IQOSカスタマー秘伝!アイコスで吸う時間が短くなる原因と長く吸う3つのコツ

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

アイコスは1回の加熱で、6分間もしくは14回吸うことができます。

ただ、ホルダーの充電が完了したなーと思って吸ってみると「あれ、吸える時間が短い気がする…」と感じる事もある。

充電はできているのに、なんなんだろう…?

公式サイトをみても。簡単な対策しか書かれておらずもやもやが募る…。

そこで、IQOSカスタマーセンターにチャットで喫煙時間が短いと感じた時にするべき事についていろいろと質問し教えてもらうことができました!

同じお悩みの方は参考にしてみてください!

アイコスの吸う時間が短くなった場合の一番の対策方法はリセット

アイコス公式サイトで紹介されている喫煙時間が短くなった場合の対策方法は、アイコス本体をリセットすることです。

そのリセットの方法は、基本どの機種でも10秒長押しするだけとかなり簡単です!

リセット・初期化をすることで簡単に直る場合があります。またリセットの手順はとても簡単です。必ずお試し下さい。リセット後も症状が続く場合は、製品別の解決方法をご確認ください。

アイコス 公式サイト

一応各機種別に細かい手順と完了の合図をご紹介します。

アイコスイルマ/プライム/IQOS3Duo(セパレート型)

  1. スティックを差し込むホルダーを本体に入れた状態でチャージャー(本体)のボタンを10秒長押し
  2. バッテリーライトが点灯し消えたら指を離す
  3. すべてのライトが一度消え、点滅した後、ゆっくり点灯したら、リセット完了(※IQOS3Duoはバッテリーライトが3回点滅し、消えたらリセット完了)

アイコスイルマワン/IQOS 3 マルチ(一体型)

  1. 本体についているボタンを10秒長押し
  2. 指を離す
  3. すべてのライトが消えた後に点灯したらリセット完了(IQOS3マルチはライトが数回点滅し、消えたらリセット完了)

アイコス内部の喫煙時間をコントロールするソフトウェアが誤動作して喫煙時間を短くしている可能性があるので、一度再起動することでそのプログラムをリセットしているようですね!

ただ、解決方法はこれ以外にもあるようです。

ここからは、アイコスカスタマーセンターに問い合わせてわかった情報をもとにご紹介します。

加熱制御機能がなんらかの理由で作動して吸う時間が短くなることもある

IQOSカスタマーセンターに聞いてみると、吸う時間が短くなる原因は複数あるようです。

  • クリーニング不足
  • 長期間使用による性能低下
  • 使用環境(温度)

といったことが影響して、本来の喫煙時間である14パフまたは6分間吸えないことがあるようです。

また、どのアイコスの機種にも加熱制御機能が搭載されていて、喫煙中に設定温度を上回った場合には、過熱防止機構が自動的に働いて規定回数吸えなくなっているようです。

なるほどなるほど。。

この原因を踏まえて長く吸うためのコツをまとめてみました!

アイコスを長く吸うための3つのコツ

長く吸うためのコツは3つあるので、それぞれご紹介します。

1.こまめにアイコスを掃除する

IQOS3以前の機種では、掃除することはかなり重要のようです。

ご申告の症状については、ホルダーの底面に黒いカスが残り空気の流れを悪くしている可能性があります。クリーニングにより改善することがございます。

アイコス 長く吸うコツ

ブレードや底が汚れていると、空気の流れを判断できず加熱制御機能が早くに作動してしまうため、定期的に掃除が必要なんですね。

アイコスを使う上でクリーニングはとても大事です。

長く吸うコツでありながら、美味しく吸うコツでもあるので、こちらは是非試してみてください!

関連記事

こんにちは、10年前から年中マスクをしている自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。毎日タバコを吸っていると「うまい!」と感じる時もあれば、目がビー玉のようになり、ただただ屍のように美味しくないな~と思って吸う時もある。[…]

アイコス  美味しくなる吸い方

反面、現在発売の最新機種「アイコスイルマ」シリーズは加熱ブレードがそもそもありません。

汚れも加熱ブレードのあるアイコスに比べて段違いに少なく、短くなる原因とは考えにくいですが、全く汚れないわけではなく、うっすらヤニ汚れがついてくるので、味が劣化しないためにも不定期にお掃除したほうが良いかもしれません。

具体的な手順はこちらでご紹介しています。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマは基本的には定期的な掃除が不要です!アイコス3までの機種は吸ったあとにホルダー部分が汚れてしまい、美味しく吸うためには1箱を目安に掃除が必要だった[…]

イルマを綿棒でメンテ

2.アイコスを使用する際の温度は適温にする

アイコス使用環境として熱すぎる、寒すぎるのもよくないようです。

一概に故障の頻度や原因を明言できるものではございません。ご申告の温度の原因もある可能性と存じます。

アイコス 長く吸うコツ

こちらも温度を正常に判断できなくなるため、室温も気を付けましょうという話ですね。

この温度にしましょうという指定はありませんでしたが、アイコスが動作する温度は0〜40℃の範囲となっています。

炎天下の使用や、閉め切った車内に放置したアイコスを吸う、氷点下のところで使う場合は注意が必要ですね。

3.アイコスは強く吸いすぎないように気を付ける

アイコスを強く吸いすぎると、本体の温度が上がりすぎる原因となるため、強い力で吸うのは気を付けましょう。

「急に異常温度になった!」と判断して、加熱制御機能が勝手に作動してしまうようですね。

また、強く吸い込みすぎることで、吸い込み回数のカウント機能が誤動作していることも考えられます。

吸う時間が短くなっていると気づいた感じた場合は、意識してゆっくりと吸ってみると長く吸うことができるかもしれませんよ!

まとめ

アイコスを吸う時間が短くなっている場合の対策方法をまとめてみました。

まずは、大前提として本体をリセットしその上で、まだ短いと感じた場合は、加熱制御機能が作動している場合があります。

  1. アイコススティックを差し込む底面とブレードの掃除
  2. アイコスを使用する部屋温度の適温化
  3. 強く吸いすぎない

ことを改善してみましょう。

そちらでも改善されない場合は、本体の故障の可能性もあるようです。

吸う時間が短くなっている状態は立派な故障の状態らしく、商品交換対象となります。

製品登録していると購入後1年以内であれば交換してもらえるので、まだ製品登録していない人はまずこちらをみながら登録してみてはいかがでしょうか?

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。アイコスをなくす、落とす、さらには水没させる…、こんなことでアイコスを壊してしまうことってあると思います。あの時の絶望感はない…。しかし,アイコスの会員登録をして[…]

アイコス会員登録
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow