【初心者向け】アイコスイルマの使い方と使用時の注意点まとめ

アイコスイルマ

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

アイコス最新モデルの「アイコスイルマ」。

初めてアイコスを使う方は、使い方がわからない方もいると思います!

また、アイコス3からの乗り換えの人でも、オート機能など新機能が追加されて、細かな使い方に少し戸惑う方もいるかもしれません。

そこで、こちらのページでは、イルマ先行販売時から使い倒しているワタシが、

  • (初めての方向け)アイコスイルマの基本的な使い方
  • 充電方法
  • 点滅/点灯するLEDライトの意味
  • アイコスイルマの新機能
  • 使用時の注意点

をまとめてご紹介します。

アイコスイルマを吸い倒していてわかったちょっとした気をつけた方がいいポイントもご紹介するので、これらを意識して使ってみてください!

アイコスイルマ本体パーツの名前

はじめて使う場合、まず本体の名前を覚えておいたほうが良いです。

左側の大きいのが充電に使うチャージャー(本体)、右側が喫煙に使うホルダーです。

アイコスイルマ

(初めての方向け)アイコスイルマの基本的な使い方

アイコスイルマを喫煙するまでの流れは

  1. チャージャーの電源を入れてホルダーを格納する
  2. スティックをシルバーの線の位置までぐっと差し込む
  3. 約20秒後ブッブッと振動したら喫煙をはじめる

となります。

購入時には少しだけ充電がされているので、2~3本吸うことはできますが、お店での保管期間が長った場合はバッテリーが消耗しているかもしれないので充電から必要です。

1:チャージャーの電源を入れてホルダーを格納する

まずは、チャージャー上部にあるボタンを4秒間長押しして電源を入れます。

こんな感じでライトが付いたら電源ONになった合図です。

アイコス4 使い方

電源をつけた状態で、ホルダーをチャージャーに格納して、ホルダーの充電をします。

チャージャーの開け方ですが、サイドパネルの下の方をグッと押し込むとワニの口のように開いて格納できますよ。

アイコス4 使い方

ホルダーのコチラ部分を上にした状態でチャージャーに差し込んで閉じましょう。

アイコス4 使い方

逆にいれると充電できないので注意しましょう。

ホルダーを格納した状態で電源を入れると、1分50秒で1回喫煙分が、5分15秒で2回連続喫煙できる分がチャージされます。

チャージが完了すると、チャージャーのライトの丸い部分が点灯するので、こちらをチェックするとわかりやすいですよ!

アイコスイルマ 点滅

2:スティックを刺す

ホルダーの充電が完了したら、チャージャーから取り出し、ホルダーにスティックを刺しましょう。

アイコス3Duoまではスティックを刺したあと、加熱ボタンを押す必要がありましたが、アイコスイルマではスティックを入れるだけで自動的に識別し、加熱がスタートします!

スティックを刺す向きは?

アイコスイルマのホルダーにスティックを差し込む向きですが、ロゴがプリントされている部分を上にして、薄いシルバーの線までぐっと差し込みます。

さかさまに入れると蒸気が出ず、喫煙できないのでお気をつけ下さい。

アイコス4 使い方

スティックが刺しにくい場合は少しひねると入りやすくなる

アイコスイルマのホルダーへのスティックの差込口は、ホルダーの先端が星形のようになっていて若干入れにくいです。

もし刺しにくい場合は、下の画像のように指を3本使ってスティックをグッとつかんで、若干ひねりながら入れるとスティックが刺しやすくなりますよ!

アイコスイルマ 入れにくい

3:約20秒後ブッブッと振動したら喫煙できる

アイコスイルマ 自動加熱

ホルダーにスティックを差し込むとブッと軽い振動と自動でホルダーのLEDライトが点灯して、うっすら蒸気が出てきたり、若干の香りが発生するのが確認できると思います。

加熱完了時間の20秒が経つと、もう一度バイブの振動があり、これが喫煙OKの合図です!

ここから6分間もしくは14回の吸い込みができます。

残り30秒もしくは残り2吸いになると、「ブッブッ」と2回振動しホルダーの白いライトが点滅するので、残り喫煙回数もわかりやすくていいですよ!

アイコスイルマは2回連続喫煙可能。最後まで吸ったらホルダーに戻して再充電

喫煙後は、スティックを取り出して、再びホルダーをチャージャーに戻して充電しておきましょう。

ホルダーへの充電忘れがなく、次吸うときにスムーズに喫煙開始できますよ。

ちなみに、アイコスイルマは2回連続喫煙が可能なので、1回入れ忘れてもホルダーの充電が残っていれば、同じ流れで喫煙できますよ!

喫煙を途中でやめるならボタンを長押しorスティックをそのまま引き抜く

アイコスイルマを吸っていて、途中で喫煙を止めたい場合は、ホルダー真ん中のボタンを長押ししましょう。

アイコスイルマ デメリット

2秒ほどぐっと長押しすると、加熱が止まり途中で止めることができます。

また、スティックをそのまま引き抜くだけでも自動で加熱はストップしますよ。

電話がかかってきたり、吸っている途中に止めないといけない時はこの方法を試してみてください!

では、次にチャージャー自体を充電する方法をご紹介します。

一回の充電で吸える本数

アイコスイルマは、チャージャーのフル充電の状態から20本(1箱分)喫煙可能です。

実際にフル充電から使ってみると20本終わったところで、チャージャーのLEDランプがオレンジ色に点灯し充電切れとなりました。

もちろん、途中で充電を止めてもそれまでに充電した分は使うことができます。

喫煙に使うホルダーには、最大2本分しか充電できません。2本吸い終わったらその都度チャージャーに入れて充電する必要があります。

チャージャーに入れてからホルダーへは最短1分50秒で1本分が充電でき、2本だと5分15秒かかります。

基本1本吸い終わったらホルダーを必ずチャージャーに入れておけば充電し忘れはなくなりますね。

アイコスイルマの充電方法

アイコスイルマの充電時間や、充電に使用するケーブルのタイプなど基礎情報をまとめるとこういう感じです。

 

IQOS ILUMA
充電サイクル20本ごと
チャージャー充電時間135分
(最短1分50秒)
ホルダー充電時間1回分の加熱時間:1分50秒
2回分の加熱時間:5分15秒
USBTypeC

 

充電時間は1つ前のアイコス3Duoの時から15分ほど長くなりましたが、ホルダーを充電しながらチャージャーの充電も同時にできるので使っていて気になる感じではありませんでした。

充電方法は、チャージャーの側面部分に、購入時同封されていたUSBケーブルをチャージャーと、充電器それぞれに差し込んで充電します。

アイコスイルマ 充電

アイコスイルマの実際の充電時間や車で充電できるのか?についてはこちらでまとめてみたので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、わからないことはとことん質問する自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマの使い勝手で一番気になるのが、充電について。加熱式たばこあるあるですが、公式サイトで書かれた内容と実際に使ってみる[…]

アイコスイルマ 充電

アイコス各機種の純正以外の充電器の選び方については、こちらでまとめているので、ご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスを充電するためのUSB充電器やケーブルを外出時に忘れた時や、壊れたときなど、緊急で買うことってありますよね?このページでは、アイコスが充電できる代用充電[…]

アイコス 代用充電器

チャージャーへの充電量はLEDライトの点灯で判断可能

アイコスイルマチャージャー上部にはLEDライトが2つついてあります。

アイコス4 使い方

  • ①がチャージャーの充電量
  • ②がホルダーの使用可能回数

チャージャーの充電量ですが、満充電だと20本分充電可能ですが、使用していくと徐々に点灯するライトの数が減っていきます。

ホルダーの使用回数については、②のライトの点灯数で表してくれます。

1回吸うと当然1つ減りますが、1分50秒でまた1つ増えます。

ここをみることで、現状ホルダーで後何回くらい喫煙できるかわかります。

実際の充電時間や車では充電できるのかなど、こちらでまとめているので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマは、LEDライトで充電中や残り使用回数などを点滅して教えてくれます。しかし、時には赤やオレンジの点滅があったり、数回白色が点滅することもあり、「故[…]

アイコスイルマ ライト

アイコスイルマのホルダーとチャージャーそれぞれのLEDライト点滅の意味

アイコスイルマ 赤点滅

アイコスイルマはホルダーとチャージャーにLEDライトがついてあり、点滅や点灯によって状態を教えてくれます。

アイコスチャージャーの点滅は、

  • バッテリーライト白色点滅:充電残量の確認
  • ステータスライト白色点滅:ホルダーの残り喫煙回数の確認

アイコスホルダーの点滅は、

  • 白色点灯:喫煙回数を確認可能
  • スティック挿入後点滅:加熱中の合図
  • 喫煙中点滅:喫煙回数2吸いの合図

があるので、覚えておくとアイコスの状態を確認することができますよ!

また、それ以外に<本体が使えなくなっているデンジャーな点滅状態は3種類あります。

  1. アイコスホルダーのステータスライトの赤色点灯
  2. アイコスホルダーの白色2回点滅
  3. アイコスホルダーのオレンジ点灯

こちらのページで点滅や点灯、デンジャーな点滅している時の対策方法をまとめているので、ご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマは、LEDライトで充電中や残り使用回数などを点滅して教えてくれます。しかし、時には赤やオレンジの点滅があったり、数回白色が点滅することもあり、「故[…]

アイコスイルマ ライト

アイコスイルマは喫煙後のクリーニング不要

アイコスイルマは、スティック挿入口のお掃除が不要になりました。

以前のIQOS3 DUOだと一箱くらい吸っただけでこのように汚れがつきまくっていました。。

汚れが目立ってくると、味わいも変わってくるのでクリーニングブラシでのお掃除が必須でしたが、IQOS ILUMAは掃除する必要がありません。

アイコス3とアイコス4では使用するスティックが変わったのですが、ここに「掃除なしでOK」の秘密がありました。

アイコス4 テリア
左がアイコスイルマスティックのテリア、右が従来のアイコスのスティック

アイコスイルマスティックの先端には、フロントシールと呼ばれる発泡スチロール的な物が詰められタバコの残り葉が落ちるのを防いでくれています。

本当に汚れないのか、5箱くらい吸ったあとにアルコール綿棒で挿入口を掃除してみたのですが、アイコス3なら真っ黒になるところ、イルマだとうっすら綿棒が茶色になる程度。

黒い燃えカスなどもまったく出ず、メンテナンスに手間がかからないことを実感できました。

イルマを綿棒でメンテ

ただ仕組み上は掃除不要ですが、本当に大丈夫なのか?

掃除は必要なのか、アイコス公式に確認してみたので、気になる方は合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマは基本的には定期的な掃除が不要です!アイコス3までの機種は吸ったあとにホルダー部分が汚れてしまい、美味しく吸うためには1箱を目安に掃除が必要だった[…]

イルマを綿棒でメンテ

アイコスイルマから搭載された新機能

ここまで書いた中でさらっと触れている部分もありますが、アイコスイルマの新機能をまとめてご紹介していきます!

新機能1:オートスタート/ストップ機能

アイコスイルマから「オートスタート/ストップ機能」がつきました。

オートスタート機能は、スティックを差し込むと加熱がスタートする機能です。

オートストップ機能はその逆で、スティックを挿した後で急に吸えなくなった場合は、ホルダーからスティックを取り出せば自動的に加熱がとまります。

ただ、18秒くらい経っているとそこそこスティックが加熱された熱いので、取り出す際はお気をつけください(笑)

新機能2:喫煙中に2回トントンと叩けば残り使用回数をバイブで教えてくれる

吸っている最中に残り何吸いできるか教えてくれる「スマートジェスチャー」機能も搭載されました。

使用中にホルダーを軽く「トントン」2 回たたくと、バイブレーションで残りの使用時間(喫煙回数)を通知してくれます。

アイコスイルマ 使い方

残り使用回数によってバイブレーション回数は変わります。

  • バイブレーション4回:残り75~100%
  • バイブレーション3回:残り50~75%
  • バイブレーション2回:残り25~50%
  • バイブレーション1回:残り25%未満

1回喫煙あたり14吸いできるので、7回吸った後「トントン」叩いてみると、きちんと2回バイブで教えてくれましたよ!

「14回くらい数えておけるよ」と思いましたが、ぼーっとしている時なんかはいいかもしれませんね(笑)

新機能3:ホルダーの残り喫煙回数は手前に傾けるとライトが点灯してわかる

アイコス4は2回連続吸いができますが、残り回数はボタンの上のライトで教えてくれます。

ホルダーのライトが1つ残っていれば、もう1回喫煙可能の合図です。

アイコスイルマ 2本連続吸い

スティックを差し込まずにホルダーを手前に傾けるとホルダー正面のライトが点灯し、 残り使用可能回数が表示されます。

なぜか私はうまく反応しませんでしたが…。

ホルダーは傾けて反応しない場合は、ホルダー真ん中にあるボタンを押してもライトが点滅して確認できますよ!

使用時の注意点。専用スティック「テリア」「センティア」を使う

アイコスイルマで使えるスティックと、これまでのアイコスのスティックは互換性がないので、購入時は注意が必要です。

アイコス4 テリア

アイコスイルマでは「マルボロ」や「ヒーツ」スティックを吸うことができません。

購入時は一緒に「テリア」、もしくは「センティア」スティックも購入しておきましょう。

間違って使用すると、デバイスが壊れる原因にもなるようですので気をつけましょう。

現在発売中のTEREA(テリア)SENTIA(センティア)の種類についてこちらはまとめているので、スティック選びの参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマで吸えるたばこの「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計19種類のスティック(フレーバー)が発売され、さらに1種類の発売が予定されています。[…]

アイコス テリアスティック 全種類
関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。2023/3/6に新作「センティア スムースゴールド」が発売され、合計13種類となり[…]

センティア全種類

また、人気なスティックを吸ってみたいという方はこちらのページをご覧ください。

アイコスイルマ専用たばこ「テリア」と「センティア」と合わせたアイコス喫煙者1,200人に聞いた人気スティックランキングをご紹介します!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティックは、テリアとセンティア2銘柄があり、2023年2月時点で合計31種類のスティックが発売されています。これだ[…]

アイコスイルマ 人気フレーバー ランキング

スティックが中折れして詰まってしまった場合の対策方法

アイコスイルマのスティックを抜き差しする時、たまに中折れしてスティックが詰まってしまうことがあります。

また、喫煙中にホルダーを落とした時もけっこうカンタンに中折れして詰まることがあります。

これは決して故障や不具合でもなく、誰にでも起こる可能性があります。

その場合はつま楊枝を使って掻き出しましょう。

アイコスイルマ 中折れ

ただし、スティックを抜き出す時に斜めに力を加えてしまうと、アイコスイルマホルダーの中で折れてしまうことがあります。

指ではとれない状態の場合は、細いピンセットでつまみ出すのが最もすんなり取り出すことができますよ。

重度な中折れをした場合の対策方法については、こちらでまとめているので良ければご覧ください。

関連記事

こんにちは、文房具屋が好きな自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマを吸っているとたまーにこんな感じで、スティックが詰まって抜けなくなったことはありませんか?喫煙が終わって取り出すときにとう[…]

アイコスイルマ 中折れ

まとめ

アイコスイルマの基本的な使い方や注意点についてまとめてご紹介しました。

ホルダーとチャージャー2つに分かれている加熱式タバコはアイコス以外にないので、一番最初に使う方は「どっちがホルダーだっけ?」と迷う人もいると思います。

アイコスを使う時はとりあえず、これだけ抑えておきましょう(笑)

アイコスを使っていて何か不具合が出てきた場合は、アイコスカスタマーセンターに相談すると大体解決できます。

スピードを求めるならフリーダイヤル、電話が面倒な場合はオンラインチャットもおすすめです。

ちなみに、アイコスの保証期間は6ヶ月ですが、会員登録したうえで、製品登録を行うと1年に延長されます。

その期間内であれば、たとえ落としてしまってアイコスが故障しても無料で本体と交換してもらえるので、登録するのをおすすめします!

関連記事

こんにちは、ランニングよりウォーキング派の自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。アイコスをなくす、落とす、さらには水没させる…、こんなことでアイコスを壊してしまうことってあると思います。あの時の絶望感はない…。し[…]

アイコス会員登録

アイコスイルマユーザー700名に聞いた人気スティックランキングはこちらで紹介しています。

関連記事

こんにちは、とにもかくにも長生きしたい(笑)自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティック「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティックが発売されて[…]

テリアランキング
アイコスイルマ
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow