アイコスイルマ8つの故障・不具合パターンと解決法。どうしても治らない場合の公式への問い合わせ方

アイコスイルマ 故障

こんにちは、せっかく購入した物は長く使いたい自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

アイコスイルマを毎日使っていると、「故障かな?」と感じるシチュエーションがあります。

実際、使えなくなったり動かない故障や不具合は、このようなシーンがあります。

  • チャージャーが赤く点滅して使えない
  • ホルダーが白点滅して使えない

また、使えるけど、一部機能が使えないせいで動かない故障や不具合は、このようなシーンがあります。

  • 中折れして使えない
  • 本体/ホルダーが光らない
  • 自動加熱が反応しない
  • 振動しなくなる
  • 充電が遅い/できない
  • 吸いごたえが悪くなる

そこでこちらのページでは、アイコスイルマのいろいろな故障シチュエーションと合わせて、自分でできる対策方法をご紹介します。

中にはどうしても治らない場合もあるので、その場合の最終的な対策方法を最後にご紹介します!

今故障かな?と困っている方の確認のひとつになれば幸いです!

使えなくなる故障1:アイコスイルマチャージャーステータスライトが赤色点灯して動かない

アイコスイルマが赤点滅している場合は、なんらかの故障の合図でそのままでは喫煙することができない状態を表します。

アイコスイルマ 赤点滅
公式サイトより

この場合は、すぐに、①②の順番でリセット操作を試してみましょう。

  1. 本体のボタンを10秒間長押しでリセット
  2. 同じならカスタマーに連絡する

最初はチャージャーボタンを10秒間長押しするだけで、LEDライトが長く点滅し、簡単にアイコスイルマ本体のリセットが可能です!

アイコス4 使い方

それでも治らない場合は、赤点滅をしている旨をアイコスカスタマーに伝えると、保証期間内であれば新品と交換してもらうことができます!

アイコスカスタマーセンターには公式サイトから連絡が可能です。

詳細な方法については、こちらのページでまとめているので、参考にしてみてください。
関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマを使っていると、時々本体が赤点滅をしてしまい吸えなくなることがあります。この赤ランプは厄介なサイン…。なってしまうと面倒くさい赤点滅の対策[…]

アイコスイルマ 赤点滅

使えなくなる故障2:アイコスイルマホルダーが2回白点滅して動かない

アイコスホルダーにある2つのライトが、2回白く点滅している場合も喫煙できません。

これは、ホルダー温度異常の合図です。

アイコスイルマ 自動加熱

アイコスイルマの動作範囲温度は0-40度ですが、寒すぎる、あるいは暑すぎるとこのライトが点滅します。

よくあるパターンとしては、夏場に長時間外にいる時や、車内に放置するなど、直射日光が当たる場所に置いていると発生する事があります。

温度が正常に戻らないと喫煙できないため、暑いときは日陰にいれたり、風に当てたり、寒いときは温めるなど、デバイスの温度を適正値に調整すると使えるようになりますよ!

アイコスイルマはその他にも、ライトが点滅していろいろ教えてくれます。

故障の点灯とそうでない点灯があるので、こちらで確認してみてください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマは、LEDライトで充電中や残り使用回数などを点滅して教えてくれます。しかし、時には赤やオレンジの点滅があったり、数回白色が点滅することもあり、「故[…]

アイコスイルマ ライト

使えなくなる故障3:ホルダー/チャージャーが光らない

アイコスイルマ バイブレーションしない

本体(チャージャー)やホルダーのLEDライトが光らず、まったく動作しない場合は、本体側の電源が切れている場合があります。

その時は、横にあるボタンを4秒間長押しすると、再び電源が入り、使えるようになります。

ちなみにホルダーが入ったまま本体の電源が切れていると、ホルダーの電源も切れていて光らず、このままでは吸えません。

ホルダー側で電源の操作はできないので、再びホルダーを本体に入れてボタンを長押しすると、ホルダーの電源も入って使えるようになります。

もし、ボタンを長押ししても何も反応しない場合は、フル充電(135分)を行ってみて、それでも同じなら故障の可能性が高いです。

 

ここからは、吸うことはできるけど、一部機能が使えなくなる故障についてご紹介します。

アイコスイルマが中折れしてしまう故障

アイコスイルマになり、ホルダーの中で中折れして詰まり、指で引っ張り出せなくなってしまうことが増えました。

アイコスイルマ 中折れ

こうなってしまうと、スティックを差し込むことができず、中折れスティックを取り出さないと喫煙できません。

中折れも、ライトなものから、ホルダーの奥底で折れてしまうどうしようもないものもあります…。

中折れしたときは、先端が細めのピンセットを使って、そのままつまんで引き出しましょう。

アイコスイルマ喫煙後中折ピンセット

ただ、一回で全部引き抜けず、先端のフィルターが残ってしまう場合もあるので、何回かに分けてトライしてみましょう。

ピンセットがない場合も含めた対策方法などもご紹介しているので、お悩みの方はご覧ください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマを吸っていると、たまーにこんな感じで、スティックが詰まって抜けなくなったことはありませんか?ワタシも喫煙が終わって取り出すときにとうとうや[…]

アイコスイルマ 中折れ

アイコスイルマの自動加熱が反応しない故障

アイコスイルマからスティックを差し込むだけで加熱が始まる自動加熱機能が追加されました。

毎回スティックを差し込んでからボタンを押す手間が省けるので便利なんですよね!

ただ、この機能が使えなくなり、ボタンを押して加熱する「手動加熱」しかできない故障をすることがあります。

アイコスイルマ 手動加熱

ただ、なぜか自動加熱機能が反応しなくてもアイコスの保証対象外となっており、公式からすると故障ではないという見解なのですが…。

以下の5つの確認を改めて行うことで、自動加熱が復活する場合もあります。

  1. スティックが奥まできちんと刺さっているか?
  2. スティックが正しい方向で刺さっているか?(逆さの場合もある)
  3. オートスタート機能がOFFになっていないか?(IQOSアプリ)
  4. IQOSアプリのファームウェアを更新してみる
  5. アイコスイルマホルダーの初期化

それぞれの方法については画像付きでこちらにページでまとめてご紹介しているので参考にしてください。

関連記事

こんにちは、勿体ないことが大嫌い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」から自動加熱機能(オートスタート)が搭載されて、スティックを差し込むだけでボタンを押さずに自動的に加熱するようになりま[…]

アイコスイルマ 手動加熱

アイコスイルマが振動しなくなる故障

アイコスイルマはバイブレーションで、加熱完了や残り喫煙回数など、さまざまなことを教えてくれます。

ただし、こちらも急に作動しなくなることも…。

アイコスイルマ 使い方

振動しなくなっても、アイコスの保証外となっており交換対象外なので、公式からすると故障ではないようですが、振動しなくなると不便に感じます…。

バイブレーションしなくなった時には、以下のような確認するべきポイントが6つあります。

  1. アイコススティックが奥まできちんと刺さっているか?
  2. アイコススティック正しい方向で刺さっているか?
  3. バイブレーション機能がOFFになっていないか?(IQOSアプリ)
  4. オートスタート機能がOFFになっていないか?(IQOSアプリ)
  5. IQOSアプリのファームウェア更新
  6. アイコスイルマホルダーの初期化

初歩的な内容もありますが、ワタシもよくやってしまうポイントなので、一つづつ確認することをおすすめします。

バイブしなくなる場合の対策方法については、こちらで画像付きで紹介しているので、お困りの方はこちらのページをご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマのホルダーには、バイブレーション機能があり、残り喫煙回数や加熱完了といったステータスを振動によってわかることができます!ただ使っていると、急に「あ[…]

アイコスイルマ 使い方

アイコスイルマの充電が遅くなる/いつまでも充電が終わらなくなる故障

アイコスイルマのチャージャーの充電時間は135分、ホルダーの充電時間は1回喫煙だと1分50秒、2回喫煙だと5分15秒です。

ただ使っているとなぜか、充電が遅くこれ以上充電時間がかかる場合があります…。

アイコスイルマ 充電

充電がいつまで経っても終わらなかったり、充電時間が遅いと感じた場合は、こちらの4つを確認してみてください。

  1. 充電器(ACアダプター)の出力値が「5V/2A」のものを使用しているか?
  2. 純正USBケーブルが純正ACアダプターにきちんと差し込まれているか?
  3. パソコンやスマホなどのUSB端子から充電していないか?
  4. 本体(チャージャー)がオレンジ点灯していないか?

また、本体が壊れていなくても充電器が壊れていたりケーブルが断線しているといったことも考えられます。

その場合は別のUSBケーブルや充電器を使って再充電してみることをおすすめします。

対応する別の充電器をお持ちでない場合は、こちらのページを参考に充電器を選んでみてください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスを充電するためのUSB充電器やケーブルを外出時に忘れた時や、壊れたときなど、緊急で買うことってありますよね?このページでは、アイコスが充電できる代用充電[…]

アイコス 代用充電器

具体的にどこまで差し込む必要があるかなど画像付きで紹介しているので、いつまでも充電が終わらないと感じている方はこちらのページをご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!今日は、アイコスの充電時間について書いてみたいと思います。外出時にアイコスの充電が切れるのは痛恨の極み。ダイビング中に酸素ボンベが切れるのと同じくらい絶望ですよ[…]

アイコス 充電

また、充電する本体(チャージャー)のLEDライトがオレンジ点灯していないか確認してみましょう。

オレンジ点灯している場合、一度ボタンを4秒長押しして電源を切り、しばらく再充電すると復活する可能性があります。

まったく充電できない場合はこちらのページをご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSを使っていて急に充電できなくなる時、あると思います…。困りますよね。。こちらのページでは、そんな方のために アイコスが充電できない場合にやって[…]

アイコスイルマ 充電

吸いごたえが悪くなった

基本的にアイコスイルマはスティック挿入部分が汚れないので、掃除不要です。

ただし、ずっと使っていると吸いごたえが悪いと感じる場合もあります。

イルマを綿棒でメンテ

普段吸っているだけでは、ホルダー中が劇的に汚れることはありません。

実際、上記の画像のように綿棒で中を掃除してみても、うっすら綿棒が茶色になる程度でした。

ただ、中折れしたあとはホルダー内にカスが残ったりして、少し汚れてしまいます。

その状態になると、蒸気の量が少なくなったり、本来クリアな蒸気に雑味を感じたりするようになります。

吸いごたえが悪くなったと感じている方は、掃除をしてみると本来のクリアな蒸気楽しむことができるようになります。

普通の綿棒よりも、アルコール綿棒の方が汚れをしっかりと取ることができますよ!

ただし、掃除する際は注意が必要で、ホルダーの底部分にある”ヒーティング チャンバー”という部分は絶対に触れないように注意しましょう。

アイコスイルマ 加熱ブレード

アイコスイルマの掃除方法については、こちらのページでまとめているので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマは基本的には定期的な掃除が不要です!アイコス3までの機種は吸ったあとにホルダー部分が汚れてしまい、美味しく吸うためには1箱を目安に掃除が必要だった[…]

イルマを綿棒でメンテ

故障のシチュエーションとそれぞれの対策方法についてご紹介しました。

ただ、これらはあくまでも自分でできる対策方法です。

この方法で故障が治らない場合は、アイコス公式の診断ページで確認してみましょう!

使えなくなったらアイコス公式の診断ページで確認を!

アイコス公式サイトには、故障した際に確認できるトラブルシューティングページがあります。

それぞれの故障が起きた場合の対策方法だけでなく、アイコスカスタマーへの連絡もできるので、どうしても故障が治らない場合はこちらのページをご確認ください。

診断するためには、製品登録を済ませておく必要があります。

こちらのページで製品登録方法をまとめているので、わからない方は参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターパパ中西です。アイコスをなくす、落とす、さらには水没させる…、こんなことでアイコスを壊してしまうことってあると思います。あの時の絶望感はない…。しかし,アイコスの会員登録をして[…]

アイコス会員登録

保証期間内であれば新品と交換してもらえる。

アイコスイルマの8つの故障シチュエーションと、それぞれの自宅でできる対策方法をご紹介しました。

「故障?」と思いきや、実はコードがうまく刺さっていなかっただけだったり、自分で解決できることも多いので、それぞれの状態に合わせてご紹介した方法を試してみてください。

どうしても治らない場合は、連絡をしたり、故障した商品を送ったりと面倒ではありますが、新品と交換してもらえるので、最後の手段として試してみるのもいいでしょう!

アイコス公式に問い合わせて故障と診断され、保証期間内であれば新品と交換してもらうことができます!

アイコスイルマの保証期間は購入から半年間ですが、先ほどご紹介した製品登録を済ませると1年間が保証期間となります。

ワタシも保証期間内に実際に交換してもらうことができたので、くわしい手順はこちらをご覧ください!

関連記事

こんにちわ、加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスには「IQOS ケアプラス」というアフター保証制度があり、この保証期間内であれば、故障しても1回は無料で交換してもらうことができます!アイコスを何台も使ってい[…]

アイコスケアプラス 返品

保証期間外になると有償でも修理はしてもらえない

ちなみに、アイコスは、1年の保証を過ぎてしまった、もしくは製品登録自体をしていない場合、交換はもちろん有料で修理もしてもらうことができません。。

公式サイトでもこのように記載があります。

IQOSの故障・不具合時のサポートは、保証期間内での交換です。保証期間が過ぎた場合、修理なども出来かねますので、新たに購入いただけますようお願いします。

カスタマーセンターに、保証が切れた場合、有料で修理してもらえますか?と確認しましたが、

お問合せの件につきまして、誠に恐縮ではございますが、
現在、交換を前提としたサービスとなっており部分的な修理は行っておりません。

とのことでした…。

つまり、保証を受けていたとしても、1年経過してしまうと、故障してももう直すことができません。。

特に数量限定モデルを使っていて動かない場合、新しい本体を買い直すこともできないのでこれは痛い…。

アイコスの本体はそこそこ値段もするので大事に使いましょう。

また、故障した場合は、「保証期間内に早めに動く!」と覚えておきましょう!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。「アイコスが故障したけど、保証期間が切れても修理できないの?」と考えている方はいらっしゃると思います。アイコスシリーズの本体は、保証期間内であれば故障しても新品[…]

アイコスイルマ 修理
アイコスイルマ 故障
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow