こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
先日、お問い合わせフォームに次のようなお悩みが寄せられました。
「アイコススリーデュオを使っているのですが、テリアメンソールという新しいフレーバーを買ってみました、でもうまく挿せません。なぜでしょうか?」
おお、これは間違って買ってしまったケースですね、無念。。。
TEREA(テリア)やSENTIA(センティア)のスティックは、「アイコスイルマ」シリーズ以外の古いアイコスの機種では基本的に吸うことはできません。
対応しない機種名の一覧はこちらです。
- IQOS 3Duo
- IQOS3
- IQOS3 MULTI
- IQOS2.4 Plus
- IQOS2.4
ただし、間違えてテリアを買ってしまった場合は返品・交換ができる可能性がありますし、ある改造を施せば喫煙できないこともありません。
これらを実体験を交えてご紹介したいと思います。
アイコスイルマとアイコス3でそれぞれ使えるスティック・フレーバーの種類
アイコスには、現在2つのシリーズがあり、それぞれ使えるスティックは異なっているため、それぞれに互換性はありません。
アイコスイルマシリーズ…TEREA(テリア)/SENTIA(センティア)
2021年8月から発売されたアイコスイルマ、アイコスイルマプライム、アイコスイルマワンの3機種は、TEREA(テリア)SENTIA(センティア)専用スティックを使用します。
すべてのスティックの種類はこちらのページでご紹介しています。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマで吸えるたばこの「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティック(フレーバー)が発売され、さらに1種類の発売が予定されています。[…]
イルマ以前に発売されていたアイコス…Marlboro(マールボロ)/HEETS(ヒーツ)
アイコスイルマが発売される以前のアイコス3、アイコス2.4といったすべての機種にはマールボロ、ヒーツの2つのブランドが専用スティックです。
すべてのスティックの種類はこちらのページでご紹介しています。
こんにちは、持っている加熱式たばこが10個を超えてから数えなくなった自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスは業界シェア70%以上ともいわれている、日本で一番人気の加熱式たばこです。吸ってみたい!と考えて[…]
間違えて購入したスティックは未開封であれば交換できる可能性がある
アイコスイルマを使っていないのに、間違えてテリアやセンティアを買ってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?
まず、パッケージのフィルムを開けていない未開封の状態の場合、買ったお店で返品、もしくは対応スティックとの交換ができる可能性があります。
その場合はお店によりますが、レシート、もしくは領収書が必要です。
購入したコンビニやタバコ店に行って、間違えて買ったことを伝えてみましょう。
レシートがなくても、買った日付や時間などを説明して悪意がないことを伝えればお店によっては対応してくれるかもしれません。
実は、かくいうワタシも、ヒーツのアイシーブラックが欲しかったのに、センティアのアイシーブラックをセブンイレブンで間違えて買ってしまったことがあります。。
間違えに気づいた時間が早く、しかもレシートも貰っていたので、もう一回コンビニに行って事情を話すと、レシートをもとに最初に返品処理を行ってくれ、ヒーツに交換できました。
ただ、全てのお店が同じような対応をしてくれるとは限らず、基本的にはお店側の良心に期待するしかありません。。
また、箱をくるんでいるフィルムを開けてしまった状態だと、開封して使用したとみなされ、返品はほぼ難しいと考えるべきだと思います。
それぞれのスティックに互換性がない理由
テリアとマールボロのスティックを見比べてみると、外見はほとんど変わらないので見た感じ、どのアイコスでも使えそうですよね。
しかし、大きな違いはスティックの中身にあります。
そもそもアイコスイルマと、それ以前のアイコス3シリーズでは蒸気を出すための加熱方法が異なります。
アイコス3シリーズまでのスティックを入れる挿入口の真ん中には「加熱ブレード」と呼ばれる部品が内蔵されています。
ところが、アイコスイルマのスティックの挿入口に加熱ブレードがありません。
その代わり、スティック自体の中身に、加熱ブレードに代わる誘熱体と呼ばれる金属片が入っています。
テリアのスティックを分解してみるとタバコ葉に混じって薄いカッターナイフのような金属片が埋まっていますね。
また、スティックの先端には、燃えカスの脱落防止のため、フィルターが装着されています。
このようにスティックの中の構造が違うため、アイコス3シリーズの本体にテリアのスティックを使うことはできません。
実際、サイズが同じだからといって、テリアをアイコス3に差し込もうと思っても、途中までしか入れることしかできません。
無理に差し込むと、金属板と加熱ブレードが干渉して故障の原因になったり、さらに先端のフィルター自体も加熱してしまい、有害物質が発生する原因になってしまうので注意が必要です。
最終手段!テリアやセンティアのスティックを古いアイコスで吸う方法
間違ってテリアやセンティアを買ってしまい、開封もしてしまった…という方には、あまりおすすめできませんが、スティックを分解して先端のフィルターと誘熱体をとってしまえば、物理的には喫煙可能です。
ただ、この方法は公式ですすめられている方法ではなく、不十分なやり方次第では故障の原因になってしまう可能性もありますので、再現される方はご自身の責任でお願いいたします。
1.先端のフィルターを切ってとる
はさみを使ってスティックの先端を切り取ります。
ロゴがプリントされていない側がスティックの先端となります、
先端にあるフィルターの長さはちょうど5ミリほど。
タバコ葉との境目がうっすら見えるので、切りすぎず、あまり過ぎず慎重に切る必要があります。
フィルターが残ってしまうと次のステップに進むことができませんので、タバコ葉が見えるようにする必要があります。
2.中の金属片を取り出す
次にピンセットを使います。
タバコ葉の詰まったちょうど真ん中にピンセットを突っ込んで薄い金属片をつまんで、そのまま引き抜くようにして取り出します。
これはかなり難しい作業です。
金属片と同時にタバコ葉も一緒につまんでしまい、バラバラになることもあり、ワタシも何本か無駄にしてしまいました。。
また、引き抜いた金属片は、薄くて外周が鋭利になっています。
持った時に指などをケガしないように気をつけましょう。
3.アイコス3に差し込んで喫煙する
そのままアイコスの挿入口にスティックを挿入します。
金属板がなくなった分、タバコ葉の密度がゆるくなっているので、あまりザクッと挿してしまうと、タバコ葉がバラけてうまくいかないことがあります。
ゆっくりと、慎重に差し込むようにしたほうがよいです。
また、あまり根本まで差し込んでしまうと短くなった分、フィルターまで加熱されて変なガスが出てしまうのでライン手前にしておくのが無難です。
ここまでのステップであとは普通に喫煙するだけなのですが、実際吸ってみると、やはり根本的な構造や、タバコ葉の密度や質が違うのか、蒸気の量が少ないです。
レギュラーの場合、かろうじて多少の吸いごたえはあるものの、基本スカスカな味わいで、喫味としてはかなり薄い…。
ギリ吸えるレベルではありますが、おいしくはないです。。
吸うまでに加工が少し面倒くさいこともあり、あくまでも最終の選択肢となります。
まとめ
アイコスイルマ以前に発売されたアイコスでは、テリアやセンティアのスティックは対応していないため、そのまま吸うことはできません。
もし、間違って買ってしまった場合、開封していなければ返品できる可能性はあります。
お店側の判断によってできない場合もありますが、良心的なお店なら、レシートがあれば応じてくれる可能性はあると思います。
開封してしまったら返品の可能性がかなり薄くなります。
最悪分解して吸うことはできなくもないですが、フィルターをカットして中の金属片を取り外す必要があり、あまりおすすめできるものではありません。
アイコスイルマ以前に発売されたアイコスユーザーの方にとってはテリアは新しいスティックではないので、マールボロとヒーツのどちらかを買うようにしましょう。