こんにちは、新しいもの大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!
アイコスイルマシリーズ新色限定カラーとして「アイコスイルマオアシス(IQOS ILUMA OASIS)」が11/22から数量限定で発売!
12月13日からは、コンビニでも販売開始されました!
新しいもの好きのパパ中西はアイコス公式通販サイトで早速購入し、実物が届きました!
アイコスは公式サイト画像と実物で微妙に色味が異なるので、実際に使ってみた感想やコンビニでの発売状況をまとめてご紹介します。
アイコスイルマシリーズの全カラーについては、こちらのページで総まとめしています!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。本体名価格(税込)タイプ[…]
コンビニでアイコスイルマオアシスはほぼ売切れ…
アイコスイルマオアシスは2022年12月13日から全国のコンビニでも販売が開始されています。
コンビニでは発売されているのは、イルマオアシスとイルマワンオアシスの2種類で最上位モデルであるアイコスイルマプライムオアシスは販売されません。
普段コンビニでプライムを販売しているセブンイレブンでも、アイコスイルマプライムオアシスは販売されていないので、ご注意ください!
しかし、現在はすでに多くのコンビニで在庫がなくなっており、在庫が見当たらないお店がほとんどです。
公式サイトも4月までは販売されていましたが、現在は販売終了となっています。
アイコスイルマオアシスはイルマ/ワン/プライムの3種類販売
アイコスイルマオアシスですが、現在販売されているアイコスイルマ3種類すべてで販売されます。
特に一体型最安機種「アイコスイルマワン」は今回はじめての限定色となります!
- アイコスイルマプライム(9,980円)
- アイコスイルマ(6,980円)
- アイコスイルマワン(3,980円)
アイコスの新色はどれも格好いいので「今回も間違いない!」とすべての機種を購入!
購入した翌日の朝イチで到着しましたが、今回もやっぱりかなりいい感じですね!
左端がイルマプライムオアシス、真ん中がイルマオアシス、右端がイルマワンオアシスで、それぞれの違いについては後ほどまとめてご紹介しますね!
アイコスイルマワンオアシスはオレンジ系砂漠カラー一色で模様カラーはデザインされていないようです。
従来機種とアイコスイルマオアシスの違いはカラーリング
従来機種「アイコスイルマ/ワン/プライム」と、アイコスイルマオアシスの違いはデザイン面です。
新機種ではなく、スペック・価格・使い方は全く同じで、要するに「アイコスイルマ/ワン/プライムの数量限定カラー」です。
ベースカラーは砂漠をイメージした明るくて光沢のあるオレンジベースカラーリング。
さらにアイコスイルマ/プライムには、さらにド派手な迷彩グラフィックがあしらわれたかなりインパクトの強いデザインとなっています。
過去色々なアイコスが販売されてきましたが、アイコス本体にグラフィックが施されているのは初めてですね!
公式画像では、派手で鮮やかなカラーリングの印象でしたが、実際はどうなのか?
先行販売日に購入して早速到着したので、ご紹介します!
では、基本的なスペックをご紹介します。
アイコスイルマ/ワン/プライムオアシスのスペックと価格
アイコスイルマオアシスの基本スペックは従来機種と全く同じです。
アイコスイルマオアシス | アイコスイルマワンオアシス | アイコスイルマプライムオアシス | |
---|---|---|---|
価格 | ¥6,980 | ¥3,980 | ¥9,980 |
ホルダーの素材 | アルミニウム | 本体上部:アルミニウム 本体下部:プラスチック | アルミニウム |
大きさ | 高さ121.5mm 横幅47mm 奥行き23.4mm | 高さ121.6mm 横幅30.6mm 奥行き16.4mm | 高さ117.2mm 横幅44.7mm 奥行き22.2mm |
重さ | 116.5g | 68.5g | 141g |
充電口 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
充電時間 | 135分 (最短1分50秒 | 90分 | 135分 (最短1分50秒) |
加熱温度 | 300℃~ | 300℃~ | 300℃~ |
1回の喫煙可能時間 | 最大6分、または14パフ | 最大6分、または14パフ | 最大6分、または14パフ |
フル充電時の連続使用回数 | 2回 | 20回 | 2回 |
加熱温度、本体の大きさや重さ、充電時間や加熱時間など全て従来品と全く同じです。
イルマとプライムの違い、イルマとワンの違いについては、それぞれまとめているので、どれを購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
こんにちは、興味のあることは徹底的に調べたい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの最新加熱式タバコ「アイコスイルマ( IQOS ILUMA)」「アイコスイルマ プライム(IQOS ILUMA PLIME)」。[…]
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの新機種「アイコスイルマワン(IQOS ILUMA ONE)」は、定価3,980円と、「アイコスイルマ」の中で最も低価格で購入できる本体です。既に発売済[…]
ここからはアイコスイルマオアシスの実機についてご紹介します!
外箱を開封~本体と内容物は?
外箱は、左から、イルマプライムオアシス・イルマオアシス・イルマワンオアシスとなります。
オレンジベースに緑の迷彩柄が大きくデザインされており、繋げると、一つの大きな迷彩デザインになるのは買ってから気づきました(笑)
同梱物は、イルマ・プライム・ワンいずれも同じでした。
- 本体
- ホルダー
- ACアダプター
- 充電ケーブル
- 取扱説明書など
最近の加熱式タバコは本体を購入してもACアダプターがついてこないですが、さすがアイコス、アダプター付きはありがたい。
ただ、前回のネオン同様アダプターは従来機と同じカラーだったので、オアシスカラーになっていれば、より嬉しかったと思いました(この声が届きますように。)
ここからはそれぞれの実物の感想をスタンダードなイルマからレビューしていきます!
アイコスイルマオアシス実機レビュー。実際の色味や手触り感は?
アイコスイルマオアシスを実際に購入して実物を見た感想をまとめてご紹介します!
チャージャーのカラーリング
公式サイトを見る限りド派手なカラーだなと思っていましたが、実物はいい感じにトーンが落ち着いたカラーリングでした。
鮮やかなオレンジ色ではありますが、トーンが抑えられており、光沢がないマットな素材感なので嫌な派手さはないですね。
ボディの質感は毛羽だったしっとりとしたレザーで、グリップ感もよく、手馴染みも非常によかったです!
ホルダーのカラーリング
ホルダーは、他のアイコスイルマ同様、ツルッとした光沢感のあるアルミ素材が使用されています。
ホルダーを手に取ってみると光沢感がありますが、チャージャーボディ同様、トーンが抑えられているので上品さも感じられる色味です。
アイコスイルマからホルダーの素材はアルミになっていて、かなり触り心地がいいのでワタシも気に入っています!
反面、アイコス3duo時代にはなかった、滑って落としやすいというトラブルが発生する原因にも。。(苦笑)
滑って落としてしまう前に、こちらの方法を試してみてもいいと思いますよ。
こんにちは、末端冷え症の自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコ「アイコスイルマ」は、加熱方法や吸いごたえが変わっただけでなく、本体もよりツルッとした光沢のあるアルミ素材に変わりました。[siteca[…]
リング
アイコスイルマオアシスのホルダー先端のリングの色味は、ホルダーボディと合わせたオレンジ色です。
ホルダー本体と一体感がある色味と素材感になっていますね!
ちなみに、このホルダー先端のリングは、純正アクセサリーとして販売されており、付け替えることができます。
こちらで販売されているアクセサリーも全色紹介しているので、よければご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中でベーシックモデル「アイコスイルマ」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマオアシス」「アイコス[…]
サイドカバー
チャージャー側面のサイドカバーは、迷彩グラフィックがプリントされている最も個性的な部分。
オレンジ・ゴールド・グリーン・ベージュが配色されてたド派手な迷彩柄ですが、シックなオレンジ色のカラーに馴染むようなサファリデザインです。
サイドカバーは、プラスチックの光沢感のある素材が使われており、ここだけ光にあたると反射しますが、大きな面積でもないのであまり気にならないように感じました。
サイドカバーは、マグネットでついているだけなので、隙間に爪を入れると簡単に外すことができます。
先ほどのリングと同じくドアカバーも純正アクセサリーとして販売されているので、さらにド派手なアイコスイルマオアシスに仕上げることもできますよ!
アイコスイルマオアシスで吸ってみた
スティックを差し込むとこんな感じです。
今回は色味を合わせてテリア・トロピカル・メンソールを吸ってみました(笑)
吸いごたえなどは、今までのイルマと全く変わることはありません。
アイコスイルマからオートスタート機能が追加されており、スティックを差し込むだけで自動で加熱されるのではかなり便利ですよ。
アイコスイルマの従来機とオアシスの使い方は同じなので、詳しい使い方はこちらを参考にしてみてください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス最新モデルの「アイコスイルマ」を初めて使う方は、使い方がわからない方もいると思います!また、アイコス3からの乗り換えの人でも、オート機能など新機能が追加[…]
ちなみに、その他のアイコスイルマのカラーはこちらのページでまとめているので、他のカラーと合わせて確認してみたい方はこちらをご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中でベーシックモデル「アイコスイルマ」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマオアシス」「アイコス[…]
アイコスイルマプライムオアシス実機レビュー。実際の色味や手触り感は?
続いて、フラッグシップモデルであるアイコスイルマプライムのオアシスを実機レビューしてみます!
チャージャーのカラーリング
ボディは上品な光沢感のあるアルミ素材が使われており、手触りもツルツルしていてかなりいい感じ!
ボディのオレンジ色ですが、トーンが抑えめなオレンジ色なので、子供っぽさがなくアダルティーな色合いですね。
アルミ素材なので若干光に当たると反射しますが、ギラギラという感じではなく上品な輝きなので、やらしさもないですよ!
また、電源ボタンのみ同色のプラスチック素材が使われており、微妙なトーン違いになっているのもセンスがいいですね。
ラップカバー
ラップカバーは、派手な迷彩グラフィックのデザインがとにかく個性的でよく目立ちますね!
まさにオアシスの個性を最大限表現しているといっても過言ではありません。
色味としては全体的に落ち着いているので、ケバケバしさはありません。
迷彩の金色部分だけ光沢のある塗料が使われているのか、光に当てると金色部分だけ若干輝いているようにみえます。
また、素材は肉厚なレザー素材が採用されています。
同じアイコスイルマプライムのブラックや、以前の限定色ネオンと比較しても、分厚くて触り心地もぷにぷにとしていて気持ちがいい!
表は迷彩デザインが一面にデザインされており、裏は毛羽だった素材感のベージュ色になっています。
ラップカバー裏面をよくみると、以前の限定色であるネオンと同じく従来機には記載されていない、”LIMITED EDITION”と箔押しが施されていて特別感があります!
リング
プライムオアシスのホルダーのリングは、ゴールドカラーの箔押しのものが使われています。
イルマオアシスは、同色で箔押しのないリングだったので、一見同じに見えたホルダーにもこだわりの違いがあります。
箔押しリングは純正アクセサリーの中でも若干値段が高くなっているのでプライムのプレミアム感を引き立てたパーツとなっています。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」のフラッグシップモデル「アイコスイルマプライム」の本体カラーは全部で4色の定番カラーがあります。さらに限定色「オアシス」「ネオン」[…]
ホルダー部分はリングの違いだけで、あとはイルマと全く同じです。
アイコスイルマネオンプオアシスを吸ってみた
イルマプライムでは、チャージャーからホルダーを取り出してスティックをさしこみ喫煙します。
ホルダー収納部分はこのようにマグネットになっていて、こちらにホルダーを差し込んでラップカバーを閉じて収納しますよ。
イルマと同じく、プライムも自動加熱のため、スティックを差し込めば自動で加熱がスタートします。
万が一、自動加熱しなくなった場合の対策方法をこちらでまとめているので、同じ症状になった方は試してみてください。
こんにちは、勿体ないことが大嫌い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」から自動加熱機能(オートスタート)が搭載されて、スティックを差し込むだけでボタンを押さずに自動的に加熱するようになりま[…]
リングがついている分、イルマより少し派手に見えちゃいますね。
こちらも当たり前ですが、吸い味が特に変わることはありません。
ちなみに、その他のアイコスイルマプライムのカラーはこちらのページでまとめているので、他のカラーと合わせて確認してみたい方はこちらをご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」のフラッグシップモデル「アイコスイルマプライム」の本体カラーは全部で4色の定番カラーがあります。さらに限定色「オアシス」「ネオン」[…]
続いて、形状が異なる一体型のイルマワンオアシスの実際のレビューです。
アイコスイルマワンオアシス実機レビュー。実際の色味や手触り感は?
続いて、廉価版の一体型モデルであるアイコスイルマワンのオアシスを実機レビューしてみます!
本体のカラーリング
一体型のイルマワンオアシスは、オレンジ一色のカラーリングになっています。
ボディの大部分を占める部分は、上品な光沢感のあるアルミ素材が使われています。
素材としては、イルマ/プライムのホルダーと同じツルッとした触り心地のいいなめらかな素材です。
大部分が光沢のあるオレンジカラーなので、サンセットレッドと同じくらいの派手な明るさはあります。
ただし、オアシスの方がトーンを抑えた落ち着いたカラーリングなので、持っていても手馴染みはいいと思いました!
ちなみに、イルマワンオアシスには、同モデルの特徴的な迷彩柄グラフィックはデザインされていません。
スティック差し込み口も本体と同じアルミ素材になっています。
個人的には、持ち手の部分だけでも迷彩柄にすればオアシスカラーでもっと統一感がでたのになーとか少し思いました(笑)
グリップ部分
手持ち部分は、マットな色味の肉厚なラバー素材が使われています。
ボディのアルミ素材と同じオレンジ色ですが、光沢の有無でツートンカラーになっていて、まとまりのあるデザインとなっています。
ややしっとりとしたグリップ感のある素材なので、イルマ/プライムのホルダーのように滑って落とすようなことは少ないでしょう。
色味としては全体的に落ち着いているので、ケバケバしさはありません。
イルマやプライムには、、”LIMITED EDITION”と箔押しが施されていていましたが、イルマワンにはありませんでした。。
こちらも、せっかくなので個人的には統一して入れて欲しかったとことですね!
オアシス以外のイルマワンのカラーはこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマワンオアシス」「[…]
アイコスイルマオアシスを吸ってみた
イルマワンでは、本体上部のスライドカバーを開けからスティックを差し込み喫煙します。
イルマワンは、イルマ/プライムと違い手動加熱のため、スティックを差し込んでから本体側面にあるボタンを押して加熱がスタートです。
イルマワンの使い方はこちらでまとめているので、いまいち使い方がイメージできない方は、合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマワンは、シリーズ唯一のバッテリーと喫煙部が一体化したオールインワンモデルですが、使い方はこれまでのアイコスイルマとは少し異なります。基本的な使い方[…]
こちらも、吸い味が特に変わることはありません。
まとめ~
アイコスイルマ/プライムオアシスについてご紹介しました。
オレンジのカラーリングにド派手な迷彩グラフィックがあしらわれたデザイン。
これまでのアイコスは色味や素材感の違いでカラー展開をしていましたが、今回初めてグラフィック込みのデザインが販売されましたね!
もしかすると今後はこう言った攻めたカラーリング×グラフィックデザインの限定色が増えるのではと楽しみです!
アイコスイルマオアシスは、従来機種とスペックや価格は全く同じなので、お洒落アクセサリー感覚で、このカラーのイルマを持ちたい方は是非ゲットしましょう!
これでアイコスイルマシリーズは全18色が販売されたことになります。
全色こちらでまとめているので、よければチェックしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。本体名価格(税込)タイプ[…]
アイコスイルマは専用スティックのテリアかセンティアを使って喫煙します。
ワタシは新スティックが販売される度に、全種類吸って感想をまとめているので、スティックなににしようか決まっていない方はこちらを参考にしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズで使用できる専用たばこ(スティック)は現在「テリア」21種類と「センティア」13種類の合計34種類が販売されています。ワ[…]
また、こちらはテリアのみになりますが、イルマユーザー700名に聞いた人気スティックランキングをまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちは、とにもかくにも長生きしたい(笑)自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティック「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティックが発売されて[…]