アイコスイルマとアイコス3を両方使い続けてわかった違い。吸いごたえやニオイ、使い勝手で変わったところを解説!

こんにちは、音楽はあまり聞かない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

加熱式タバコで一番人気なアイコス。

最新機種はアイコスイルマですが、旧機種のアイコス3を吸っている人からすると、どういう違いがあるのか気になるところですよね。

アイコスイルマ 3違い

アイコスイルマと今までのアイコス3の大きな違いを簡単にまとめると、

  • イルマには加熱ブレードがなく、磁力で加熱する原理
  • 吸いごたえやニオイが少し違う
  • それぞれ専用のタバコスティックを使う
  • イルマは掃除の必要がない

といったことが挙げられます。

ワタシはアイコス3もイルマも全スティックを購入して吸っていますが、味わいや使い勝手でわかりやすく違いがあります!

こちらのページでは、アイコスイルマとアイコス3の違いについて、両方とも使い込んでいるスモーカー目線でまとめてみました。

現在アイコスがオトクに買えるキャンペーン情報はこちらでまとめているので、購入する際は参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の本体や専用タバコは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、たばこを取り[…]

アイコスイルマと3両方のアイコススティック全種類を吸ってみた感想はこちらでまとめているので、スティック選びの参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、持っている加熱式たばこが10個を超えてから数えなくなった自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスは業界シェア70%以上ともいわれている、日本で一番人気の加熱式たばこです。吸ってみたい!と考えて[…]

アイコス 全種類

まずは「いよいよか…」といった感じですが、アイコス3用スティックのマールボロ/ヒーツが販売終了となることが発表されました。

アイコス3用「マールボロ」「ヒーツ」が販売終了

アイコス3Duo/マルチ/2.4で使える「マールボロ」全11銘柄「ヒーツ」全10銘柄が、2024年1月以降店頭在庫がなくなり次第販売終了となることが発表されました。

2023年1月下旬に、マールボロは2種類、ヒーツ7種類が販売終了となり、順次販売終了となっていっております。

こちらのページでは、マールボロやヒーツを吸っている方が、アイコスイルマ用スティックに乗り換える際におすすめのスティックをまとめているので、よければ参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマで吸えるたばこの「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計21種類のフレーバー(スティック)が発売されています!このページでは、テリア全フ[…]

テリア全種類202309

では、ここからは現在アイコスイルマに乗り換えようか悩んでいる方向けに、スペックや使い勝手の違いについてご紹介していきます。

アイコスイルマとアイコス3DUOのスペック比較

アイコスイルマ 3 違い

まずはアイコスイルマと3の基本スペックを比較してみます。

アイコスイルマアイコス3DUO
価格6,980円¥6,980
カラーぺブルベージュ
モスグリーン
ぺブルグレー
アズールブルー
サンセットレッド
ベルベッドグレー
ウォームホワイト
ブリリアントゴールド
ステラーブルー
加熱温度300℃越え
詳細は未公開
300℃越え
詳細は未公開
ホルダー収納タイプドアカバードアカバー
本体サイズ(mm)幅47
高121.5
奥23.4
幅46.3
高114.7
奥22.88
ホルダーの重さ(g)116.5108
着用可能アクセサリープレミアリング
ドアカバー
スリープ
キャップ
ドアカバー

本体の大きさはイルマと3DUOでは大きな違いはありませんが、数値だけみると若干イルマが高さがありわずかに重くなっています。

アイコスイルマと3DUOで大きく違うのは加熱方法です。

これにより、吸いごたえも若干異なっているので順番に紹介していきます!

加熱方法の原理の違い。イルマは磁力で、3はブレードで内部から加熱

アイコスはタバコスティックを内側から加熱する独自の方式を採用していますが、アイコスイルマと3DUOでは、そのメカニズムはまったく異なります。

アイコスイルマは磁気の力で加熱

アイコスイルマ 種類
公式サイトより

アイコスイルマの加熱原理は磁気の力を利用しています。

簡単に言えばIHのクッキングヒーターと似たような原理なのですが、ホルダー(本体)に内蔵されたコイルに磁力を流すと、金属だけが発熱する仕組みを利用します。

その発熱させる金属は、本体ではなく、アイコスイルマ専用スティックの中に「誘熱体」と呼ばれる薄い金属片が内蔵されています。

公式サイトより

スティックをホルダーに入れると、自動的に電源が入り、磁気の力で、スティックの中にあるこの金属片が約300℃程度で発熱し、周りにあるタバコ葉を加熱し、タバコ葉からは蒸気が発生します。

アイコス3DUOはブレードを突き刺して加熱

一方アイコス3デュオ/マルチでは、本体のスティック差し込み部分に突起している「加熱ブレード」が発熱することで、加熱を行っています。

イルマと同じ、内側から加熱することは同じですが、こちらはシンプルに加熱ブレードに約300℃の熱を与えているだけなので、磁力は関係ありません。

ブレード掃除後
これがアイコス3のブレードです

このブレード方式はアイコスの特許技術であり、他の加熱式たばこでは導入されていません。

そのためライバル機と比較しても、吸いごたえに大きな差があるんですね!

アイコスイルマもアイコス3も、スティックの内側から加熱することは同じなのですが、そのメカニズムは全然違います。

では吸いごたえに違いはあるのか?実際にどちらも吸っている目線で紹介します。

アイコスイルマと3の吸いごたえの違い。イルマの方が立体的な味わい

アイコスイルマと3のスティックを全種類吸ってみて、総合的に吸いごたえの違いを確認してみました。

吸う前のイメージとしては、直接加熱ブレードに差し込んだ方がよく加熱できそうだなと思っていたのですが…。

アイコス 全種類

まず、吸いごたえについては、喉にがつんとくるキック感はどちらも同じ程度の強さがあります!

アイコスイルマは、ブレードがなくなってもアイコスの長所である高い吸いごたえはしっかりとキープできていますね!

蒸気の味わいは、アイコス3はほのかに焦げ臭さのある雑味を感じます。

レギュラー、メンソール問わず、どのスティックにも香りとはまた別の焦げ臭さがある感じ。

しかし、アイコスイルマはこの焦げ臭さがやや少なく、蒸気の純度が高いように思え、それでいて味わいがクリアに感じますね。

蒸気に深みがあり、どこか立体的な吸いごたえがあるように思います。

いわゆる「アイコス臭」と呼ばれるアイコス独特のニオイも、アイコスイルマでは少し軽減されています。

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコの人気ブランド「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」は、加熱ブレードがない新しい加熱方式を採用しています。これにより、いままでのIQOSよりもIQOSイル[…]

アイコスの全スティックの個別の味や吸いごたえは、こちらでさらに詳しくまとめているのでよければご覧ください!

関連記事

こんにちは、持っている加熱式たばこが10個を超えてから数えなくなった自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスは業界シェア70%以上ともいわれている、日本で一番人気の加熱式たばこです。吸ってみたい!と考えて[…]

アイコス 全種類

次に、使用するそれぞれのスティックの違いについてもご紹介します。

使用するスティックのブランドが違う

先ほどの通り、アイコスイルマとアイコス3では使用できるスティックが異なります。

なぜかといえば、アイコスイルマ専用スティックには、タバコ葉の中に埋もれてこのような鉄の板が入っているからです。

アイコスイルマ スティック

アイコス3でこのスティックを使うと間違いなく故障や事故の原因になるので、間違えて買わないように注意しましょう。

それぞれの機種で使用できるスティックはこのように異なります。

アイコスイルマはテリアとセンティアで合計34種類販売中

アイコス テリアスティック 全種類

加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズで使用できるスティックは現在「テリア」21種類と「センティア」13種類の合計34種類が販売されています。

テリアは一律580円、センティアは50円安い530円です。

テリアのネーミングはアイコス3の「マールボロ(Marlboro)」、センティアは「ヒーツ(HEETS)」で発売されている名前ばかりなので、慣れ親しんだ方は味がイメージしやすいと思います!

テリアは現在レギュラー7種類、メンソール14種類の合計21種類が販売されており、価格は一律580円です。

メンソール
  1. テリア・メンソール/ミントの香り豊かな強メンソール
  2. テリア・ミント/ミントの苦味と吸いごたえ高い強メンソール
  3. テリア・パープル・メンソール/ベリー系
  4. テリア・イエロー・メンソール/シトラス+ハーブ系
  5. テリア・トロピカル・メンソール/マンゴー系の薄い味わい
  6. テリア・ブライト・メンソール/グレープフルーツ系の濃い味わい
  7. テリア・フュージョン・メンソール/ベリー+ハーブ+シトラスの混合
  8. テリア・ブラックメンソール/ミント系強烈メンソール
  9. テリア・ブラックパープルメンソール/ベリー系強烈メンソール
  10. テリア・ブラックイエローメンソール/シトラス系強烈メンソール
  11. テリア・オアシスパール/カプセル搭載イチゴ系メンソール
  12. テリア・サンパール/カプセル搭載スイカ系メンソール
  13. テリア・ブラックトロピカルメンソール/ドライな辛味とマンゴー系フレーバー
  14. テリア・ブラックルビーメンソール/苦味を効かせたチェリー系強冷メンソール
レギュラー
  1. テリア・リッチ・レギュラー/モルツ系のコクの高い味わい
  2. テリア・レギュラー/ナッツ系の香り高い味わい
  3. テリア・スムース・レギュラー/お茶系のまろやかな味わい
  4. テリア・バランスド・レギュラー/ハーブ系の華やかな香り
  5. テリア・ルビーレギュラー/レギュラーにベリーをプラス
  6. テリア・ウォームレギュラー/ウッドな香り+まろやかなキック感
  7. テリア・ボールドレギュラー/深みとコクとスパイスの香り

現在発売中のスティックはこちらで全種類まとめています!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマで吸えるたばこの「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計21種類のフレーバー(スティック)が発売されています!このページでは、テリア全フ[…]

テリア全種類202309

センティア 全種類

センティアはレギュラー5種類、メンソール8種類の合計13種類が販売されており、価格はテリアより50円安い一律530円です。

テリアに比べると、吸いごたえが一段軽く丸みがある代わりに、香りを引き立てたフレーバーが多いのが特徴です。

メンソール
  1. アイシーブラック/ミント系強冷メンソール
  2. フロストグリーン/ミントの味が引き立つ強めメンソール
  3. フレッシュパープル/ライトでさわやかベリー系
  4. フレッシュエメラルド/ミント系弱メンソール
  5. クール ジェイド/吸いごたえあるミント系弱メンソール
  6. シトラス グリーン/シトラス系ミドルメンソール
  7. トロピカル イエロー/マンゴーの香り高い軽快メンソール
  8. アイシー パープル/完全新作のベリー系強冷メンソール
レギュラー
  1. ディープブロンズ/ウッディな香りが引き立つ
  2. クリア シルバー/控えめかつライトな吸いごたえ
  3. ピュア ティーク/カフェオレの香り漂うレギュラー
  4. バランスド イエロー/ハーブ系の香りあるミドルライトレギュラー
  5. スムースゴールド/雑味の少ない蒸気と香りを引き立たせたミドルライトレギュラー

全種類吸ってレビューしているので、是非チェックしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。2023/3/6に新作「センティア スムースゴールド」が発売され、合計13種類となり[…]

センティア全種類

アイコス3DUOはマルボロとヒーツで合計23種類販売中

アイコス3種類

アイコス3用スティックは「マールボロ」と「ヒーツ」の2つのブランドで販売されています。

アイコス3用のスティックは、「マールボロ」12種類と「ヒーツ 」11種類とイルマよりも倍近く多い種類が発売されています。

マールボロは580円、ヒーツは530円と、50円の価格差があります。

マールボロは、日本人の嗜好に合わせた地中海産のタバコ葉を使っているのに対して、ヒーツは、世界中の産地から集めたタバコ葉をブレンドしています。

実際吸ってみても、ヒーツは全体的にロースト感が薄くライトな味わいですが、マルボロは濃厚な味わいがするように思います。

「レギュラー系」「メンソール系」に分けるとこのようになります。

  • レギュラー:8種類
    【内訳(マルボロ)4種類/(ヒーツ )4種類】
  • メンソール:15種類
    【内訳(マルボロ)8種類/(ヒーツ )7種類】

アイコス3用のスティックについては、レギュラー用とメンソール用でそれぞれ吸いごたえをまとめてみたので、合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスのレギュラーヒートスティックは2021年現在、「マールボロ」「ヒーツ」の2ブランドから合計9種類発売されています。それぞれどんな味や吸いごたえだったのか[…]

アイコスうまいランキング
関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西です。アイコス専用ヒートスティックには「マルボロ」と「ヒーツ」の2ブランドがあり、現在発売中のメンソールスティックだけでも15種類あります!実際吸い比べてみると、メンソールの[…]

では、使い勝手はどちらがいいのか?両方使ってみた目線でご紹介します。

アイコスイルマとアイコス3ではどちらが使い勝手がいい?イルマは掃除の必要なし!

使い勝手については、アイコスイルマの方が確実にいいです!

まずアイコス3ですが、ブレードのおかげで高い吸いごたえを実現できている一方、吸う度に内部が汚れて毎回掃除する必要があります。

差し込む時にタバコ葉がアイコス内部に残り、1箱吸うと結構汚れます。

こんなゴミが残りやすいので、一箱目安で掃除の必要があります

専用の綿棒のようなスティックで拭き取ってあらいますが、ブレードが邪魔して掃除しにくいんですよね。。

アイコス3の掃除方法についてはこちらでまとめていますが、都度掃除って結構面倒ですよ…。

関連記事

こんにちは、小銭貯金している自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスを吸う時、スティックを何本かに1本はうまく刺さらず、無駄にしてしまうことってありますよね。。フニャッとなるともう吸えないので、捨てるしか[…]

アイコス加熱ブレード掃除後

一方アイコスイルマはブレードがなく、テリアスティックの先端には発砲スチロールのようなもので蓋がされているので汚れません。

アイコス4 テリア
左がテリア、右がマルボロ。発砲スチロールのようなもので蓋がされています

公式にも確認しましたが、「掃除は不要」と返答がありましたのでご安心ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマは基本的には定期的な掃除が不要です!アイコス3までの機種は吸ったあとにホルダー部分が汚れてしまい、美味しく吸うためには1箱を目安に掃除が必要だった[…]

イルマを綿棒でメンテ

また、スマートジェスチャーという新機能がアイコスイルマから搭載されていて、ボタンを押さずにホルダーを傾けるだけで残り喫煙回数などがわかって使っていると結構便利です!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス最新モデルの「アイコスイルマ」を初めて使う方は、使い方がわからない方もいると思います!また、アイコス3からの乗り換えの人でも、オート機能など新機能が追加[…]

アイコスイルマ

掃除不要でスマートジャスチャー新搭載という観点から、アイコスイルマの方が使い勝手がいいとワタシは感じています!

アイコスイルマと3の充電時間の違い

次に、毎日使用する上で重要な充電時間について比較してみます。

2つの機種の充電に関する情報をまとめてみるとこういう感じです。

IQOS ILUMAIQOS 3 DUO
充電サイクル20本ごと20本ごと
チャージャー充電時間135分
(最短1分50秒)
120分
(最短30秒)
ホルダー充電時間1回分の加熱時間:1分50秒
2回分の加熱時間:5分15秒
1回分の加熱時間:1分50秒
2回分の加熱時間:5分15秒
USBTypeCTypeC

充電を満タンにするまでの時間については、アイコス3の方が15分も短いです。

また、充電ゼロからとりあえず1本だけ吸うための充電時間もアイコス3の方が短いですね。

ただ、アイコスはホルダーを充電しながらチャージャーの充電も同時にできるので、使っていて気になる感じではないとワタシは感じました。

充電時間がより短い方がいいと考えている方は、選ぶ際の参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは、わからないことはとことん質問する自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマの使い勝手で一番気になるのが、充電について。加熱式たばこあるあるですが、公式サイトで書かれた内容と実際に使ってみる[…]

アイコスイルマ 充電
関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!今日は、アイコスの充電時間について書いてみたいと思います。外出時にアイコスの充電が切れるのは痛恨の極み。ダイビング中に酸素ボンベが切れるのと同じくらい絶望ですよ[…]

アイコス 充電

まとめ

アイコスイルマとアイコス3の違いについて両方とも使い込んでいるスモーカー目線でまとめてみました。

選ぶ際で重要な吸いごたえについては、大きく変わりませんでした。

加熱方法が大きく異なるので吸う前は「大丈夫かな??」と思っていましたが嬉しくも杞憂に終わりましたね!

使ってみて感じたのは、掃除不要がこれだけ便利なんだと感じたことです(笑

アイコス3は、美味しく吸うためにはかなりの頻度で掃除をしないといけないし、ブレードが邪魔で掃除しにくいです。

正直手間に感じることの方が多いですね…。

アイコスイルマは掃除不要で同程度の吸いごたえを感じられるので、やっぱりおすすめはアイコスイルマですかね!

選ぶ基準はそれぞれあるかと思いますので、こちらのページをみながら選んでみてはいかがでしょうか?

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の本体や専用タバコは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、たばこを取り[…]

リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow