こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
IQOSを使っていて急に充電できなくなる時、あると思います…。困りますよね。。
こちらのページでは、アイコスが充電できなくてお困りの方に向けて、
- アイコスが充電できていないのか確認する方法
- アイコスが充電できない場合の5つの対策方法
をまとめてご紹介します。
今までに発売されたアイコスの全シリーズに対応しています。
- アイコスイルマ(IQOS ILUMA)
- アイコスイルマプライム(IQOS ILUMA PRIME)
- アイコスイルマワン(IQOS ILUMA ONE)
- アイコス3ヂュオ(IQOS 3Duo)
- アイコス3MULTI
- アイコス2.4PLUS
まずは、そもそも充電できていないかどうか確認する方法からお伝えします。
- 1 アイコスが充電できていないか確認する方法
- 2 1.ケーブルを接続したときにライトが点灯するか?
- 3 2.ライトが赤点滅している(全機種)
- 4 アイコスの充電ができていない時の5つの対策方法
- 5 1.まずは満充電できるか確認してみる
- 6 2.純正品のACアダプターを極力使う
- 7 3.USBケーブルを奥まで差し込む、断線していないか確認する
- 8 4.推奨使用温度に戻るまで待つ
- 9 5.リセット動作をしてみる
- 10 アイコスには充電寿命がある
- 11 充電できないと感じたら保証期間内に交換しておく
- 12 充電できなくなっても保証期間が過ぎれば修理できない
- 13 アイコスイルマの割引プログラムを使用してお得に購入
- 14 プルームXのりかえ応援割引なら、修理できないアイコスを引き取ってもらえてさらに割引される
アイコスが充電できていないか確認する方法
アイコスが正常に充電できていないか確認する方法として、
- ケーブルを接続したときにライトが点灯するか?
- 赤点滅がでていないか?
の2つがあります。
1.ケーブルを接続したときにライトが点灯するか?
アイコスは充電できていると、アイコス本体のライトが点灯し、充電中と判断できます。
IQOSの機種ごとにライトの位置が異なるので、画像でご紹介します。
アイコスイルマ
アイコスイルマは、チャージャーのボタン上にライトがあり、充電中は画像のように点灯します。
アイコスイルマプライム
アイコスイルマプライムも、ボタンのある部分の上にライトがついてあり、充電中は点灯します。
アイコスイルマワン
チャージャーとホルダー一体型のアイコスイルマワンは、ボタンのすぐ上にライトがついています。
充電中は、このようにライトが点灯しますよ!
IQOS 3DUO
アイコス3Duoはイルマと同じく、チャージャーのボタン上にライトがあり、充電中は画像のように点灯します。
IQOS 2.4PLUS
アイコス2.4PLUSは、本体側面にライトがあり、充電中にライトが点灯します。
IQOS 3MULTI
チャージャーとホルダー一体型のアイコス3マルチは、少しライトがわかりにくいですが、本体真ん中上部にボタンがあり、充電中はこちらが点灯します。
充電しているつもりでもライトが点灯していなければ充電できていません。
このあとに紹介する対策方法を試してみてください。
最後にもう一つ、確認ポイントとして充電できていない状態を表すライトの点滅があります。
2.ライトが赤点滅している(全機種)
どのアイコスでも、先ほど紹介したライトが赤色に点滅している場合は、充電もできず、使うことすらできない状態を表します。
イルマとプライムを例に挙げると、こういう赤いライトが点滅している状態です。
ちなみに赤点滅になる原因ですが、イルマとイルマ以前のシリーズで理由は異なります。
- アイコスイルマシリーズ:本体に原因不明の何らかの異常
- アイコスイルマ以前のシリーズ:本体の温度異常(冷えすぎor温まりすぎ)
赤点滅の理由や対策方法は詳しくこちらのページでまとめているので、ご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマを使っていると、時々本体が赤点滅をしてしまうことがあります。実はこれは厄介なサイン…。なってしまうと面倒くさい赤点滅の対策方法をアイコスカ[…]
この3つのいずれかのポイントを確認すると、アイコスが充電できていないと確認できます。
続いては、これらの状態に当てはまりアイコスの充電ができない時に対策する方法をご紹介していきます!
アイコスの充電ができていない時の5つの対策方法
アイコスが充電できていない場合は、こちらの5つの方法を試してみてください。
- まずは満充電にしてみる
- 充電器の出力の最適なものを用意する
- 充電ケーブルを奥までも差し込む
- 推奨使用温度まで戻す
- リセットする
これら対策方法についても、それぞれ順番にご紹介していきます。
1.まずは満充電できるか確認してみる
全員に当てはまる方法ではありませんが、いつも満充電にせず、こまめに充電している人は一度試してみてください。
アイコスにはそれぞれ満充電するまでの時間が指定されています。
それより充電時間が短いということは、何らかの異常がある、もしくはバッテリーが消耗している証とも言えます。
アイコスそれぞれの機種で満充電時間はこのように異なります。
- アイコスイルマ/プライム:約135分
- アイコスイルマワン:約95分
- IQOS 3DUO:約120分
- IQOS 2.4PLUS:約120分
- IQOS 3MULTI:約75分
1時間~2時間程度充電してみると、充電が正常に行われる場合があります。
2.純正品のACアダプターを極力使う
電源に接続するACアダプターは、純正品を使用しているか確認してみましょう。
アイコスでは、使用できる充電器の型番が明確に指定されています。
下の画像はアイコスイルマの場合です。

これ以外の充電器を使っている場合、アイコスでは動作保証の対象外となっています。
他の加熱式タバコだと、電流の入力/出力の数値が合っていれば、純正以外のアダプターでも充電できることが多いです。
しかし、アイコスは、アダプターの型番が厳密に指定されているため、純正以外の充電器を使っていると思わぬ不具合に遭遇することがあります。
パソコンやスマホなどのUSB端子から充電していないか?
カスタマーセンターに電話で確認して教えてもらいましたが、ACアダプターを使わずパソコンやスマホUSB経由で充電している場合は、正常に充電できない場合があるようです。
ACアダプターよりも供給される電力が弱いようなので、充電できないことがあるようです。
ワタシも最初はPCから充電していたのですが、全然終わらないので、ACアダプター経由にしたところ、あっさり充電できたことがあります。
3.USBケーブルを奥まで差し込む、断線していないか確認する
凡ミスでありあるあるですが、IQOSの充電器は、アダプターとケーブルに分かれています。
- コンセントに差し込む
- パワーアダプターとケーブルを差し込む
- ケーブルとアイコス本体を接続する
という三工程がありますが、このいずれかが一つでも差し込まれていないと当然充電ができません。
私は、寝る前に充電する時、ケーブルの長さの関係から少し引っ張って充電しないといけないのですが、パワーアダプターとケーブルが微妙に離れていることがたまにあります…。
朝起きて「やってしまった…」となることが多いので、こちらは単純に気をつけた方がいいですね。
同じようにUSBケーブルが断線していることも考えられます。
手荒に使っていると、端子が変形したり、中の電線が切れたりといった不具合もありがちです。
USBケーブルが動作するのかも確認したほうが良いかと思います。
4.推奨使用温度に戻るまで待つ
アイコスは精密機械であり、推奨使用温度が設定されています。
それぞれ機種ごとの推奨使用温度はこちらです。
- IQOSイルマ/プライム/ワン:0℃~40℃
- IQOS3Duo/マルチ:0℃~50℃
- IQOS2.4プラス:-10℃~40℃
本体がこの温度以外になっている時は充電ができないので、最適な温度になるまで待つしかありません。
アイコス3までは赤点滅で判断できますが、イルマはパッとみわからないので、「暑すぎるor冷たすぎる」と判断したら、使用をやめて最適な環境でおきましょう。
また、保存環境として以下も指定されています。
液体、直射日光、高熱を避けてください。
リチウムイオン電池や電気系統が破損したり、著しく劣化する恐れがありますので、車内など高温になる場所に放置しないでください。
これら環境で放置してしまった、推奨使用温度外になっている可能性があるのでご注意ください。
5.リセット動作をしてみる
これらを試してみてどうにもならない場合は、アイコスをリセットしましょう。
リセットの方法は、アイコス各機種少しだけ異なりますので、画像と合わせてご紹介します。
アイコスイルマ/プライム
チャージャーボタンを10秒間長押しするだけで、簡単にアイコスイルマ本体のリセットが可能です!
アイコスイルマワン
本体横のボタンを7秒間長押しするだけで、簡単にアイコスワン本体のリセットが可能です!
IQOS 3DUO、IQOS 3MULTI
アイコス 3シリーズは、ホルダーをチャージャーに装填した状態でボタンを10秒長押し。
こちらで、ライトが2回点滅してリセット完了です。
IQOS 2.4PLUS
2.4PLUSは、リセットボタンと電源ボタンの両方を10秒長押しでリセットできます。
リセット完了後、ステータスライトとバッテリーライトが1度点灯し、その後、が2回白点滅したらリセット完了です。
これでも充電できない場合は、自力で治すことは難しいです。
アイコスは保証期間内であれば、新品と交換してもらえるので、交換してもらいましょう。
アイコスには充電寿命がある
それぞれのアイコスの機種には、バッテリーの寿命があります。
アイコスイルマ/プライム/3DUO/2.4PLUSの充電寿命は共通で、
- ホルダー:約7,300回
- チャージャー(本体):約365回
目安として、アイコスはどれも、1日に20本(1箱)毎日喫煙して1年間バッテリー寿命がある仕様のようです。
また、ホルダーとチャージャー一体型のアイコスイルマワン、IQOS 3MULTIは、こちらはバッテリー寿命は公開されていませんでした。
公式チャットで質問してみましたが、
申し訳ございません。バッテリー寿命に関しては、ご使用方法や充電頻度によって異なりますので、こちらで具体的な数値でご説明出来かねます。
との回答でした。
ただ、目安として毎日1箱吸って1年間が保証範囲ということなので、これ以上の使用頻度になると、いつ充電できなくなってもおかしくない状態といえます。
いずれ充電できなくなることを想定して、特にヘビースモーカーの方には以下の対策がとれると思います。
充電できないと感じたら保証期間内に交換しておく
アイコスは保証期間内であれば、新品と交換してもらうことができます。
公式に確認しましたが、バッテリー不良も交換対象のようなので、上記の方法を試して無理な場合は交換することをおすすめします。
保証期間は、購入から半年間ですが、製品登録していると、保証期間が1年になりますよ。
公式サイトから交換する流れはこちらです。
- アイコス公式サイトメニュー画面から「アカウント情報」をタップ
- 「お客様情報」→「デバイス」をタップ
- 「表示されたデバイスをタップ」→「故障かなと思ったら製品診断」をタップ
- 表示された症状の中から故障のタイプをタップ
- 質問に回答し商品の受け取り方法を記載し「交換リクエストを作成」をタップして完了
実際の画像と共に流れを御紹介しているので、こちらの手順で交換してみてください。
こんにちは、物を大事にする自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。大事に使っていても壊れることがあるアイコス。アイコスイルマは赤点滅して動かなかったり、IQOS3 DUOはブレードが折れて吸えなくなってしまったり[…]
ちなみに、保証期間を過ぎた場合は、交換してもらうことができません。
念の為、アイコス公式に保証期間が過ぎた場合の対策方法について確認してみました。
充電できなくなっても保証期間が過ぎれば修理できない
アイコスは保証期間内であれば、無料交換してもらうことができますが、過ぎていると有償の修理も受け付けていません。
公式に確認した一連の流れと合わせて、修理できないアイコスをどうすればいいのか、こちらでまとめてご紹介しているので、ご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。「アイコスが故障したけど、保証期間が切れても修理できないの?」と考えている方はいらっしゃると思います。アイコスシリーズの本体は、保証期間内であれば故障しても新品[…]
充電できなくなり保証期間を過ぎた場合は新品を購入するしかありません。
アイコスイルマシリーズの場合は、若干ですが安く買う方法があるのでご紹介します。
アイコスイルマの割引プログラムを使用してお得に購入
アイコスは色々な割引プログラムが用意されており、定価より若干安くで購入することができます。
- 製品登録をしたことがある人:アイコスフィアー割引プログラム
- 製品登録をしたことがない人:アイコスレンタルプログラム
製品登録をしたことがある人は、公式サイトでログインした状態で購入すると、会員ランクに応じて割引価格で購入できますよ!
- シルバー会員:10%OFF
- ゴールド会員:20%OFF
- プラチナ会員:30%OFF
また、コンビニで購入しても、製品登録をしたことがない人は、「アイコスレンタルプログラム」が利用できます。
まだアイコスを使ったことがない初めての人に向けたプログラムですが、会員登録していない=アイコスを使ったことがない人とみなされ、利用することが可能です(一部対象外の場合もあります)
プログラム名 | 14日間アイコス 無料レンタルプログラム |
---|---|
対象商品 | アイコスイルマ/アイコスイルマワン |
条件 | 過去アイコス製品を製品登録したことがない人 |
期間 | 常時開催 ※事前連絡なく終了の可能性あり |
料金 | 無料 ※テリアスティック5箱、商品レンタル代、送料(到着時/返送時)すべて含む |
まず14日間レンタル時に、580円のテリアスティックが5箱(¥2,900)無料で貰えます。
さらに、そのままアイコスイルマが気に入った場合は、本体価格から1,000円引で購入できます!
アイコスイルマで計算すると、
アイコス本体+スティック5箱(¥580で計算)の合計定価9,880円が、5,980円となり約40%(3,900円)の割引になりますよ!
割引プログラムの詳細な内容はこちらでまとめているので、ご覧ください。
こんにちわ、酒は飲んでも飲まれたくない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!4月18日から、アイコスイルマが8,980円→6,980円の2,000円引き、プライムが12,980円→9,980円の3,000円引きとなり、[…]
残念ながらアイコス3以前の商品は公式サイトで購入することはできません。
楽天市場などでは過去限定モデルが販売されていますが、若干プレ値になっていたりするし、何より保証がないので壊れても新品と交換してもらうことはできません。
購入する際は、自己責任で購入しましょう。
充電できなくなってしまったアイコスは、捨ててしまってもいいですが、捨てるのも各自治体のルールがあって面倒です。
プルームののりかえ応援割引を利用すると、捨てる手間も省けて、プルーム製品を安く購入することができますよ!
プルームXのりかえ応援割引なら、修理できないアイコスを引き取ってもらえてさらに割引される
プルームXが実施している、のりかえ応援割があります。
のりかえ応援割は、使わなくなった(故障してもOK)加熱式タバコを下取りし、さらに、プルーム製品を割引価格で購入できるサービスです。
下取り対象商品は、こちらになります。
- Ploom
- iQOS
- glo
- PULZE
- リルハイブリッド
一度使った商品でも、故障した商品でも、下取り対象です!
高温型のプルームXは定価が¥3,980円ですが、2,500円OFFの1,480円で購入することができますよ。
プルームXはアイコスイルマほどの吸いごたえはありませんが、5分間上限なしで喫煙することができるので、1本の満足度はかなり高いです!
プルームXを吸ってみた感想をまとめているので、興味のある方はご覧ください!
こんにちは、パパ中西@リラゾです!2021年7月26日にJTから加熱式タバコの新デバイス「プルームX(ploomX)」が公式サイト限定で先行発売されました!新しいものには果敢にチャレンジしたいパパ中西は、発売日に早速購入![…]
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。JTの加熱式タバコ「プルームX」は2021年7月26日に発売された、新デバイスです。ワタシは販売日に公式サイトで購入して以降、現在までに販売されている全[…]