グロー は部屋で吸っても大丈夫?実際のニオイや汚れについて検証してみると…?

こんにちは、快適な場所でタバコは吸いたい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!

スモーカーのみなさまはいつも加熱式タバコをどこで吸っていますか?

アイコス、プルーム、グローを使いまわしているあくまでも自称加熱式たばこマイスターのワタシは、

  • アイコス…基本的に屋外のみ
  • プルーム,グロー…自分の部屋の中と屋外

で吸っています。

中でもグローは、吸いごたえとニオイの少なさのバランスがとれているので、必然的に吸う頻度が多くなっています。

そもそも、紙巻きタバコから加熱式に替えた理由の一つにワタシの嫁さん問題があります(笑)

紙巻きのときはベランダのみで吸っていましたが、それでも服につくニオイや換気で入ってくるわずかなニオイに反応され、「クサイ、早くタバコやめろ、早死するぞ」と数年言われ続けました(苦笑)。

しかし、グローに替えたところ、ゼロとは言いませんがこれらの苦情が激減しました(笑)

これだけばれないんだったら部屋でも吸っても大丈夫じゃないか…と考えてある日を境にこっそり吸ってみることに…。

以後半年間部屋にいるときでも普通にスパスパ吸っていますがレアケースを除いて苦情はあまりでてきません!

では、グローを部屋で吸っても本当に大丈夫なのか、半年間経過したワタシのマイルームの現状とともに検証してみたいと思います。

部屋にニオイはどれくらい残るのか?

まず1番におそれるのがニオイ問題。

紙巻きなら数本吸ったくらいでも余裕でニオイが充満しますし、けっこうな時間ニオイが残りますよね。。

同じ加熱式のアイコスでも、紙巻きよりかはマシですが、やっぱりタバコ葉の焼け焦げたニオイが強く、あと残りもけっこうします。

ではグローではどうかというと、適度な換気さえしておけばニオイはほとんど残らないといっていいでしょう。

吸った直後は、確かにニオイは発生します。

偶然2~3回吸った直後に嫁さんが部屋に入ってきて「あんたタバコ吸ったでしょ?」と叱られたことがありますね(笑

ただ、それはタバコのような燃やした強いニオイでなく、重いポップコーンのようなニオイと紙が焦げたニオイだけなので、紙巻きに比べて段違いに弱いです。

もともとグローはタバコを燃やしているわけではなく、蒸すように加熱しているだけなので、発生しているのは蒸気です。

周りを240℃前後で温めるので、スティックの周りの紙は焦げますが、中のタバコ葉までは燃やしていません。

軽く焦げたニオイはしますが、アイコスと比べると3分の1くらいの強さです。

それにあと残りがしにくいのも特徴ですね。

窓を開けるなど換気さえしっかりしておけば、1時間ほどでほとんどニオイが消えてしまいます。

ワタシのマイルームの場合、この窓を半開きにして換気していますが、これだけで翌朝はほとんどニオイが残らない状態を維持できています。

ただ、窓のない密閉空間のままで置いておくと、さすがにニオイが残りやすいかもしれませんので注意が必要です。

部屋の壁は汚れないのか?

紙巻きタバコを日常的に吸ってると壁紙とかが黄ばんできますよね。

かくいうワタシも独身の時賃貸に住んでたときは、壁紙がやっぱり黄ばんでしまい、退去時に壁紙交換費用を請求されたことがあります(泣)

ではグローを吸っているマイルームの現在はどうかというと、吸っていない隣の部屋の壁紙と比べると一目瞭然です。

まずはワタシのマイルームの壁。

で、壁を隔てたタバコを吸っていない部屋の壁です。

黄ばみはまったくありませんよね!(むしろ吸ってないほうがちょい色がついている感じがしますが光の加減です)

グローはそもそも燃やしていないので黄ばみのもとになるタール成分の発生がほとんどありません。

壁紙が汚れるなんてことはほとんどないと思います。

ただ、ワタシは多くても1日1箱程度なので、2箱も3箱も吸いまくっていたらどうなるかは不明です。。

スティックの種類によってもニオイの発生量は違う

ニオイの大小は、スティックの種類によっても若干異なります。

相対的にレギュラーよりメンソールが、メンソールでもケントより味わいの濃厚なネオシリーズのほうがニオイは強めに残ります。

どのスティックがニオイが少ないかについてはこちらのページでくわしく紹介しています。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコの特徴のひとつに、紙巻きタバコに比べて匂いが少なく、周りにも気づかれにくいメリットがあります。そんな加熱式タバコのブランドの一つ「グロー(glo)」[…]

グローにおい

グローハイパーはニオイの量は強め

スティックがより太くなり、タバコ葉の量も30%増えているグローハイパーは、実際に吸ってみるとグローよりニオイは強めです。

スティックが太くなった分、加熱面積が大きくなった分、発生する蒸気も多いので、さすがに部屋で吸うのは少し躊躇してしまいますね。

ニオイを特に気にする場合はグローハイパーよりスリムタイプのグローのスティックの方をおすすめします。

部屋にニオイをできるだけ残さないための対策

ニオイが少ないと行ってもゼロではないので、より部屋に残るニオイを少なくするには以下の対策をしておくとよりニオイが残りにくいと思います

吸い終わったらすぐにスティックを引き抜く

グローは吸い終わって電源が切れた後も予熱によりしばらく蒸気が発生しています。

吸わない蒸気を発生させていても余計なニオイを発生させているだけなのでできれば終わればすぐスティックは引き抜いておきましょう。

(その時は結構な蒸気が出るのでできれば窓際など外で抜くほうがおすすめです)

そのままにしておくと、デバイス本体にもニオイが残りやすくなり、汚れや故障の原因になりますよ。

吸い終わったスティックはできるだけ外に出す

吸い終わったスティックはそのままゴミ箱に捨てていませんか?

実は吸っているときよりも吸った後のスティックも結構なニオイを放っているので部屋のゴミ箱に入れておくと、それ自体ニオイの発生源になります。

スティックの熱が冷めた後、できれば速やかに屋外にスティックを出すか、密閉された容器にいれてニオイが漏れないようにすることをおすすめします。

まとめ

グローを部屋で吸っているワタシの実際の状況についてご紹介しました。

まったくゼロとはいきませんが、紙巻きやアイコスに比べ、ニオイはかなり抑えられるので部屋で吸っても問題ないのかなというのがワタシの意見です。

とはいえ、嗅覚には個人差があるので、わずかなニオイでも気になる方はいらっしゃるかもしれません。

その場合は吸いごたえはやや劣るものの、より匂いの少ないプルームテックプラスウィズを使うか、空気清浄機の導入などをおすすめします!

関連記事

こんにちは、パパ中西@新しいものには果敢にチャレンジしたい。です。ワタシは基本グローシリーズを愛用しているのですが、その前はプルームテックも使っていたことがあります。(吸いごたえが満足いかず断念…)で、昨年7月に吸いごたえが[…]

プルームS2.0
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow