グローの保証交換内容総まとめ!水没や紛失も対象?本体は返却不要?

グロー 保証内容

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!

加熱式たばこのgloは、故障した時に新品と交換してもらえる、無料の保証制度がどの本体にも使えるって知ってましたか?

このページでは、グローの保証内容をご紹介するとともに、

  • 故障した場合の交換方法
  • 自損や水没などでも交換できるのか?
  • 保証書やレシートを紛失しても交換できる?
  • glo本体は返却不要?

といった気になることも調べてみましたので参考にしてみてください!

グローの保証期間と保証内容。

グローにはどの本体にも保証がついており、保証期間は、買った日から半年間、製品登録を行っていれば1年間となっています。

glo公式サイトから買った場合は、自動的に製品登録がされるため、最初から1年間となっています。

コンビニなどのお店で買った場合は、買った後にglo公式サイトにアクセスして製品登録を行えば1年間になりますが、製品登録をしていないと半年間となっています。

まだ製品登録をしていない人は事前に済ませておきましょう!

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??メンバー登録はもちろん、製品[…]

また、その保証内容は次のようになっています。

  1. 保証対象になると、無料で新品と交換してもらえる
  2. 保証期間内の交換回数は1回
  3. 保証料金は無料

となります。

1.保証対象になると、無料で新品と交換してくれる

グローの保証制度は、本体に何らかの故障、不具合が発生し、保証対象になると判定された場合は同じ本体の新品と交換されます。

それまで使っていた本体は、交換と同時にglo側に宅急便で返却する必要があり、また修理も受け付けていません。

取り外せないデコレーションやアクセサリーなどをつけていた場合でも残念ながらその本体を使うことができなくなります。

2.グローの保証交換回数は1回、所有者本人のみが申請可能

グローの保証期間内の交換回数は、1回まで可能です。

故障して新しい本体が到着しても、保証期間はリセットされず、前の保証期間がそのまま適用されます。

また、申請は製品登録している本人のみが可能で、誰かから譲ってもらったグローの場合は、別途譲渡手続きが必要になります。

3.保証料金は無料

グローの保証制度にかかる料金は一切かかりません。

交換時には、今まで使っていた本体を返却する必要がありますが、別に着払いの宅急便伝票が添付されるため、返送料も不要です。

グローの保証交換対象となる故障パターン

では、グローの保証対象になる故障や不具合はどんなものなのでしょうか?

実際は保証を申込む時に実施される不具合診断によって判定され、詳細は公開されていません。

基本は「正常な喫煙や使用ができない」ことが条件になっていて、具体的にどのような症状かといえば次のようになります。

  • 電源が入らない
  • 充電できない、充電しても20本吸えない
  • 加熱ができない
  • 加熱できても蒸気が出ない
  • 本体が熱すぎるor冷たすぎて本体が動かない
  • リセット動作しても治らない

このような状態が不具合診断によってglo公式カスタマーに確認されると、保証期間内であれば無償で交換してもらうことができます!

保証を受けるために必要な不具合診断は、メール・チャット・電話で申し込みでき、こちらのページから問い合わせてみましょう。

グローの保証対象にならない故障

グローの保証制度は、どんな故障にも無条件で応じているわけではなく、次のような場合は、保証の対象外であるとされています。

  • グロー本体を紛失した場合
  • 水没・濡れた状態で使用して故障した場合
  • 自分で落とした故障した場合
  • 海外で充電して故障した場合
  • 分解・改造・加工して故障した場合

グローを紛失すると保証対象外

グローを使っていて、紛失してしまい、本体がない場合は、保証交換対象外です。

グローのユーザーガイドには、保証はあくまで故障破損のみに対応すると書かれおり、紛失は保証対象外だとわかります。

ユーザーガイドに記載のある正しい方法にて使用された上で、保証期間内に本製品が故障破損した場合には、本保証書に基づき製品を無償にて交換いたします。

自分も過去に紛失してしまったので、glo公式カスタマーに電話してみましたが、紛失した場合は保証対象外で新しい代品をもらえませんでした。

関連記事

こんにちは、最近加齢をつとに感じる自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!先日、長年苦楽を共にしてきた愛機グロープロを落としてなくしてしまいました。。メインの愛機グロープロをどこかに落としてしまったὡ[…]

グローが水没した場合は保証交換外

グローを使っていて、水没した場合は、保証交換対象外です。

グローは、防水仕様にはなっておらず、水滴程度なら問題ないものの、水没させたり、本体内部に水が入り込むと壊れてしまいます。

公式サイトでもこちらのページに水没は保証対象外であると書かれています。

デバイスが水で濡れている場合は使用しないでください。濡れた状態で使用し、故障した場合は保証の対象外となります。

グローを落として壊れた場合(自損)は保証交換外

グローを使っていて、落として壊れた場合は、自損となり、保証交換対象外です。

念の為チャットボットで聞いてみると、やはり対象外と返信があったため、落下による破損であるとわかれば保証対象とならないようです。

グロー 水没

海外で充電して故障した場合は保証対象外

グローを使っていて、海外で充電して壊れた場合は、保証交換対象外です。

こちらのページにこのように記載があり、保証対象外だとわかります。

海外で充電して故障した場合は保証の対象外となります。あらかじめご了承ください。

グローは日本で充電して使用するように設計して作られています。

海外の電圧は110~240Vと日本の100Vに比べて高いため、海外でそのままグローを充電すると壊れてしまうので、お気をつけください。

分解・改造・加工して故障した場合は保証対象外

グローを、分解・改造・加工して故障した場合は保証対象外です。

グローのユーザーガイドには、そもそも分解や改造しないように説明されているほか、保証対象外となることが書かれています。

本製品及び関連する付属品をご自分で分解・改造・加工しないでください。不適切な使用、不正使用、悪用した場合、保証が無効となり、思わぬ負傷を招くこ可能性があります。

グローの内部は高温を発生させるために精密な部品が満載されており、分解や改造は非常に危険なので、絶対にやめておきましょう。

レシートを紛失してもグローの保証交換ができる方法

グローの保証規定には、保証を受ける時にレシートや領収書が必要と書かれていますが、申し込み前にglo公式サイトで製品登録していれば、レシートや領収書を紛失しても保証交換してもらえる可能性があります。

glo公式サイトで買った本体は、自動的に製品登録されているためそもそも不要です。

また、コンビニなどのお店で買っていて、製品登録が済んでいる場合でも原則レシート、領収書は不要です。

製品登録を済ませていれば、glo公式サイトのマイページにありデバイス登録ページで、登録してある本体と購入日を一覧で確認することができ、保証期間がいつまでなのか確認することができます。

glo 保証 

製品登録は、保証期間が伸びる以外にもいろいろなメリットがあるので、とにかく買ったら製品登録をすぐにすることをおすすめします。

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??メンバー登録はもちろん、製品[…]

グローの保証書はどこにある?

グローの保証書は、グロー本体購入時の箱の裏側にある製品コードが記載されている部分です。

グロー保証書

glo公式カスタマーに確認したところ、少しややこしいですが、保証書自体はなく、

  • 購入場所
  • 購入日
  • 製品コード

がわかることを「保証書」と呼んでいるようです。

グロー 保証書 どれ

購入場所・購入日はレシートで把握できるため、製品コードを把握するためにコードが記載された箱=保証書ということになります。

同梱されているユーザーガイドには「保証書」と書かれたページがありますが、こちらは保証内容についての説明で、保証書そのものではないそうです(わかりにくい…)

ずっと製品登録をしていなかったり、保証書を気にする方は、箱があるかどうかまず確認するようにしましょう。

グローの保証交換方法の流れは?

グローの交換は、グローカスタマーサービスでのフリーダイヤル、チャット、メールの3つの方法で受け付けており、次の4つのステップで手続きが完了します。

  1. カスタマーサービスに連絡して故障診断を受ける
  2. 不具合診断を受ける
  3. 新製品の受け取り
  4. 故障商品の返送

こちらの4つのステップとなります。

1.カスタマーサービスに連絡

チャットかメール、フリーダイヤルに電話してカスタマーサービスに連絡します。

その際には、グローの本体や、製品登録情報、あればレシートや保証書を近くに置いておきましょう。

「チャット」か「メール」で問い合わせしたい場合は、こちらのページにアクセスして、希望する問い合わせ方法をタップすると、問い合わせ画面が立ち上がりますよ!

【公式】glo不具合診断

既に製品登録が完了している人は、ログインした状態で問い合わせすると、名前やメールアドレスが自動で入力された状態で問い合わせできるので、少し楽ですよ。

フリーダイヤルの電話番号と受付時間はこちらです。

グローカスタマーサービス:0120-010-657
受付時間:9:00~21:00

カスタマーサービスに電話をすると、自動音声が流れてきます。

  1. 成人認証で誕生日を入力
  2. glo 製品の問い合わせ”1”を押す
  3. 故障の問い合わせ”2″を押す

こちらでカスタマーに電話が繋がり、故障しているので保証を利用したいことをカスタマーさんに伝えましょう。

2.不具合診断を受ける

カスタマーにつながると、まずは不具合診断が行われます。(参考:公式ページ

不具合診断とは、オンライン(チャット)、または電話などを通じて再度本体の動作確認などをユーザーと一緒に行い、それをクリアした場合のみ、製品の交換の手続きが行われます。

電源が入らない・充電しても20本吸えない・加熱できないなど、故障状態をカスタマーの方にきちんと伝えましょう。

診断中に、推奨していない使い方などをしていたことが発覚した場合は保証の対象外になる場合もあり、保証期間中で壊れたからといって必ず交換してもらえるわけではありません。

3.新製品の受け取り

不具合診断が行われたのち、gloカスタマーによって故障と判断した場合は、新品と交換してくれます。

新しい本体は早ければ翌日~数日で到着するので、受け取りしたらすぐに内容を確認しましょう。

4.故障した本体を返却する

新しい本体の同梱物には、故障した本体を返却する配送用の伝票もついた送付キットが入っています。

送料は着払いになっていて、故障した本体をこの送付キットに入れてそのまま返送して、交換手続きは完了します!

グローの本体は返却不要?返却しないとどうなる?

グローの保証手続きをすべて完了させるためには、最後に故障した本体を返却する必要があり、返却不要ではありません。

これを返却せずにそのまま放置した場合、どうなるのかは不明です。。

実は、ワタシも一度グローの保証を受け、故障した本体を返却する必要があったのですが、それをすっかり忘れてしまい、数ヶ月放置してしまったことがありました。。

ある時気づいて、急いで返送したのですが、その間グローからはなんの連絡もありませんでしたし、返却後も連絡などの音沙汰はありませんでした。

グローの規約をみると、明確な返却期限などは定められておらず、特別な決まりはないようです。

ただ、規約にないからといって、そのまま返却せずに放置するのはやめましょう。

例えば以前あったIQOSのレンタルプログラムの場合は、14日後のレンタル期限のあとに本体を返却しないと、電話が3回かかってきたり、そのまま放置した場合「返却しない」とみなされて違約金を請求されるルールがありました。

返却せずに放置し続けると、思わぬ督促が入ったりすることも考えられ、無難に返送しておいたほうが良さそうです。

グローのバッテリー交換はできる?

グローを買った日から1年以内で、普通に使っているのに充電がすぐになくなったり、満充電から20本吸えない場合でも保証の対象となります。

ただし、今の本体のバッテリーだけを交換することはできません。

あくまで新品と交換になるため、保証期間を過ぎてしまった場合の有償修理も受け付けていないそうです。

そもそも、どのグローでも想定バッテリー寿命は1年間とされており、くわしくはこちらでまとめています。

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!ワタシがグローハイパーをはじめてゲットしたのが2020年9月。それから毎日吸っていますが、やはり機械には寿命があるのか、吸っていると日に日に充電の持ちが悪くなっ[…]

グローハイパー 寿命

本人名義以外のグローの保証交換方法

他の人から譲り受けたグローで、すでに製品登録されていても、保証期間内であれば、保証の対象になります。

しかし、保証を申請する時には、既に製品登録している人(譲り渡した人)と、新しく製品登録する人(譲り受けた人)の両方が、glo公式カスタマーへ連絡する必要があります。

グローの保証は、マイページに製品登録されているデバイスが交換対象となり、本人名義でない場合は、以下いずれかの方法で譲り渡しの手続きが必要です。

  1. 譲り渡した人が、gloカスタマーセンターに、本人確認の電話をする(譲り渡すことの連絡)
  2. 譲り受けた人が、gloカスタマーセンターに、譲り受けた本人確認と診断のための電話をする

知人同士であれば、手続きできそうなものの、フリマサイトなどで中古品などを買った場合は、売った人がわからないのでこれを利用するのはかなり難しいです。

交換手続きはチャットやメールでも可能ですが、譲り受けたグローでの場合は、このような手続きが必要なので覚えておきましょう。

グローカスタマーサービス:0120-010-657
受付時間:9:00~21:00

保証を受ける前に自己解決できる場合もある

グローは、不具合や故障と判断するまでに、自己解決で治るトラブルも意外とけっこうあったりします。

glo公式カスタマーに連絡する前に、自己解決で治るかどうか試してみてはいかがでしょうか?

次のページでは、現在発売中の本体の状態に合わせた対策方法をご紹介しているので参考にしてみてください。

グローハイパー

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!2024/8/6から発売されたgloの新型グローハイパーは、本体の側面に4つに分かれたLEDライトがあり、点滅や点灯で、充電残量や残り喫煙本数などを知ることができます。[…]

グローハイパー ローズゴールド
グローハイパープロ

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。グローハイパープロを使っていると、突然吸えなくなることがありますが、エラーの内容はディスプレイ表示で判断でき、砂時計マークなどそれぞれに意味があります。このペー[…]

グローハイパーエア

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!グローハイパーエアは、本体の横にあるLEDライトの青や黄色の点滅や点灯で、充電残量、残り喫煙本数などを知ることができます。また、エラーが起こったときには、赤点滅[…]

グローハイパーエア充電緑

グローの保証期間外の交換はできない。修理対応も一切実施されていない

当たり前ですが、グローの保証制度は、保証期間外になると、保証交換してもらうことはできず、さらに自己負担での修理もできません。

事実上再利用することができなくなるので、新しい本体に買い替える必要があります。

関連記事

こんにちは、リラゾの自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコのグローが壊れてしまった、もう使わないといった理由で捨てる場合は、普通のゴミと処分方法が異なります。2025年現在、グローを捨てる方法は次の2つがあり[…]

古いグロー本体

製品登録を済ませると1年間に保証期間は延長されるので、期間が過ぎてしまって製品登録を済ませていない場合はすぐに製品登録をしましょう!

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??メンバー登録はもちろん、製品[…]

また、保証期間内であっても修理対応は実施されていないとグロー公式サイトにも書かれており、あくまで新品の交換のみになります。

愛着があるグローでも直すことができないのは残念ですね。。

まとめ

グローの保証・交換についてまとめてご紹介しました。

改めて保証期間や交換条件をまとめると、

  • 保証期間:購入から最大1年間(製品登録していた場合)
  • 保証交換回数:1回
  • 交換方法:カスタマーへ電話で連絡し、故障した商品を専用の封筒で返送

となります。

また、グローを交換する条件ですが、保証期間内にこちらの症状の場合、無料で交換してもらうことができます!

  • 電源が入らない
  • 充電できない
  • 加熱できない
  • 本体が熱すぎるor冷たすぎて本体が動かない
  • リセット動作しても治らない

逆によくありそうなこれらの胡椒の場合は、保証交換対象外となります。

  • 落下して壊してしまった
  • 水没させてしまった
  • 紛失してしまった
  • glo推奨の使い方をしていない

とにかく、故障した場合は、グローの製品登録しておくと保証期間が長くなり、交換手続きもスムーズになるので、製品登録を済ませておくことをおすすめします!

関連記事

こんにちは、リラゾの自称・加熱式たばこマイスター、パパ中西です!加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??メンバー登録はもちろん、製品[…]

アイコスの中折れがカンタンにとれちゃう!
グロー 保証内容
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow
コピーはできません。