こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。
加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。
さらに現在は限定色「アイコスイルマワンオアシス」「アイコスイルマワンネオン」が発売され、全部で7色のカラーバリエーションとなっています。
アイコスイルマワンで実際に売れている人気カラーはどれなのか、アイコス専門に販売していて、ダイレクトな売れ行きがわかる公式店舗「IQOSストア梅田店」におじゃまして伺ってみると、
- 現在の総合人気1位は限定色であるアイコスイルマワンネオン
- 男性人気1位はぺブルグレー
- 女性人気1位はぺブルベージュ
という結果になりました!
それぞれなぜ人気なのか、その理由やカラーの選び方をご紹介するとともに、このページでは次のようなことをご紹介します。
- アイコスイルマワン全7色の特徴や値段を実機画像をもとに解説
- 全11種類のアイコスイルマワン対応アクセサリー
- アイコスイルマワンのスペックや他のアイコスイルマとの比較
アイコスイルマワンに興味があるけど、どの色を買えばいいか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
スタンダード機種アイコスイルマのカラーについてはこちらのページでまとめているのでご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中でベーシックモデル「アイコスイルマ」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色として、「アイコスイルマオアシス」「[…]
- 1 アイコスイルマワンのネオンモデルが数量限定発売!
- 2 アイコスイルマワンの男女別人気カラーとその理由は?
- 3 【選び方】イルマワンは喫煙時に目立ちやすいため、地味な色が人気!
- 4 【全7色】アイコスイルマワンの定番色・限定/新色カラーを実機画像と比較で紹介!
- 5 ペブルグレー
- 6 ペブルベージュ
- 7 アズールブルー
- 8 モスグリーン
- 9 サンセットレッド
- 10 アイコスイルマワンのアクセサリー全種類と全色紹介
- 11 シリコーンスリーブ:全6色
- 12 ファブリックスリーブ:全3色
- 13 IQOSトレイ
- 14 IQOSチャージングドッグ
- 15 アイコスイルマワンのアクセサリーが購入できる店舗一覧
- 16 アイコスイルマワンとイルマ/プライムとのスペックを比較!どれを買えば良い?
- 17 まとめ
アイコスイルマワンのネオンモデルが数量限定発売!
昨年に発売され、数日で売り切れになったアイコスイルマの数量限定カラー「アイコスイルマネオン」のイルマワンバージョンの発売されました!
早速買ってみましたが、ビビッドなバイオレットとマゼンタカラーで、目立つこと間違い無しの希少カラーモデルです!
価格は通常モデルと同じ3,980円ですが、発売日は店舗によって異なっています。
- 2023年3月6日~:IQOSストア、IQOSショップ、IQOSコーナーなどの公式店舗
- 2023年3月7日~:IQOS公式オンラインストア
- 2023年3月22日~:全国のコンビニ
コンビニでは3/22から発売され、このようなポップやサインも登場しています!
イルマワンネオンが欲しい方は、コンビニを数件回ってこ購入することをおすすめします!
こんにちは、新しいもの大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!2022/5/17にアイコスイルマ/プライムから新色の数量限定モデル「アイコスイルマネオン」の2機種が発売されました!しかし、発売当初から人気が[…]
アイコスイルマワンの男女別人気カラーとその理由は?
アイコスイルマワンを買うにあたって、どの色が人気なのか、気になる方がいらっしゃると思います。
最初にご紹介した通り、現在の総合人気No1は限定色のアイコスイルマネオンカラーですが、これは数量限定なこともあって、熱心な新しいもの好きの方や、サブ機としての人気カラーとなっているようです。
IQOSイルマワン定番カラー5色の中では、男性では「ペブルグレー」、女性では「ぺブルベージュ」と人気カラーが分かれています。
それぞれなぜこの色が人気なのか、IQOSストアの店員さんにその理由を伺ってみました。
アイコスイルマワン男性人気カラー:ぺブルグレー
グレーと言いながら実物はほとんどブラックに近いカラーリング。
ただ、ベタ塗りの黒ではなく、ボディには光沢、下の取手部分はマット感があるため、意外にコントラストがオシャレな色となっています!
ブラックの小物はどんな格好でも合わせやすいし、手に持った時に目立ちにくいといった理由で、多くの男性に選ばれているとのことでした。
アイコスイルマワン女性人気カラー;ぺブルベージュ
実は発売当時の人気は「サンセットレッド」が一番だったのすが、今ではぺブルベージュ一択なんだそうです。
上品で柔らかいカラーリングなので、持っていても悪目立ちしないのも人気の秘訣とのことでした。
取手のラバー部分がトーンを抑えたベージュになっていて、光沢あるボディとの組み合わせは上品で、女性人気が高いのも確かに頷ける!
「いま女性でアイコスイルマワンを購入される方は、ほとんどがこの色ですかね…」とおっしゃっていました。
【選び方】イルマワンは喫煙時に目立ちやすいため、地味な色が人気!
ついでに、アイコスイルマワンの定番カラー5色で売れている順番を聞いてみるとこのような並びになるそうです。
- ぺブルグレー
- ぺブルベージュ
- アズールブルー
- モスグリーン
- サンセットレッド
アイコスイルマワンは、セパレート型の「アイコスイルマ」「アイコスイルマプライム」と比べると、コンパクトで持ち歩きやすくなりました。
しかし、喫煙時にコンパクトなホルダーを使うイルマ/プライムと比べると、一体型のイルマワンは喫煙時には逆に目立つくらい大きくなっています。
本体をまるごと握って喫煙するため、外だと目立ちやすく、「喫煙具」として考えるとイルマワンの場合はシンプルで落ち着きのある色が人気なんだそうです。
確かにワタシもイルマワンのサンセットレッドを持っていますが、喫煙所で吸うとワンポイントで目立つため、ちょっと恥ずかしくなるときがあります(笑
好みで選ぶのはもちろんですが、イルマワンの場合はどういうシーンでタバコを吸うのかも考えて、色を選んでみてもいいかもしれないですね!
【全7色】アイコスイルマワンの定番色・限定/新色カラーを実機画像と比較で紹介!
ここからは、アイコスイルマワンで発売中の全カラーの特徴や値段をご紹介します!
IQOS公式サイトや広告で見る色と実機では色味が異なるため、実機画像を用いて実際の色味のニュアンスなどもご紹介するので参考にしてみてください。
アイコスイルマワンで現在発売されている全7色はこちらです。
- ぺブルベージュ
- ぺブルグレー
- サンセットレッド
- モスグリーン
- アズールブルー
- オアシス(11/22~数量限定色)
- ネオン(3/6~数量限定色)
このうち、定番カラーとして全5色が常時販売され、ぺブルグレー・ぺブルベージュは、IQOS公式サイトやIQOSストアなどの公式店舗限定カラー、モスグリーン、アズールブルー、サンセットレッド(数量限定)は全国のコンビニでも購入することが可能です。
ペブルグレー
IQOS公式店舗限定カラー
男性人気ナンバーワンカラーとなるアズールブルーは、公式サイトのイメージではボディ部分は明るいグレー、持ち手部分はやや暗めなグレーかなと思っていました。
しかし、実物ではボディ部分は”ほぼ黒色”に近いです。
ただ、ベタ塗りの黒ではなく上品な光沢感があり、角度によってトーンが変わるため、常に持ち歩く小物でも邪魔になりません!
また、持ち手部分も実際はマットな黒色で、ボディとのコントラストにもまとまりがあり、公式画像よりも落ち着きがあって格好よいです。
ペブルベージュ
IQOS公式店舗限定カラー
女性人気ナンバーワンカラーのぺブルベージュは公式サイトのイメージではボディ部分は薄いベージュ、持ち手部分は暗いベージュでかなり女性よりの華奢なイメージがありました。
ただ実際のボディ部分は、ホワイトゴールドに近い色で、ベージュにキラリと光沢感があって上品さを感じます。
それだけだと少しケバケバしさを感じそうですが、持ち手部分がマットなグレージュのような落ち着いたかカラーリングなので、全体として落ち着いた上品なトーンでまとまっています。
確かに意外に目立たないのは5色のうちでこのカラーですかね。
アズールブルー
公式サイトのイメージとかなり印象が違うのがこのアズールブルー。
かなり明るくて鮮やかなブルーのカラーリングとおもいきや、実物はトーンが抑えられた黒みのあるブルーになっているので、意外に落ち着きのあるカラーリングとなっています!
黒みの強いブルーだけだと暗い印象がありますが、ボディ部分はメタルな光沢感があるので、よどんだイメージはありません。
持ち手部分のマットな質感と相まって、かなり落ち着いた色味になっているのもまたいいですね。
明るいところだと光の加減でブルー感が強くみえますが、暗いところだとブラックのようにも見えるアズールブルーは、目立たない色の中でも、人と被りにくい色を探している方が買う傾向にあるようです!
コンビニだとこの色がNo1のような感じがしますね!
モスグリーン
少し明るいスプリンググリーンの色味が強い印象がありましたが、実物では少しトーンが暗い若草色のような落ち着いたカラーリングとなっていました。
逆に持ち手部分はグリーンにグレーを足したようなグラスグリーンとなっており、公式画像とは色味が大きく違うように思います。
個人的には実物の方が、落ち着いたカラーリングとなっているので、持っていても絶妙に邪魔しない色なので、私は気に入っています!
広告でもこのカラーをよくみるので人気なのかなと思っていましたが、店員さんは「なぜかあまり購入される方が少ない」とおっしゃってました…。
サンセットレッド
公式サイトとイメージが大きく違うのがこのサンセットレッド。
明るいピンク色に近いのかな…と思ってましたが、実物はやや濃厚な赤色で色味のインパクトが強い!
トーンも抑えられているので、ピンクというよりはアダルティーな雰囲気をまとった赤色ですね。
また、持ち手部分は本体とは逆に画像よりも明るくてグレーがかったくすんだ赤色で、全体的にはかなり目立つカラリーングです。
その濃さから実物を見て敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、人と被りたくない目立つカラーが欲しい方にはおすすめですよ!
さらにアイコスイルマワンには純正のアクセサリーが販売されており、それらを合わせるとカラー展開もかなり増えます!
そこで、続いて、アイコスイルマワンに装着できる純正アクセサリーのカラーについてもご紹介していきます。
アイコスイルマワンのアクセサリー全種類と全色紹介
アイコスイルマワンにはアクセサリーをつけることができ、自分好みの色に変えることもできます。
アイコスイルマワンのアクセサリーは4種類販売されています。
- シリコンスリーブ
- ファブリックスリーブ
- IQOSトレイ
- IQOSチャージングドッグ
素材はシリコーンとファブリックの2種類あり、それぞれ価格も展開カラーも異なるので、それぞれご紹介します。
シリコーンスリーブ:全6色
シリコン素材のアイコスイルマワンをまるっと包むことができるスリープは現在6色販売されています。
価格は、全色980円です。
- シャルトリューズ(黄緑)
- ティンテッドティール(緑)
- ブライトコーラル(ピンク)
- ニューインディゴ(ネイビー)
- シトロンイエロー(黄)
- クラレットレッド(赤)
シリコーン素材のスポッとアイコスイルマワンを覆い被して、傷やへこみから保護してくれるアクセサリーです。
とても軽くグリップ力も高いので、デザイン性だけでなく便利性もありますよ!
実際の色味ですが、アイコス公式オンラインストアで確認する色味よりもマットな色味と質感となっています。
本体がすっぽりと見えなくなるので、本体カラーがどうしても気にいったものが買えなかった場合は、スリープを買って合わせてみるのもいいと思います!
ファブリックスリーブ:全3色
ファブリック素材のアイコスイルマワンを包むことができるスリープは現在3色販売されています。
価格は、全色1,780円です。
- ダークグリーン(緑)
- ダークグレー(灰)
- カーキ(ベージュ)
アイコスイルマのアクセサリーから登場した、毛羽立った布素材のファブリック素材のスリーブです。
形状はシリコンスリープ型と同じく、本体をスッポリと覆える形状になっており、ストラップが付いています。
シリコンスリープと比べると高級感がありますね!
また、グリップ感もシリコンスリープよりも高いですね。
実物とアイコス公式オンラインストアの色味が微妙に違うことが多いですが、こちらはほぼほぼ同じ色味でした。
全体を覆うように装着するため、傷やへこみから保護してくれるだけでなく、ストラップがついているので持ち運び時もより便利ですよ!
IQOSトレイ
IQOSトレイは、現在4色販売されています。
価格は、全色1,980円です。
- ヌードピンク
- レッドブラウン
- ロイヤルブルー
- グリーン
吸い終わった使用済みのスティックを捨てることができる、純正のIQOSトレイです。
マットな色味のプラスティック素材のトレイですが、色味がキツくないので、デスクに位置いていても邪魔にならない色味にもなっています!
元々は、ヌードピンクのみでしたが、レッドブラウン・トイヤルブルー・グリーンが新色として追加された人気アイテムの一つです!
実際に使ってみた感想はこちらでまとめているので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。アイコスには、本体やスティック以外にもさまざまな公式アクセサリーが発売されています。ただ、その中でも常に売切れしていることが多いのが、吸い殻を収納する公式灰皿というべき「[…]
IQOSチャージングドッグ
IQOSチャージングドッグは、現在1色販売されています。
価格は、全色1,980円です。
- クリーム
IQOSイルマワンと、IQOS3マルチどちらも使える専用卓上チャージャーです!
充電器をさす必要がなく、ここに置くだけで充電ができる便利系アクセサリーですね。
色はクリームという表記ですが、実際にはオフホワイトのようなカラーリングです。
ワタシは、イルマのチャージャードッグを持っていますが、使ってみると確かにかなり便利です!
イルマのチャージャードッグですが、実際に使ってみた感想はこちらでまとめているので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。アイコスイルマを部屋で吸っているとき、よくやらかすのが、吸ったあとにホルダーをチャージャーに収納せず、ほったらかしにすること(笑アイコスイルマのホルダーは、2回連続喫煙で[…]
では、最後にアクセサリーが豊富に販売されているアイコスストアがどこにあるのかご紹介します。
アイコスイルマワンのアクセサリーが購入できる店舗一覧
アイコスイルマワンのアクセサリーは、コンビニ以外のこちらのショップで購入できます。
- アイコス公式通販サイト
- IQOSストア
- ヤマダ電機(アイコスショップ)
- ドンキホーテ(アイコスコーナー)
IQOSストアは、全国主要都市にあるアイコスが直営する公式店舗です。
アイコスイルマワン本体やアクセサリー全機種・全カラーがフルラインナップで販売されており、IQOS専門スタッフに質問しながら実物を手に取って買い物することができます!
無料ドリンクサービスや試し吸いなどもできるので、お近くの方はIQOSストアでアクセサリーや本体を選ぶのもいいですよ!
アイコスストアのアクセスや最寄り駅、サービス内容はこちらのページで解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「アイコス(IQOS)」は、コンビニやたばこ店での販売の他に、フィリップモリスが直営する公式店舗「IQOSストア」でも買うことができます。実際ワタシ[…]
また、ドンキホーテは店舗によっては「アイコスコーナー」、ヤマダデンキは「アイコスショップ」という、アイコスストアとほぼ同ラインナップの品揃えで販売している店舗もあります。
アイコスコーナーとアイコスショップの詳細な情報については、これらのページでまとめているので、気になる方は合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスはいろいろな店舗でも購入できますが、激安の殿堂ことドン・キホーテでもアイコスは販売されており、その種類と値段は次のとおりです。本体名価格[…]
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。大手家電量販店のヤマダデンキでもアイコスは販売されており、その種類と価格は次のとおりです。現在、アイコスのキャンペーンは行われておらず、定価での販売となっていま[…]
アイコスイルマワンとイルマ/プライムとのスペックを比較!どれを買えば良い?
現在公式ルートで購入できるアイコスの本体はイルマワンを含めるとこの3種類です。
- アイコスイルマ(セパレート型)
- アイコスイルマプライム(セパレート型)
- アイコスイルマワン(一体型)
スペックを比較すると次のようになります。
アイコスイルマワン | アイコスイルマ | アイコスイルマプライム | |
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 3,980円 | 6,980円 | 9,980円 |
モデル | 一体型 | セパレート型 | セパレート型 |
定番カラー | 5色
| 5色
| 4色
|
素材 | 本体上部:アルミニウム 本体下部:プラスチック | ホルダー:アルミニウム | ホルダー:アルミニウム |
大きさ | 高さ121.6mm 横幅30.6mm 奥行き16.4mm | 高さ121.5mm 横幅47mm 奥行き23.4mm | 高さ117.2mm 横幅44.7mm 奥行き22.2mm |
重さ | 約68.5g | 116.5g | 141g |
加熱方法 | スマートインダクション | スマートインダクション | スマートインダクション |
加熱温度 | 300℃~ | 300℃~ | 300℃~ |
使用スティック | テリア・センティア | テリア・センティア | テリア・センティア |
充電時間 | 90分 | 135分 (最短1分50秒) | 135分 (最短1分50秒) |
1回の喫煙可能時間 | 最大6分、または14パフ | 最大6分、または14パフ | 最大6分、または14パフ |
フル充電時の連続使用回数 | 20回 | 2回 | 2回 |
加熱方法 | 手動加熱 | 自動加熱 | 自動加熱 |
加熱ブレードを使わない「スマートインダクションシステム」を共通して使用し、吸いごたえや加熱時間、使用するスティックはすべて同じです。
最大の違いは、充電器と喫煙する時に使うホルダーが完全一体型となっており、一回の充電で最大20回喫煙できるほか、吸う時に毎回本体からホルダーを取り出す必要がないなど、利便性が大きく向上しています。
実際使い込んでみると、アイコスイルマ/プライムは、そもそも重たいし、外出時にはかさばるし、吸うたびに本体をパカパカ開けるのも面倒です。
また、2回に1回充電しないといけないので、一度忘れてしまうと、2分近く待っていないといけません…。
そう考えると、アイコスイルマワンは、20回連続で吸えるし、軽くてスペースもとらないのでポケットやカバンにスッと入れて外出も容易にできます。
値段の安さももちろんですが、普段使いで重要な携帯性を重視すると、とりあえずアイコスを吸ってみたいモチベーションだけならアイコスイルマワンが一番おすすめだと思います!
それぞれの機種のくわしいスペックやメリット、デメリットはこのページでくわしく紹介していますので迷っている方はぜひご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこのアイコスシリーズは、2022年現在3種類の本体が販売されており、どの機種を買えばいいのか悩んでいる方も多いと思います。過去販売されたアイコス含め、[…]
まとめ
アイコスイルマワンの全色紹介と、人気な色についてIQOSストア梅田店に伺って聞いてきました。
アイコスイルマワンの人気カラーですが、男性人気の高い「ぺブルグレー」が1位、女性人気が高い「ぺブルベージュ」が2位となりました。
形的に大きく喫煙時に目立つアイコスイルマワンは、シンプルで落ち着きのある色(カラー)が人気なようですね!
アクセサリーは、イルマやイルマプライムと比較すると、色やレパートリーは若干少なめとなります。
ただ、在庫はまだ豊富なので、購入したい方は在庫が無くなってしまう前に、早めの購入をおすすめします!
アイコスイルマシリーズ全3種類の人気カラーはこちらのページでまとめているので、よければこちらもチェックしてみてください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱ブレードがなくなり、使用感が格段に良くなったアイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。[…]