グローハイパーX2が中折れして詰まった時の取り出し方を画像で解説!取り出す際の注意点は?

グローハイパーX2 中折れ

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

グローハイパーX2を使っているとこのように中折れすることありますよね。。

グローハイパーX2 中折れ

手でつまみ出せるレベルであれば、詰まっていても指で真っ直ぐ抜くと取れます。

しかし、先日こんな感じでスティック差し込み口の奥から折れてしまった場合は、引き抜くことはできませんよね…。

グローハイパーX2 中折れ

グローハイパーX2で、指で引き抜けないほどスティックが中折れして詰まった場合、裏蓋を開けて細い棒状のものを使って押し出すと簡単に取り出すことができますよ!

一体どのような方法なのか、画像付きでその手順をご紹介します。

グローハイパーX2で中折れした場合は裏蓋を開けて押し出すと簡単に解決できる!

グローハイパーX2 中折れ 治し方

グローハイパーX2スティック差し込み部分の反対側には裏蓋がついてあり外すことができます。

  1. 裏蓋を開ける
  2. 細い棒状のもので裏蓋側から突き刺す
  3. 出てきたスティックを指で取り出し裏蓋を閉めて終了

この3つのステップで簡単に中折れしたスティックを取り出すことができます。

1.グローハイパーX2の裏蓋を開ける

最初にグローハイパーX2の底面の下にある裏蓋(クリーニングドア)を開けます。

この裏蓋の開け方は、付属のクリーニングブラシの上部を使ってくるっと回すと簡単に開けることができます。

グローハイパーX2 掃除

裏蓋の穴にジャストフィットするようになっていて、ネジを回す要領で左に2回転くらい回すと開きます。

ちなみに、少し痛いですがグッと爪を押し付けて回すと開かないことはないですが、結構痛いです(汗

グローハイパーX2 掃除

爪が難しい場合は、1円玉でも開けることができます。

グローハイパーX2 掃除

その他、ホッチキスの裏、細い鍵など、身近なモノで開けることはできましたので、身近なものでトライしてみるといいでしょう!

2.細い棒状のもので裏蓋側から突き刺す

グローハイパーX2 中折れ 治し方

同梱されているクリーニングスティックを最後まで突き刺すと、中折れされたスティックが押し出されて中折れが解消できます!

ちなみに、クリーニングスティックがない場合は、こちらの穴に入る大きさの細い棒状のものであれば、差し込んで押し出すことができます。

測ってみると大体2.8mmほどの大きさでした。

グローハイパーX2 中折れ 対策

試してみると、爪楊枝やクリップの先端は差し込めることができるので、同じように差し込むと中折れして詰まったスティックを押し出すことができます。

グローハイパーX2 中折れ 爪楊枝

3.出てきたスティックを指で取り出し裏蓋を閉めて終了

グローハイパーX2 中折れ

スティックが出てくるので、簡単に指で中折れしたスティックを取り出すことができますよ!

スティックがでてきたら念の為、スティック挿入口を掃除して、裏蓋を閉めて完了です!

裏蓋を閉めるときは、ネジを回す要領で右に2回転くらい回すと閉じることができます。

グローハイパーX2 掃除

底面をスムーズに開け閉めできれば、時間にして10秒ほどで簡単にできる簡単な掃除内容ですよ!

掃除の方法については、

  • 上の穴から底に向かって5~10回程度ブラッシング
  • 裏蓋からブラシを突っ込んで同じように上に貫通させるようにブラッシング

の要領で掃除が完了します!

グローハイパーX2の詳しい掃除方法については、こちらでまとめているので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコgloの「グローハイパーX2」は、使い続けていくごとに定期的な掃除が必要です。公式の説明書に沿った実際の掃除方法を画像と動画でわかりやすくご紹介すると同時に、[…]

グローハイパーX2掃除アイキャッチ

グローハイパーX2で中折れして詰まったスティックを取り出す際の注意点

喫煙直後は本体が熱くなっているので、5分間くらいは冷ましてから、中折れして詰まったスティックを取り出すようにしましょう。

1本喫煙するだけで、スティックの差し込み部分がかなり熱くなります…。

特にブーストモードだと最大270℃まで温度が上がっています。

喫煙直後に掃除をすると、クリーニングブラシが溶けてしまったり、代用品として使う爪楊枝が燃えてしまう可能性もあるので、必ず喫煙後5分間以上あけてから試しましょう。

【公式確認】グローハイパーX2で中折れを予防する方法

glo公式チャットに、グローハイパーX2が中折れするのを予防する方法を確認したところ、定期的にクリーニングすることで予防することができるとのことでした。

公式 グローハイパーX2 中折れ 予防

スティック差し込み部分にヤニなどが溜まっていると、中折れの原因になるようなので、クリーニングすることで中折れを予防できるようです。

ただし、これだけでは正直予防できないと思います。

そこで、ワタシが実践している、中折れ予防方法をご紹介します。

グローハイパーX2ヘビーユーザー目線の中折れ予防方法

グローハイパーX2の使用者目線で考えると、スティックを抜き出す際に中折れすることが多いので、次のようなことに気をつけると少し予防できるかと思いました。

  1. たばこスティックを抜く際に真上に引き抜く
  2. たばこスティックが冷え切る前の暖かいうちに引き抜く

急いでいる時に、粗くスティックを抜き出すと、よく中折れしてしまうため、慎重に真っ直ぐスティックを抜き出しましょう。

また、喫煙直後はスティックが柔らかくなっているので、中折れすることなく抜き出しやすいかと思いました!

まとめ

加熱式たばこ「グローハイパーX2」が中折れして詰まった時の取り出し方についてご紹介しました!

対策方法や予防方法をまとめると

  • 中折れしたら裏蓋を開けて細い棒状のもので突き刺す
  • 喫煙直後は危険なので5分以上開けてから試す
  • 中折れ予防のために定期的なクリーニングをする

こちらを参考にしてみてください!

グローハイパーX2の詳しい掃除方法については、こちらでまとめているので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコgloの「グローハイパーX2」は、使い続けていくごとに定期的な掃除が必要です。公式の説明書に沿った実際の掃除方法を画像と動画でわかりやすくご紹介すると同時に、[…]

グローハイパーX2掃除アイキャッチ
グローハイパーX2 中折れ
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow