こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
7月25日から販売開始されたgloの新機種「グローハイパーX2(エックスツー)」。
早速使い倒していますが、はじめて使うことにちょっと戸惑ったのが、充電周りのこと。
公式サイトで書かれた内容と実際に使ってみると微妙に違うことがあったので、こちらのページでは
- 基本的な充電方法
- 実際の充電時間
- 充電中のLEDライト点滅の意味
- 充電中に喫煙できるの?
など、実際に調べた内容と合わせてご紹介していきます!
充電以外の基本的な使い方については、こちらのページでまとめているので、LEDライトの点滅やバイブの意味など知りたい方はあわせてご覧ください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。7月25日に新発売されたgloの新機種「グローハイパーX2」。これからはじめてグローを使う方はもちろん、前機種から乗り換える方もいらっしゃると思います。基本的な操[…]
グローハイパーX2の充電時間は約180分
グローハイパーx2の充電時間は、約180分(約3時間)です。
以前の最新機種グローハイパープラスでは、満充電まで210分だったので、充電時間は約30分短縮されています。
ただし、室温や、充電環境によっては最大で3.5時間かかる場合もあるそうです。。
公式サイトや、説明書では3.5時間と表記されていますが、あくまでも誤差の範囲内での最大充電時間として書かれているようでした。
なぜ誤差が起こってしまうのか、こちらは後半実際に試してみたことも含め、その理由をご紹介いたします。
グローハイパーX2が充電できる機器は?
グローハイパーX2には同梱物にACアダプターは含まれておらず、USBケーブルのみしか入っていません。
このUSBケーブルは片側がUSB typeC、もう片方がUSB TypeAの端子となっています。
そのため、充電するには、このケーブルで接続できる
- デスクトップパソコン、ノートパソコンについているUSBポート
- ACアダプター
このどちらかに用意しないと充電できません。
公式に確認したところ、推奨できる充電機器はこちらのいずれか2つとのことでした。
モバイルバッテリーなどでも充電できる場合がありますが、充電時間が伸びる、あるいは充電できないリスクもあることがあり、推奨している充電機器ではないそうです。
接続するケーブルについては、純正以外のケーブルでも良いですし、両方USB typeCのケーブルでも使用できます。
例えばノートパソコン側のUSB端子がType Cだけしかない場合は、両方がTypeCになっているUSBケーブルを別に用意すれば充電することができます。
また、ケーブルは約30cmととても短いので、自分で別に長いケーブルを買ってもかまいません。
こちらのケーブルは、片方がタイプC、片方がタイプAのUSBケーブルで、1mと2mの2本入っています。
また保証期間も6ヶ月あり、送料も無料なのでなかなか良心的なケーブルだと思います!
では、ここから実際の画像と合わせて充電方法する流れをご紹介していきます。
グローハイパーX2を充電する流れを画像で解説
グローハイパーX2の充電は次のように行います。
- 付属のケーブルをグローハイパーX2本体に接続
- 付属のケーブルを自分で用意した充電器に接続
- ライトの点灯を確認したら充電完了
1.付属のケーブルを本体底面に接続
まずはUSBケーブルのTypeC側(楕円形になっている方)を本体の右側面にあるプラグに差し込みましょう。
2.本体と反対側のケーブルを充電機器に接続
次いで、反対側のTypeA側の端子を、自分で用意した機器か、ACアダプターにつなぎます。
3.LEDライトが全点灯で満充電
充電中は、本体上部のLEDライトがゆっくり点滅を繰り返します。
満充電になると、このライトは消灯します。
きちんと充電できているか確認するには、加熱ボタンを軽くプッシュすると、ランプがアニメーションのように全点灯します。
コンセントから充電したい場合はACアダプターを自分で準備する
コンセントから充電したい場合は、自分でACアダプターを用意する必要があります。(グロー公式のACアダプターは現在販売されていません)
ただし、ACアダプターなら何でも良いわけではありません。
純正のケーブルを使って充電する場合は、USB-type A端子が接続できるアダプターが必要です。
さらにグローハイパーX2は、受け入れられる電圧/電流が「5V-1A」と指定されています。
そのため、用意するACアダプターは、出力する電圧/電流が「5V-1A」になっているものを選びましょう。
これより出力の高い「5V/2A」や、高速充電ができる「5V/3A」のACアダプターでも充電できないこともありません。
ただし、公式に確認したところ、電圧や電流があっていないアダプターの使用の推奨はしておらず、将来的に思わぬ故障を予防するなら、使用を控えた方が良さそうです。
ちなみに、以前のグローに付属していたACアダプターは「5V/2A」のため、グローハイパーX2には推奨外となっています。
そのため、ワタシはACアダプターで充電する場合、エレコム製のこちらのアイテムを使用しています。
出力が「5V-1A」となっており、実際に使っていても、今のところ不具合は起こっていません。
最適なACアダプターを持ってなくて、探すのが面倒な方はご参考にしてください。
車でも充電できるが推奨はされていない
車移動が多い方は、車についているUSBポートやシガーポケットから充電したい人も多いと思います。
車でグローハイパーX2は充電できるのか、公式に確認してみましたが、自己判断でご利用くださいとのことでした。
確かに、充電する車種や、使用するシガーポケット充電器によって、出力が異なるので、公式としてはこういう言い方になるのかもしれませんね。
車移動が多くてどうしても車内で充電したい方は、遠出する前に一度確認してみる方がいいと思います。
電池の残量はLEDライトで判断できる
グローハイパーX2は、充電中に本体上部のライトの点滅で充電状況を判断できます。
ちなみに、充電が切れていると、このように点滅するので、この状態で吸うことはできません。
で、ワタシもグローハイパーX2を充電してみたんですが、実際の充電時間は実は公表されている時間と大きく異なるものでした。
こちらのメモリ状況を見ながら確認してみたので、ご紹介します!
実際の充電時間は公式発表よりも短く完了。なぜ誤差は起こる?
グローハイパーX2を一度使い切って空にした状態から、フル充電になるまでを計測してみました。
デスクの横に置いて、ちらちら状況を見ながら確認した結果、フル充電は135分で完了しました!
ちなみに、計測時の充電環境は以下となります。
- 使用ケーブル:純正ケーブル
- 使用充電機器:エレコム ACアダプター 5V/1A出力
- 室温:29.8℃
フル充電までの経過はこのようになりました。
- 14:40:充電開始
- 15:06:(26分後)1メモリ突破
- 15:40:(60分後)2メモリ突破
- 16:17:(107分後)3メモリ突破
- 17:15:(155分後)充電完了(LED消灯)
フル充電までにかかった時間は約2時間35分でした。
公式発表よりなぜか25分も早く充電が完了しましたね。。
これはおそらく、電源となるUSBから供給される電力によって、充電時間が相当変わってしまうのではと推測されます。
今回充電に使用したACアダプターは5V/1Aと、受け入れられる上限の電力が供給されています。
これがノートPCなどのUSBからの充電の場合、5V/0.5Aなどより弱い電力であることもあります。
つまり、カタログ公表値の3時間は、供給電力の弱いUSB機器に繋いだ場合の理論上の最大充電時間を書いているのだと思います。
なので、お使いの充電機器によっては3時間よりも早く充電できる場合もあれば、最大3.5時間かかる場合もあり得るということですね。
さらに、公式サポートに確認すると、充電する際の室温も充電時間の誤差に影響するのだそうです。
というのも、グローハイパーX2は充電する際の適正温度と最適温度が設定されているからです。
充電する際の適正温度と最適温度。早く充電したいなら最適温度にする!
グローハイパーx2は、充電中の部屋の温度に「最適温度」と「適正温度」が設定されています。
- 適正温度:0-45℃
- 最適温度:15-25℃
適正温度は、0-45℃です。
この温度内であれば、充電ができる温度のようですね。
また、最適温度は、15-25度です。
グローハイパーx2の最適なパフォーマンスを楽しむための温度のようですが、なかなか厳しい温度設定ですね。。
ただし、この室温であれば、充電時間が伸びることを防ぐことができる可能性が高くなるようです。
家をでるギリギリに、充電していないことに気づいたら、即充電すると共に、部屋の温度も15-25度に調整してみると充電時間が伸びるリスクを軽減できますよ!
充電中にもケーブルをつないだまま喫煙できるが、連続使用には気を付ける
グローハイパーX2は、充電中でもケーブルをつなぎながら喫煙することができます。
ただし、十分に充電されている時でないと、充電中の喫煙はできません。
また、喫煙中は充電が一度保留になるため、充電時間はその分伸びてしまいます。
充電中喫煙の連続使用は推奨されておらず、1回すった後は、90秒間冷却時間を設けてから使用することを推奨されています。
連続使用すると、本体が熱くなり、温度異常で使えなくなってしまうこともあるようなので、冷却時間は必ず設けましょう!
まとめ
グローハイパーX2の充電方法や実際の充電時間について確認しまとめてみました!
まず、充電時間ですが、公式発表の180分よりもかなりばらつきがありそうだと感じました。
商品購入時に公式のACアダプターが付いておらず、それぞれ充電するために使うUSB機器の出力に充電時間が大きく変わることが推測できます。
また、部屋の温度も充電時間に関係があるようなので、より早く充電したい際は気を付けてみてもいいかもしれません。
グローハイパーX2は太いグローハイパースティックを使って喫煙します。
こちらで現在販売されている全種類をレビューしているので、新しいスティックを探している方は是非ご覧ください!
こんにちは、ビールは1日2杯までと決めている自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。2022年現在、グローハイパーX2/プラスで吸えるたばこスティックは、全部で26種類発売され、コンビニでは21種類購入できます。(販売終[…]