【限定紫色】アイコスイルマネオンの再入荷、再販売の予定はコンビニなどである?

アイコスイルマネオンプライムとイルマ

こんにちは、新しいもの大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!

2022/5/17にアイコスイルマ/プライムから新色の数量限定モデル「アイコスイルマネオン」の2機種が発売されました!

しかし、発売当初から人気が沸騰したのか、2023年現在、IQOS公式販売店ではどこでも売り切れとなっています。

アイコスイルマネオン

そこで、このページでは、アイコスイルマネオンを今入手するにはどうすればいいのか、まとめてご紹介します。

アイコスイルマシリーズの全カラーについては、こちらのページで総まとめしています!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。本体名価格(税込)タイプ[…]

アイコスイルマ全17色

【2023年最新】アイコスイルマネオンの再販予定はある?

アイコスイルマネオンファミマ

アイコスイルマネオンは、2022/5/17に「アイコスイルマ」と「アイコスイルマプライム」の2機種が発売されました。

公式サイトや、アイコス公式店舗で発売され、1ヶ月以上遅れて2022年6月28日から全国のコンビニでも販売されましたが、公式サイトでは発売3日程度、コンビニでも2週間程度で在庫がなくなりすぐに売り切れになってしまいました。。

その後2023/3/23から未発売だったら一体型モデル「アイコスイルマワン」のネオンモデルが3/6から数量限定で発売されましたが、こちらも同じく数日で完売となってしまいました。

イルマワンネオン完売

関連記事

こんにちは、新しいもの大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!2023/3/6にアイコスイルマワンの限定紫カラーモデル「アイコスイルマワンネオン」が公式ストアで発売され、3/22にはコンビニでも発売されました![…]

アイコスイルマワン ネオン コンビニ

アイコスイルマネオンが公式サイトや、コンビニなどのIQOS販売店で再販される情報は、現在のところ入ってきていません。

アイコスの限定色は、ほぼ半年に1回のペースで新色が発売されていますが、これまでの限定色はどの色も基本的には1回生産したら、追加で作られることはほぼありません。

過去のアイコスの限定色をさかのぼって調べてみると、加熱ブレードが搭載された旧型の「 IQOS 3 DUO プリズムモデル」が唯一再販されたことがありますが、それ以外の機種では再販された実績がなく、アイコスイルマネオンがこのまま再販されない可能性は極めて高いと思われます。

プリズム再販売

アイコスイルマネオンの売れ残り在庫はある?

2023年7月に東名阪のコンビニ37店舗を回ってアイコスの在庫状況を調査したときも、アイコスイルマネオンを在庫しているお店はゼロでした。

もしかすると、地方のあまりたばこが売れていないコンビニであれば可能性もゼロではないですが、総当たりで探す必要もあり、ゲットできる可能性は非常に少ないと考えます。

アイコスイルマネオンを現在手に入れる方法

このようにアイコスイルマネオンを現在公式ルートで手に入れることは非常に難しいですが、非公式ルートとなりますが、メルカリでは、転売商品と思われる新品未使用のアイコスイルマネオンが多数出品されています。

メルカリネオン

出品価格の相場としては、未開封品の場合、

  • アイコスイルマネオン…11,000~13,000円
  • アイコスイルマネオンプライム…15,000円~
  • アイコスイルマワンネオン…4,999円~

定価にプラスして4000~10000円程度のプレミアがついて出品されていることが多くなっています。(2023年7月調査)

また、一部の出品は製品登録済みの商品のため、通常購入だと受けられるアイコスの保証サービスを受けることはできませんので、製品登録ができるのかどうかは必ず確認してください。

楽天でも同様に一部業者からアイコスイルマネオンの転売商品が出品されています。(2023年7月調査)

  • アイコスイルマネオン…14,580~19,890円
  • アイコスイルマネオンプライム…49,800円
  • アイコスイルマワンネオン…6,280円~

イルマ、プライムは、発売から時間が経っていることもあり、かなり高騰していますが、イルマワンネオンはそれらに比べると比較的安価な値段となっています。

どうしても手に入れたい方はこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

従来機種とアイコスイルマネオンの違いはカラーリング

従来機種と「アイコスイルマ/プライム」との違いはデザイン面です。

「アイコスイルマネオン!」と大々的に出ているため「新機種?」と思いましたが、スペックや価格、使い方も全く同じで、要するに「ネオンカラーの新色」ですね。

紫IQOSと評される数量限定カラーで、暗めのバイオレットマゼンタをミックスした、かなりビビッドなカラーリングです。

アイコスイルマシリーズはじめての限定カラーですが、アイコス3Duoで再販までされた限定人気色の「マゼンタ」と似たカラーリングです。

公式画像では、派手で鮮やかな印象でしたが、強いて言えば、若干実物の方が暗めに見えるかなと感じました!

ただ、とにかくド派手でいい意味でえぐみのあるカラーリングでこれは人気がでそうです!

アイコスイルマネオンは、アイコスイルマ・プライムの2種類で販売

フラッグシップモデル「アイコスイルマプライム」とスタンダードモデル「アイコスイルマ」の両方で同じ色が発売されました。

ただし、コンビニではプライムモデルは販売されず、スタンダードなイルマのみの販売となっています。

新色が出たら欲しくなる病気(笑)なので、ワタシは公式サイトでどちらも購入!(奥さんには内緒で)

アイコスイルマ/プライムネオン

左がプライムネオン、右がイルマネオンです。

それぞれの、違いについては後ほどまとめてご紹介しますね!

では、基本的なスペックをご紹介します。

アイコスイルマ/プライムネオンのスペックと価格

アイコスイルマネオンの基本スペックは従来機種と全く同じです。

 

アイコスイルマネオンアイコスイルマプライムネオン
価格¥6,980¥9,980
ホルダーの素材アルミニウムアルミニウム
大きさ高さ121.5mm
横幅47mm
奥行き23.4mm
高さ117.2mm
横幅44.7mm
奥行き22.2mm
重さ116.5g141g
充電口USB Type-CUSB Type-C
充電時間135分
(最短1分50秒
135分
(最短1分50秒)
加熱温度300℃~300℃~
1回の喫煙可能時間最大6分、または14パフ最大6分、または14パフ
フル充電時の連続使用回数2回2回

 

加熱温度、本体の大きさや重さ、充電時間や加熱時間などなど全て従来品と全く同じです。

イルマとプライムの違いについては、こちらでまとめているので、どちらを購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、興味のあることは徹底的に調べたい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの最新加熱式タバコ「アイコスイルマ( IQOS ILUMA)」「アイコスイルマ プライム(IQOS ILUMA PLIME)」。[…]

アイコスイルマ プライム違い

ここからはアイコスイルマネオンの実機についてご紹介します!

外箱を開封~本体と内容物は?

アイコスイルマネオン

外箱は、左のアイコスイルマプライムネオンはピンクが買ったグラデーション、右のアイコスイルマネオンはブルーがかったグラデーションで、明確に色分けされています。

アイコスイルマネオンプライム 同梱物

同梱物は、イルマもプライムも同じでした。

  1. 本体
  2. ホルダー
  3. ACアダプター
  4. 充電ケーブル
  5. 取扱説明書など

プルームXやグローは最近本体を購入してもACアダプターがついてこないですが、さすがアイコス、アダプター付きはありがたい。

ただ、ACアダプターとケーブルは従来機のカラーは同じだったので、ネオンカラーになっていれば、より嬉しかったです(笑)

ここからはそれぞれの実物の感想をご紹介します。まずは、スタンダードなイルマからレビューしていきます!

アイコスイルマネオン実機レビュー。実際の色味や手触り感は?

アイコスイルマネオンを実際に購入して実物を見た感想をまとめてご紹介します!

チャージャーのカラーリング

アイコスイルマネオンボタン

マゼンタというよりパープルに近い色味ですね。

本体は従来機と同じく若干毛羽立ったプラスチック素材で、グリップ感があって持ちやすいです!

色味のトーンもやや控えめな暗さにみえます。

ボタンの部分だけがネオンカラーになっていて、ワンポイントで可愛いですね!

ホルダーのカラーリング

アイコスイルマネオン収納

喫煙に使うホルダー部分は、光沢感のあるアルミニウム素材です。

高級感のある上品な光沢があって、好きなんですよね。

ホルダーは、公式画像でみた感じとかなり近しい鮮やかなパープルの色味となっています。

ちなみに、このホルダーめちゃくちゃ滑りやすく落としやすいという欠点も(苦笑)

滑って落としてしまう前に、こちらの方法を試してみてもいいと思いますよ。

関連記事

こんにちは、末端冷え症の自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコ「アイコスイルマ」は、加熱方法や吸いごたえが変わっただけでなく、本体もよりツルッとした光沢のあるアルミ素材に変わりました。[siteca[…]

アイコスイルマが滑る

リング

アイコスイルマネオンホルダーリング

ホルダー先端のリングは、ホルダー本体と同じパープルの色味です。

こちらもホルダー本体と同じ素材が使われていて、適度な光沢感がありますね。

ちなみに、このホルダー先端のリングは、純正アクセサリーとして販売されており、付け替えることができます。

こちらで販売されているアクセサリーも全色紹介しているので、よければご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中でベーシックモデル「アイコスイルマ」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマオアシス」「アイコス[…]

アイコスイルマ 全色

サイドカバー

チャージャーのサイドカバーは、光沢感のあるネオンカラーです。

アイコスイルマネオンサイドカバー

ここはチャージャー本体とは異なり、プラスチック製で反射するほどの光沢感があります。

角度によってはブルーっぽくなったり、パープルっぽくなったりしますね。

ちなみに、こちらのカバーはマグネットでついているだけなので、簡単に外すことができます。

アイコスイルマネオンサイドカバー取り外し

先ほどのリングと同じくドアカバーも純正アクセサリーとして販売されているので、さらにド派手なアイコスイルマネオンに仕上げることもできますよ!

アイコスイルマネオンで吸ってみた

アイコスイルマネオン喫煙

スティックを差し込むとこんな感じです。

今回は色味を合わせてテリア・ブラックパープル・メンソールを吸ってみました(笑)

吸いごたえなどは、今までのイルマと全く変わることはありません。

アイコスイルマからオートスタート機能が追加されており、スティックを差し込むだけで自動で加熱されるのではかなり便利ですよ。

アイコスイルマの従来機とネオンの使い方は同じなので、詳しい使い方はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス最新モデルの「アイコスイルマ」を初めて使う方は、使い方がわからない方もいると思います!また、アイコス3からの乗り換えの人でも、オート機能など新機能が追加[…]

アイコスイルマ

アイコスイルマプライムネオン実機レビュー。実際の色味や手触り感は?

続いて、フラッグシップモデルであるアイコスイルマプライムのネオンを実機レビューしてみます!

チャージャーのカラーリング

アイコスイルマネオンプライム手触り

ラップカバーは毛羽立ったファブリック素材となっていてこちらもグリップ感が強く触り心地は良いです。

色味はマットな感じではなく、若干マゼンタの色が光沢感があって、上品な感じがしますね。

本体はアルミ素材でパープルカラーとなっています。

どちらもかなり目立つ色味ではなりますが、なぜかそこまで下品な感じに思えないと感じました。

アイコスイルマネオンプライムボタン部

ちなみに、電源ボタンはイルマネオンと同じく、ネオンカラーになっていましたよ!

リング

イルマネオンとプライムネオンではホルダー本体は素材もカラーも同じですが、先端のリングが異なります。

イルマプライムネオンはホルダーの先端リングがマゼンタカラーになっていますね。

また、リングは箔押しされていて高級感があります。

箔押しリングは純正アクセサリーの中でも若干値段が高く、イルマとプライムでこういう違いをつけているんですね!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」のフラッグシップモデル「アイコスイルマプライム」の本体カラーは全部で4色の定番カラーがあります。さらに限定色「オアシス」「ネオン」[…]

アイコスイルマプライム 全色

ホルダー部分はリングの違いだけで、あとはイルマと全く同じです。

アイコスイルマネオンホルダー比較

ラップカバー

アイコスイルマネオンプライム収納

チャージャー部分のラップカバーの表面は、毛羽立ったファブリック素材ですが、裏面は鮮やかなマゼンタのベロア生地です。

高級感のあるカーペットみたいな感じにも見えます!

また、従来機はもちろん、イルマネオンにも記載されていませんが、この機種だけラップカバー裏面にはLIMITED EDITIONと書かれており特別感があります。

アイコスイルマネオンプライムリミテッド

アイコスイルマネオンプライムを吸ってみた

アイコスイルマネオンプライムと喫煙

イルマプライムでは、チャージャーからホルダーを取り出してスティックをさしこみ喫煙します。

ホルダー収納部分はこのようにマグネットになっていて、こちらにホルダーを差し込んでラップカバーを閉じて収納しますよ。

イルマと同じく、プライムも自動加熱のため、スティックを差し込めば自動で加熱がスタートします。

万が一、自動加熱しなくなった場合の対策方法をこちらでまとめているので、同じ症状になった方は試してみてください。

関連記事

こんにちは、勿体ないことが大嫌い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」から自動加熱機能(オートスタート)が搭載されて、スティックを差し込むだけでボタンを押さずに自動的に加熱するようになりま[…]

アイコスイルマ 手動加熱

アイコスイルマネオンプライム喫煙

リングがついている分、イルマより少し派手に見えちゃいますね。

こちらも当たり前ですが、吸い味が特に変わることはありません。

まとめ~

アイコスイルマ/プライムネオンについてご紹介しました。

アイコスイルマシリーズでは初めての限定カラーですが、アイコス3Duoで再販までされた限定人気色のマゼンタと似たカラーです。

チャージャーとホルダータイプのアイコスは、派手な色合いが人気で選ばれることが多く、このネオンカラーも売れるのかもしれませんね!

スペックや価格は全く同じなので、お洒落アクセサリー感覚で、このカラーのイルマを持ちたい方は是非ゲットしましょう!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。本体名価格(税込)タイプ[…]

アイコスイルマ全17色
アイコスイルマネオンプライムとイルマ
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow