こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!
加熱式たばこ「アイコスイルマ」を初めて使われる方の中には、吸いはじめてからゲホゲホとむせる方がいらっしゃるかもしれません。
また、紙巻きタバコではむせなかったのに、イルマに変えた途端、咳き込む方もちらほらと見かけます。
こちらのページではアイコスイルマを吸ってむせたり、咳き込む原因と対策についてご紹介します。
アイコスイルマでむせたり、咳き込んだり原因
アイコスイルマでむせたり、咳き込むのは、
- 発生するものが煙ではなく、水蒸気である
- 水蒸気の中には多数の食品添加物が入っている
この2つに原因があると考えられます。
アイコスはたばこの一種ですが、よりくわしく分類すると「加熱式たばこ」に区分され、紙巻きタバコとは性質が根本的に異なるのが原因のひとつになります。
紙巻きタバコは、タバコ葉を燃やすことで煙を発生させますが、アイコスイルマはそもそも火をつけて燃やしません。
スティックの中には、「誘熱体」と呼ばれる、金属片が内蔵されており、これがIHヒーターと同じ原理で発熱することにより、周りにあるタバコ葉を燃える寸前の350℃前後まで加熱するようになっています。
タバコ葉は燃えるのではなく、ちょうど蒸している状態に近く、そこから出てくるのは煙ではなく、発熱することによって出てくる水蒸気になります。
初心者の方はもちろん、今まで紙巻きタバコの煙に慣れていた方でも、まったく別のものを吸い込んでいるため、ノドがこれまでとは違う感触と捉えてしまい、むせたり、咳き込んだりする原因になるわけです。
発生する水蒸気には食品添加物も含まれている
単にタバコ葉から発生する水蒸気だけでは、量が少なく、さらに味や吸いごたえも不十分なため、アイコスイルマのスティックには、いろいろな食品添加物が添加されています。
公式には詳細が公開されていませんが、一例として次のようなものが含まれていると考えられています。
- グリセリン、プロピレングリコール(蒸気を効率よく発生させる添加物)
- 香料(味や香りを増やす)
- カプサイシン(刺激や辛味を引き立たせる)
などなど、いずれも食品添加物として認定されているものばかりのため、直接人体に影響のあるものは含まれていないとされています。
ただし、燃やさない分、紙巻きタバコよりも多くの添加物が含まれているため、ノドが慣れていないとむせる原因になってしまいます。
使い続けていけばむせたり、咳き込むことは少なくなる
この現象は、アイコスだけではなく、加熱式たばこ全般にいえる特徴で、ライバル機であるグローやプルームXに変えたとしても同じことが起こると思います。
しかし、ほとんどの方の場合、はじめはむせたり、まずく感じたりするものの、ずって使い続けていけば喉が慣れてきて、むせることは少なくなることがほとんどです。
むせずに慣れていくためにどのような対策すれば良いのか、5つの方法をご紹介します。
アイコスイルマがむせにくくなる5つの対策方法
実際にワタシが吸い続けていてわかった、アイコスイルマがむせにくくなる方法をご紹介します。
- ゆっくり、浅く吸い込んでノドを慣らしていく
- センティアシリーズのスティックに変えてみる
- むせにくい銘柄を試してみる
- むせにくい吸い方を試してみる
- レンタルプログラムで実際にむせないかためしてみる
では、一つづつ方法をご紹介します。
1.ゆっくり、浅く吸い込んでノドを慣らしていくとむせにくくなる
いきなり強く吸い込んだり、深めに吸い込んだりすると、含まれている香料や刺激物などのインパクトにノドがついていけず、むせる原因になってしまいます。
特に初めてアイコスイルマを使われる場合や、メンソール系のスティックではノドが慣れていないと起こりがちです。
いきなり深呼吸のようにぐっと吸い込むと、ノドが蒸気の圧に慣れておらず、むせる原因につながります。
そのため、まずはゆっくりと吸い込み、さらに浅く吸い込むことで、吸う蒸気の量を少なくし、むせないほどよい量を見つけることが重要です。
その量でしばらく吸い続けてみて、慣れてきたら、徐々に吸込む量を多くするなどして慣らしていくことがおすすめです。
もちろん、最適な量には個人差があるので、ノドが痛くなったりすれば使用をやめることも大事ですね。
2.センティアシリーズのスティックに変えてみる
アイコスイルマの専用たばこには、「TEREA(テリア)」「SENTIA(センティア)」の2つのブランドが発売されています。
このうち、「センティア」は「テリア」と比べると、全体的に蒸気のインパクトがややライトで、丸みのある吸いごたえが特徴で、ノドへの刺激も少しマイルドになっています。
反対にテリアは、よりたばこ感を引き立たさせる調合になっているため、吸いごたえも強く、ノドへのインパクトも強めです。
そのため、テリアではむせたけど、センティアではむせずに吸うことができる場合もあります。
価格も1箱530円とテリアより50円安いことも魅力的です!
後ほどくわしくご紹介しますが、特にメンソールなら「センティア・フレッシュエメラルド」「センティア・クールジェイド」、レギュラーなら「センティア・バランスドイエロー」「センティア・クリアシルバー」を一度試してみてはいかがでしょうか?
それぞれむせにくい銘柄の味わいと、吸ってみてむせにくいと感じた理由をのちほどご紹介します。
3.メンソールの場合:清涼感の強度の弱いスティックを選ぶとむせにくい!
そもそもメンソールはレギュラースティックと比較するとむせやすいです。
アイコス独特の匂いとメンソールの清涼感が喉にダイレクトにアプローチして、むせてしまうのだと思います。
特にアイコスイルマは、加熱方式が新しくなっている分、よりメンソールと香料の強さが引き立つようになりました。
そのため、紙巻きでは強いのも大丈夫だった方でも、イルマに変えた途端むせやすくなったご意見を頂きます。
ノドが慣れるまではメンソールが弱いスティックをむせにくくなる可能性があります。
おすすめ:センティア・フレッシュエメラルド
他のメンソールスティックよりも、メンソール感を特別弱めに感じるのが「センティア・フレッシュエメラルド」です。
口の周りが短時間ひんやりする程度の爽快感しか感じず、ニオイもアイコスメンソールスティックの中で一番少ないようにも思うので、むせにくいです!
ただ、人によっては清涼感や吸いごたえが物足りないと感じるかもしれません。
吸いごたえ(キック感)[star-list number=3.5]3.5メンソール感[star-list number=2]2味わい[star-list number=3.5]3.5[…]
おすすめ:センティア・クールジェイド
フレッシュエメラルドが弱すぎる…と感じる方は、一段メンソールや吸いごたえが強いクールジェイドを吸ってみてはいかがでしょうか?
メンソールは他に比べると弱めですが、たばこ感を醸し出した味付けがされており、知人によると、スーパーライトなメンソール紙巻きを吸っているときと同じような味わいなのだそうです。
吸いごたえ(キック感)[star-list number=3.5]3.5メンソール感[star-list number=2.5]2.5味わい[star-list number=3]3[…]
3.レギュラーの場合:キック感が軽いスティックを選ぶとむせにくい!
レギュラースティックでいうと、キック感が強くて、香りが濃厚なレギュラースティックはむせやすい傾向です。
より紙巻きたばこに近い味わいですが、その分多めに添加物も配合されているため、喉にも刺激が強くなってむせやすくなるという。。
むせやすい方は、アイコスの蒸気に慣れるまでキック感が控えめで、香りもライトなレギュラースティックを選ぶことをおすすめします。
おすすめ:センティア・バランスドイエロー
アイコスのレギュラースティックの中で、比較的キック感が軽いスティッです!
アイコスイルマの中では非常におとなしい吸い味で、ノドにくるキック感もマイルドで、ほどよく受け止めるような丸みのあるインパクトを感じます。
アイコス臭をはじめとするニオイも最初の吸い始めこそ漂いますが、他のスティックに比べると全体的に軽減されているため、むせにくいと思いますよ!
ただ、お茶系ともとれるようなローストしたハーブ系の香りがほのかに効いていて、香りの良さが感じられました。
吸いごたえ(キック感)[star-list number=3]3味わい[star-list number=3.5]3.5コスパ[star-list number=3]3総合[s[…]
おすすめ:センティア・クリアシルバー
バランスドイエローでは物足りない、香りが合わない…といった方にはクリアシルバーも選択肢のひとつです。
特にライトな銘柄が好みの方には絶大な人気を誇るレギュラーで、基本的なロースト感をボディに感じながらも、鼻につく香りは控えめなフラット感のある喫味です。
全体的にライトでおとなしい吸い味で、かつ刺激が柔らかく、香りも目立たず吸いたい方におすすめです。
吸いごたえ(キック感)[star-list number=3]3味わい[star-list number=3.5]3.5コスパ[star-list number=3]3総合[s[…]
4.吸い方を変えるとむせにくくなる!肺に大量にいれる吸い方はむせやすくなる
そもそも、アイコスイルマの吸い方を間違えるとむせやすくなります。
喫煙者の方はご存知の方が多いと思いますが、タバコの吸い方には、
- 口の中に煙を溜めてから肺に入れる方法
- 口に留めずに肺に直接入れる方法
があります。
肺の中に直接入れる吸い方が、吸引力があがってスティック本体の吸いごたえや味わいをしっかりと感じれます。
しかし、その分アイコス独特のニオイもきつくなり、かなりむせやすくなってしまいます。
私はいつも肺に直接いれる吸い方をしているので、この方法でアイコスを吸うと最初は咳が止まらず大惨事でした(苦笑)
そこで、吸い方を少し改良。
一度口に留めてから肺に入れる方法で吸ってみると、吸引量自体が少なくなりニオイの発生も抑えられてむせる感じがマシになりました。
それでも、まだむせてしまう方は、選んでいるスティックがまだ合っていないかもしれないので、先ほど紹介したマイルドなスティックを選んでみましょう。
5.IQOSを買う前に返品可能なアイコスイルマ14日間レンタルプログラムで試すこともできる
咳払いをよくする喉が弱い人は、どれだけ吸っても慣れることなく、香料や添加物のわずかな刺激でもむせてしまう可能性があります。
こればかりは実際吸ってみないとわかりません。
アイコスが自分に合うか不安な方は、アイコス14日間無料レンタルプログラムを試してみるといいですよ!
送料も返品時の郵送代もかかりませんし、送付時になんと5パックもタバコスティックがついてくるので、マジで0円でアイコスをたっぷり試すことができます。
レギュラー、メンソール、フレーバーを選ぶとランダムでスティックが送られてきますが、むせる懸念がある人はマイルドなレギュラーがおすすめです。
アイコス14日間無料レンタルプログラムの申し込み方法はこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちわ、酒は飲んでも飲まれたくない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコスイルマ」シリーズは、不定期にコンビニなどで割引キャンペーンが実施されていますが、アイコス公式サイトの常設割引プログラムを[…]
まとめ
アイコスイルマは、スティックに香料や添加物が含まれており、これが影響してむせることがあります。
ただし、これは慣れの問題が大きく、吸い続けていくことで徐々にノドが慣れてきてむせなくなることが多いです。
慣れるまでに実際にワタシが試してむせにくくする方法は5つあります!
- ゆっくり、浅く吸い込んでノドを慣らしていく
- センティアシリーズのスティックに変えてみる
- むせにくい吸い方を試してみる
- レンタルプログラムで実際にむせないかためしてみる
ただし、喉や器官が元々弱い人は、そもそもアイコスが合わない可能性もあります。
14日間無料プログラムで一度試してみてから購入を検討するのがいいと思います。
アイコス14日間無料レンタルプログラムの申し込み方法はこちらでまとめているので、合わせてご覧ください。
こんにちわ、酒は飲んでも飲まれたくない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコスイルマ」シリーズは、不定期にコンビニなどで割引キャンペーンが実施されていますが、アイコス公式サイトの常設割引プログラムを[…]