

また、ドライヤーをしてから、そのまま1日放置してたら治ったという声もあったので、すぐ直らなくても少し放置してみても状況が変わるかもしれません。

2.水没したアイコスをジップロックに乾燥剤を入れて乾かす

水没したアイコスと乾燥剤をジップロックに入れておいたら治った方もいました。

アイコス 水没 乾燥剤

  1. ティッシュやタオルに軽くトントンして水気をとる
  2. ジップロックに乾燥剤と水没したアイコスをいれる
  3. 3日放置

これで治ったようです!

ちなみにこの方は、シリカゲルの乾燥剤を入れていたようです!

しっかりと密閉しておかないと意味がないので、ジップロックも2重にしておくとより乾燥することができますよ!

シリカゲルがない場合は、こちらの方法で乾燥させることもできます。

3.水没したアイコスをお米の中にいれる

水没したアイコスと生米をジップロックに入れておいたら、乾燥剤と同じ効果が期待できます。

アイコス 水没 乾燥

生米は乾燥剤がわりになるんですね!

たしかに、携帯が水没した時、お米と一緒にジップロックに入れて乾燥させるという話は聞いたことがあります。

調べてみると、手間にはなりますが生米よりも、米粒がきつね色になる程度フライパンで弱火で炒め、熱を冷ました後に使うとより除湿効果が高いようです!

ここまで、非公式な対策方法をご紹介しましたが、やはり一番最初におすすめなのが、アイコスを無償交換してもらうことです。

アイコスは、水没でも保証期間内であれば返品対象となり、新品と交換してもらうことができますよ!

アイコスは水没しても保証期間内であれば返品対象

製品登録済みのアイコスなら水没しても、保証期間内であれば、無償交換対象です!

アイコスは公式サイトで、製品登録を済ませておけば、購入からの保証期間が1年になり1度だけ新品と交換してもらえる「アイコスケアプラス」という制度があります。

アイコス 交換

サイトでは「自損でも無償交換」と書かれていますが、水没については記載がない…。

そこで、公式カスタマーにチャットで確認すると、

アイコス 水没 

「保証期間中に水没しても無償交換可能です。」と返信がありましたよ!

では、「製品登録」と「商品を交換してもらう方法」を次にご紹介します。

アイコスが水没した時に、新品と交換してもらう方法

アイコスが水没した場合は、保証期間内であれば、「アイコスケアプラス」を活用して、交換手続きをすることができます。

ワタシがいろいろ試した結果、LINEは思った返答がうまく返ってこない場合が多いので、おすすめしません。

今すぐ交換手続きをしたい場合は、公式サイトの「カスタマーへの連絡」がおすすめです。

アイコス 故障 交換

アイコスが水没した際、公式サイトから交換手続きする全手順はこちらです!

  1. アイコス公式サイトメニュー画面から「アカウント情報」をタップ
  2. 「お客様情報」→「デバイス」をタップ
  3. 「表示されたデバイスをタップ」→「故障かなと思ったら製品診断」をタップ
  4. 表示された症状の中から故障のタイプをタップ
  5. 質問に回答し商品の受け取り方法を記載し「交換リクエストを作成」をタップして完了

ワタシも実際に無料で交換してもらうことができたので、具体的な手順をこちらのページでご紹介しています。

関連記事

こんにちわ、加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスには「IQOS ケアプラス」というアフター保証制度があり、この保証期間内であれば、故障しても1回は無料で交換してもらうことができます!アイコスを何台も使ってい[…]

アイコスケアプラス 返品

ちなみに、アイコスストアが近くにある場合は、そちらに持ち込むとより対面で相談しながら返品対応してもらえます。

事前予約が必要なので、こちらのページを参考に予約してみてください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「アイコス(IQOS)」は、コンビニやたばこ店での販売の他に、フィリップモリスが直営する公式店舗「IQOSストア」でも買うことができます。実際ワタシ[…]

アイコスショップ

ちなみに、手練れの方は、アイコスを分解して乾かして治ったという報告をしている人もいましたが、これはおすすめしません。

水没したあとアイコスを分解して乾かすのはおすすめしない

楽天などでも、アイコス分解キットが販売されていますが、非正規品でありアイコスを分解することはおすすめしません。

器用な方はできるかもしれませんが、アイコスカスタマーガイドには、このように記載があります。

本製品にはユーザーに保守可能なパーツはございません。部品を開けたり、保守したり、改造したり、修理したりまたはそれらの部品やバッテリーを交換したりしないでください。

これらを行なった場合、「安全上の注意事項に従わない場合、火事、爆発、感電、怪我、または本製品やその他の物の破損を招く可能性があります」と記載があります。

精密機器ですし、そもそも300℃以上で発熱をする機器ですからね、アイコスの指示に従い、分解は絶対にやめておきましょう。

水没したアイコスを乾燥させても治らない場合はネット購入がおすすめ

製品登録をしているけど、持っているアイコスが保証期間外で、アイコスを乾燥させても治らない場合は、新品のアイコスを購入するしかありません。

コンビニや、公式サイトなどで購入できますが、ネットで購入すると、製品登録を済ませていれば、10%OFFで購入することができますよ!

特にポイントサービスである「コインズ」を貯めると、ランクがどんどん溜まっていき、最大で30%OFFで購入できます。

また、キャンペーン中のタイミングであれば、それらを利用した方が安くなる可能性もあります!

ただし、ワタシのおすすめはこちらの購入方法です。

手間がかかり条件もありますが、うまくいけば最大で50%引きで新型アイコスイルマを購入できますよ!

関連記事

こんにちは、ポイントカードはとりあえず作る自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスをこれから購入しようと考えている人は、できれば最安値で一番お得に購入したいですよね。購入場所はもちろん、公式サイトでもいろ[…]

アイコスイルマ 値下げ

最新機種アイコスイルマシリーズの全カラーやアクセサリー一覧はこちらのページでまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。本体名価格(税込)タイプ[…]

アイコスイルマ全17色
]

最後に、あってはなりませんが、アイコスの水没は2度あることは3度ある…。

そこで、アイコスを使っていく上で要注意の水没シチュエーションをまとめてみたので、頭の片隅に入れておいてもいいと思います。

要注意のアイコス水没シチュエーション!

アイコスのホルダーを水没させてしまうシチュエーションはこれらが考えられるので、普段から気をつけておくことをおすすめします。

  • トイレに落とす
  • 洗面所で落とす
  • ポケットにいれたまま洗濯する
  • プール、川、海などポケットにいれたまま入水する
  • 雨が土砂降りの日にポケットにアイコスを入れてままにする

などが、考えられますね!

また、Twitterをみているとアイコスをポケットに入れたままお酒をこぼされた、ラーメンの汁にいれてしまったなどのケースもあるようですね。これらはもはや防ぎようがなさそうですが(笑)

アイコスが水没したらまずは公式カスタマーに連絡するのがおすすめ!

アイコスが水没した場合は、保証期間内であれば、カスタマーに連絡し新品と交換してもらうのが一番です。

また、交換作業が面倒だったり、保証期間外の場合は、一度紹介した方法で乾かしてみてください。

それでも、治らない場合は、最終的に新品を購入しましょう。

製品登録しておくと、交換の際の手続きもスムーズなので、とにかく購入から1年以内であればすぐに製品登録を済ませましょう。

登録方法は、スマホで登録している様子と共に、こちらのページで紹介しているのでご覧ください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。アイコスをなくす、落とす、さらには水没させる…、こんなことでアイコスを壊してしまうことってあると思います。あの時の絶望感はない…。しかし,アイコスの会員登録をして[…]

アイコス会員登録
アイコスイルマ 水没
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow