こんにちは、新しいもの大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!
2023/3/6にアイコスイルマワンの数量限定カラーモデル「アイコスイルマワンネオン」が公式ストアで発売され、3/22にはコンビニでも販売開始されました!
アイコスの「ネオンカラー」は、昨年発売されたアイコスイルマ/プライムでも販売後すぐに完売となる程の人気カラーです!
特にコンビニでは各店舗あたりの在庫数が少なく、既に売り切れになっているところが出始めており、欲しい方は早めの入手をおすすめします。
このページでは、アイコスイルマワンネオンを実際に使ってみた感想や、コンビニでの発売はいつなのか?その他の販売店舗についてもまとめてご紹介します。
アイコスイルマワンの全カラーについては、こちらのページで総まとめしています!
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに現在は限定色「アイコスイルマワンオアシ[…]
アイコスイルマワンネオンモデルが数量限定新発売!
「アイコスイルマワン」のネオンモデルは3/6から数量限定で発売されています。
2022年5月にアイコスイルマ/プライムの限定カラーが発売されましたが、同じカラーモデル「ネオン」のイルマワン版となります!
価格は通常モデルと同じ3,980円ですが、発売日は店舗によって異なります。
- 2023年3月6日~:IQOSストア、IQOSショップ、IQOSコーナーなどの公式店舗
- 2023年3月7日~:IQOS公式オンラインストア
- 2023年3月22日~:全国のコンビニ
しかし、IQOS公式サイトオンラインストアでは既に品切れとなっており、IQOSストアでも売り切れになっているお店が多いです!
【最新】アイコスイルマワンネオンのコンビニ販売は3月22日!
アイコスイルマワンネオンは3月22日(水)からコンビニで販売されました!
発売2日前から、イルマワンネオンのポップやサインが登場しています。
アイコスイルマワンネオンは数量限定モデルのため、各店舗で1~5台程度の在庫にとどまり、お店によってはほんの数日で売切れると予想されます。
どうしても欲しい方は発売日当日からコンビニを数件回って購入することが絶対オススメです!
従来機種とアイコスイルマワンネオンの違いはカラーリング
従来機種と「アイコスイルマワンネオン」との違いはデザイン面です。
スペックや価格、使い方も全く同じで、要するに「ネオンカラーの新色」となります。
「紫IQOS」と評される数量限定カラーで、暗めのバイオレットとスティック差し込み口はマゼンタをミックスした、かなりビビッドなカラーリングです。
公式画像では、派手で鮮やかな印象でしたが、強いて言えば、若干実物の方が暗めに見えるかなと感じました!
ただ、とにかくド派手でいい意味でえぐみのあるカラーリングでこれは人気がでそうです!
アイコスイルマワンネオンのスペックと価格
アイコスイルマネオンの基本スペックは従来機種と全く同じです。
アイコスイルマワンネオン | |
---|---|
価格 | ¥3,980 |
ホルダーの素材 | 本体上部:アルミニウム 本体下部:プラスチック |
大きさ | 高さ121.6mm 横幅30.6mm 奥行き16.4mm |
重さ | 68.5g |
充電口 | USB Type-C |
充電時間 | 90分 |
加熱温度 | 300℃~ |
1回の喫煙可能時間 | 最大6分、または14パフ |
フル充電時の連続使用回数 | 20回 |
加熱温度、本体の大きさや重さ、充電時間や加熱時間など全て定番カラー品と全く同じです。
イルマとプライムの違いについては、こちらでまとめているので、どちらを購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの新機種「アイコスイルマワン(IQOS ILUMA ONE)」は、定価3,980円と、「アイコスイルマ」の中で最も低価格で購入できる本体です。既に発売済[…]
ここからはアイコスイルマワンネオンの実機を使ってみた感想をご紹介します!
外箱を開封~本体と内容物は?
アイコスイルマワンネオンの外箱は、上下がピンクがかった、パープルのグラデーションとなっています。
イルマワンネオンの同梱物は、従来品と同じです。
- 本体
- ACアダプター
- 充電ケーブル
- 取扱説明書など
プルームXやグローは最近本体を購入してもACアダプターがついてこないですが、さすがアイコス、アダプター付きはありがたい。
では、ここからは実物の感想をご紹介します。
アイコスイルマワンネオン実機レビュー。実際の色味や手触り感は?
廉価版の一体型モデルであるアイコスイルマワンのオアシスを実機レビューします!
本体のカラーリング
一体型のイルマワンネオンは、パープル一色のカラーリングになっています。
ボディの大部分を占める部分は、上品な光沢感のあるアルミ素材が使われています。
素材としては、イルマ/プライムのホルダーと同じツルッとした触り心地のいいなめらかな素材です。
大部分が光沢のある薄めのパープルカラーですが、明るいパープルカラーなので悪目立ちするようなエグさはないと思いました。
スティック差し込み口も本体と同じアルミ素材になっています。
こちらは差し色のようなビビットなピンク色になっていて、可愛いカラーリングですね!
男性はもちろん、女性人気もでそうなカラーリングだと思います。
グリップ部分
手持ち部分は、マットな色味の肉厚なラバー素材が使われています。
ボディのアルミ素材と同じパープル色ですが、光沢の有無でツートンカラーになっていて、まとまりのあるデザインとなっています。
ややしっとりとしたグリップ感のある素材なので、イルマ/プライムのホルダーのように滑って落とすようなことは少ないですよ!
とって部分がマットなパープル色になっているので、全体的に落ち着いた色味になっています。
ネオンの他に限定カラーのオアシス含めた、イルマワンの全カラーはこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに現在は限定色「アイコスイルマワンオアシ[…]
アイコスイルマオアシスを吸ってみた
イルマワンでは、本体上部のスライドカバーを開けからスティックを差し込み喫煙します。
イルマワンは、イルマ/プライムと違い手動加熱のため、スティックを差し込んでから本体側面にあるボタンを押して加熱がスタートです。
イルマワンの使い方はこちらでまとめているので、いまいち使い方がイメージできない方は、合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマワンは、シリーズ唯一のバッテリーと喫煙部が一体化したオールインワンモデルですが、使い方はこれまでのアイコスイルマとは少し異なります。基本的な使い方[…]
まとめ~
アイコスイルマワンネオンを使ってみた感想についてご紹介しました。
アイコスイルマワンとしては、オアシスに続いて2つ目の限定カラーとなりますね!
ネオンシリーズは、アイコス3Duo、アイコスイルマでも人気で即完売となった人気色のマゼンタと似たカラーで、すぐに完売となりそうですね!
スペックや価格は全く同じなので、お洒落アクセサリー感覚で、このカラーのイルマを持ちたい方は是非ゲットしましょう!
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに現在は限定色「アイコスイルマワンオアシ[…]