こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
アイコスを使っていると、急に煙(蒸気)が出なくて使えなくなることもあると思います…。
実は、ワタシも1年ほど使っていて何度か「アレ…」ということがあり悩み、その都度解決してきました。。
ただ、吸えない原因はある程度決まっていて、ある8つのパターンに当てはめていくと、復活して吸えることもあります。
このページでは、アイコスイルマが吸えない場合にとりあえずやっておきたい8つの対策方法をまとめてご紹介します!
- 1 アイコスイルマが吸えない場合の8つの原因一覧
- 2 吸えない原因1:スティックが詰まっている場合はピンセットなどで丁寧に取り出す
- 3 吸えない原因2:スティックを差し込む方向が逆だと煙(蒸気)がでない
- 4 吸えない原因3:アイコスイルマでマールボロとヒーツは吸えない
- 5 吸えない原因4:スティックの初期不良の可能性。
- 6 吸えない原因5:本体が光らない場合は電源を入れ直す
- 7 吸えない原因6:本体の温度異常の場合は使用を控えて温度が治るまで待つ
- 8 吸えない原因7:本体のオート加熱機能がOFFになっている場合は手動加熱で加熱する
- 9 吸えない原因8:本体が赤点滅して何らかに異常がある場合はリセットをする
- 10 まとめ
アイコスイルマが吸えない場合の8つの原因一覧
アイコスイルマが吸えなくなる原因は複数考えられます。
大きく分けると、たばこスティックにまつわる原因が4つ、本体に問題がある原因の4つに集約されます。
原因 | 対策 |
---|---|
スティックが詰まっている | ピンセットなどで取り出す |
スティックを差し込む方向が逆 | 正しい向きで差し込みなおす |
スティックを間違えている | 対象のスティックを選ぶ |
スティックの初期不良 | 別のスティックを使う |
本体/ホルダーが光らない | 電源を入れ直す |
本体の温度異常 | 温度が下がるまで待つ |
本体のオートスタート機能がOFF | 手動で加熱する |
本体のなんらかの異常 | リセットする |
吸えない原因1:スティックが詰まっている場合はピンセットなどで丁寧に取り出す
スティックが途中で中折れして詰まり、アイコスイルマが吸えなくなる場合があります。
よくありがちなのが、吸ったあとスティックを抜かずに放置し、そのまま落としたり、手元が狂ってポキっといったりすることが多いです。
アイコスイルマは以前のアイコスに比べて中折れしやすくなっているので、この状態になり吸えなくて困っている方も多いと思います…。
こうなってしまうと、スティックを差し込むことができず、中折れスティックを取り出さないと喫煙できません。
中折れしたときは、上についているリングを取り外し、先端が細めのピンセットを使い、つまんで引き出すのが最も簡単な対策方法です。
ただ、一回で全部引き抜けず、先端のフィルターだけ底に残ってしまう場合もあります。
この場合、中途半端にスティックは差し込めるのですが、加熱が十分でなくなるため、吸いごたえが弱くなる場合があるので、底にスティックの残骸が残っていないか、しっかり確かめてみましょう。
ピンセットがない場合も含めた対策方法などもご紹介しているので、くわしい解決方法はこちらをご覧ください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマを吸っていると、たまーにこんな感じで、スティックが詰まって抜けなくなったことはありませんか?ワタシも喫煙が終わって取り出すときにとうとうや[…]
吸えない原因2:スティックを差し込む方向が逆だと煙(蒸気)がでない
アイコスイルマ専用スティックは、マークがついている方が吸い口になります。
アイコスイルマのスティックは、両方とも白いフィルターがついているのでどちらが先っぽか判断しにくいですよね。
逆向きのフィルター側に入れてしまうと、加熱されず、吸えない原因となってしまいます。
そもそも逆に入れようとすると、いつもより入りにくいので、なんとなくわかるのですが、、
実はずっと使ってても意外とありがちで、ワタシの場合、暗いところで吸う場合、割りと高い確率で上下を間違います(笑
もし、吸えないと思ったらスティックが逆さまでないか確認してみましょう。
吸えない原因3:アイコスイルマでマールボロとヒーツは吸えない
アイコスイルマでは、アイコス3スティックの「マールボロ」「ヒーツ」を使用しても吸えません。
アイコスイルマ専用スティックのテリア/センティアを使用しないと、吸えないので購入の際はお気をつけください。
テリアとマールボロ、センティアとヒーツは、外箱の色味も名前も似ているので、購入の際はお気をつけください。
こんにちは、音楽はあまり聞かない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコで一番人気なアイコス。最新機種はアイコスイルマですが、旧機種のアイコス3を吸っている人からすると、どういう違いがあるのか気になる[…]
吸えない原因4:スティックの初期不良の可能性。
正しい銘柄で、正しい方向に入れても、まれに購入したスティック自体に不具合が発生して、吸えない場合はあります。
この場合は、蒸気が出ないスティックは使うことを諦め、別のスティックに変えると普通に吸えるようになりますよ!
ちなみに、吸えなかったとカスタマーセンターに連絡をすると、
吸えなかった吸い殻とそのタバコが入っていた外装箱を保管し、別の担当の方とメールでやりとりをすることになります。
ワタシは、この時点で残念ながら吸殻を捨ててしまっていたので、これ以上のやりとりが発生しませんでしたが…。
新品のタバコくれたりするのかな?(笑)もしご存知の方はTwitterで教えてください!
ここまでは、スティックが原因でアイコスイルマが吸えない原因と対策方法をご紹介しました。
次に、本体になんらかの原因があり吸えない場合の原因と対策方法をご紹介していきます。
吸えない原因5:本体が光らない場合は電源を入れ直す
本体(チャージャー)やホルダーのLEDライトが光らず、まったく動作しない場合は、本体側の電源が切れている場合があります。
その時は、横にあるボタンを4秒間長押しすると、再び電源が入り、使えるようになります。
ちなみにホルダーが入ったまま本体の電源が切れていると、ホルダーの電源も切れていて光らず、このままでは吸えません。
ホルダー側で電源の操作はできないので、再びホルダーを本体に入れてボタンを長押しすると、ホルダーの電源も入って使えるようになります。
もし、ボタンを長押ししても何も反応しない場合は、フル充電(135分)を行ってみて、それでも同じなら故障の可能性が高いです。
吸えない原因6:本体の温度異常の場合は使用を控えて温度が治るまで待つ
アイコスイルマには”動作範囲温度”が設定されており、この範囲を超えると異常と判断されて吸えなくなります。
アイコスイルマの動作範囲温度は0-40度です。
要するに、本体の温度が寒すぎる、あるいは暑すぎるとアイコスは吸えなくなります!
ちなみに、アイコスイルマはライトの白点滅で温度異常を判断することができます!
アイコスホルダーにある2つのライトが、2回白く点滅すると温度以上の合図で吸えません。
よくあるパターンとして、夏場に長時間外にいる時や、車内に放置する時など、直射日光が当たる場所に置いていると発生することがあります。
温度が正常に戻らないと吸えないので、暑いときは日陰にいれたり風に当てたり、寒いときは温めるなど、本体の温度を適正値に調整すると使えるようになりますよ!
アイコスイルマはその他にも、ライトが点滅していろいろ教えてくれるので、点灯パターンをご紹介します。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマは、LEDライトで充電中や残り使用回数などを点滅して教えてくれます。しかし、時には赤やオレンジの点滅があったり、数回白色が点滅することもあり、「故[…]
吸えない原因7:本体のオート加熱機能がOFFになっている場合は手動加熱で加熱する
アイコスイルマの自動加熱機能がOFFになっていると、スティックを差し込んだだけでは吸えません。
アイコスイルマになり、スティックを差し込むだけで加熱が始まる自動加熱機能が追加されました。
毎回スティックを差し込んでからボタンを押す手間が省けるので便利なんですよね!
ただ、この機能がなぜか急に使えなくなり、スティックを差し込んでも加熱スタートせずに、吸えない場合があります。
こういう場合は、ホルダーの真ん中のボタンを長押しすると手動加熱することができ、吸えるようなります。
また、自動加熱機能を復活させる方法については、画像付きでくわしくまとめてご紹介しているのでこちらのページをご覧ください。
こんにちは、勿体ないことが大嫌い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOSイルマ」から自動加熱機能(オートスタート)が搭載されて、スティックを差し込むだけでボタンを押さずに自動的に加熱するようになりま[…]
吸えない原因8:本体が赤点滅して何らかに異常がある場合はリセットをする
アイコスイルマが赤点滅している場合は、なんらかの故障が発生していて、そのままでは吸えない状態になります。
また、同じように白点滅が終わらない、増えないといったトラブルもあります。

- ボタン長押しでソフトリセット
- カスタマーに連絡して交換手続き
チャージャーボタンを10秒間長押しするだけで、簡単にアイコスイルマ本体のリセットが可能です。
それでも治らない場合は、点滅をしていることをアイコスカスタマーに伝えると、保証期間内であれば新品と交換してもらうことができます!
保証期間内での具体的な交換方法はこちらをご覧ください。
こんにちわ、加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスには「IQOS ケアプラス」というアフター保証制度があり、この保証期間内であれば、故障しても1回は無料で交換してもらうことができます!アイコスを何台も使ってい[…]
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマを使っていると、時々本体が赤点滅をしてしまい吸えなくなることがあります。この赤ランプは厄介なサイン…。なってしまうと面倒くさい赤点滅の対策[…]
白点滅の場合の解決方法はこちらをご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSを使っていると「充電し続けていると白点滅が増えない」「白い点滅のままで全然終わらない」といった症状が発生することがあり、ワタシも過去何回も悩まされてきました。。[…]
まとめ
アイコスイルマが吸えなくなる場合の8つの原因とそれぞれの治し方をご紹介しました!
アイコスイルマが吸えない原因と対策方法を改めてまとめるとこのようになります。
- スティック詰まり→ピンセットで取り除く
- スティックを差し込む方向が逆→スティックの方向を確認して挿しなおす
- アイコスイルマではマールボロ/ヒーツは吸えない→銘柄を確認しテリア/センティアを購入
- スティックの初期不良→新しいスティックに変える/アイコス公式に連絡
- 本体の温度異常→温度が正常になるまで放置
- 本体のオートスタート機能がOFF→手動加熱
- 本体のなんらかの異常→本体リセット/アイコス公式に連絡
- 光らない→ボタンを長押しして電源を入れ直す、フル充電する
1~6については、自分で治すことができるので、是非試してみてください!
また、7のなんらかの異常が発生した場合や、リセットを試してみても治らない、といった場合はアイコス公式に問い合わせてみましょう。
電話で問い合わせした際は、ワタシはかなり丁寧にいろいろと教えてもらえたので、特に故障や返品希望など緊急を要する場合は、電話しましょう!
アイコスイルマは会員&製品登録していると、購入後1年以内であれば、無償交換してもらえる可能性もあります。
また、電話はちょっと…という方は、公式サイトからチャットやメールでも問い合わせ可能ですよ!