こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。
グローハイパーエアを使って喫煙するときに、本体の横にあるLEDライトが点滅することがあります。
点滅している状態によってエラーの意味や、充電残量、残り喫煙本数などがわかることができます。
こちらのページではグローハイパーエアの点滅パターンと、エラーが発生した場合の解決方法をご紹介していきます!
また、充電中や使用中の点灯・点滅パターンも後半に画像付きで紹介しているので「これどういう意味?」となった方は参考にしてみてください!
- 1 グローハイパーエアの全点滅パターンの意味
- 2 グローハイパーエアがエラーで使用できない5つの点滅パターン
- 3 LEDライトが赤色に3回高速点滅:USBケーブルで充電
- 4 LEDライトが紫色に1回点滅:涼しい場所で15分以上待機
- 5 LEDライトが紫色に2回点滅:暖かい場所で15分以上待機
- 6 LEDライトがピンクに1回点滅:リセット
- 7 LEDライトが赤・紫・ピンクの順に1回点滅:カスタマーに連絡
- 8 それでも治らない場合はカスタマーに相談する。保証は購入から1年間!
- 9 充電状態や残り喫煙本数がわかる点滅5パターン
- 10 喫煙状態がわかる点滅3パターン
- 11 通常モードで喫煙中の点滅/点灯は水色
- 12 ブーストモードで喫煙中の点滅/点灯は青色
- 13 途中で喫煙を止めるときに表示される黄点滅
- 14 まとめ
グローハイパーエアの全点滅パターンの意味
グローハイパーエアの点滅には合計13パターンの点滅がありますが、大きく分類すると次のような意味があります。
- 使用できない意味の点滅…5パターン
- 電池の充電状態や残り喫煙本数を表す点滅…5パターン
- 喫煙状態を表す点滅…3パターン
まずは使用できない状態を表す5つの点滅パターンからご紹介します。
グローハイパーエアがエラーで使用できない5つの点滅パターン
グローハイパーエアのLEDライトは本体側面にあり、色々なカラーで点滅して状態を教えてくれます。
使用ができなくなる関係の点滅は、全部で5パターンあります。
点滅パターン | 状態 | 対策方法 |
---|---|---|
![]() 赤色に3回点滅 | 電池切れ | 純正アダプター/ケーブルで充電 |
![]() 紫色に1回点滅 | 高温による温度異常 | 温度異常が治るまで涼しいところで放置 |
![]() 紫色に2回点滅 | 低温による温度異常 | 温度異常が治るまで暖かいところで放置 |
![]() ピンク色に1回点滅 | 原因不明 | リセット動作(8秒長押し) |
![]() 赤・紫・ピンクの順に1回点滅 | 原因不明 | カスタマーへ連絡する |
LEDライトが赤色に3回高速点滅:USBケーブルで充電
本体側面にあるLEDライトが赤色に3回点滅している場合は、電池切れ状態のサインです。
加熱ボタンを押してLEDが赤色に点灯すると、電池残量が10%以下であることを示しています。
そのまま長押ししたら吸えることもありますが、ピカピカピカと3回赤点滅すればこれ以上吸うことができないサインです。
この場合は、USBケーブルを使ってACアダプターかPCなどに差し込んで充電しましょう。
充電ケーブルをつないでも充電できない場合は、充電ケーブルと繋いでいるアダプターの両方を確認しましょう。
ケーブルについては、同梱されていないケーブルを使用する場合、ケーブルの断線や劣化によってうまく充電できない可能性もあります。
また、規格外のACアダプターを使っていると起こりやすい可能性があります。
グローハイパーエアは純正のACアダプターはありませんが、コンセントから充電する場合、電気の入出力が「5V-2A」のACアダプターが基本推奨されています。
スマホの高速充電などに使う出力の高い他の充電器で、電流の自動調節機能がついていないACアダプターだと過電流になってエラーが起こりやすいので確認してみましょう。
LEDライトが紫色に1回点滅:涼しい場所で15分以上待機
グローハイパーエアにスティックを差し込んで加熱ボタンを押してもLEDライトが紫色に1回点滅して、加熱がスタートしない場合があります。
これは、高温エラーの合図になります。
グローの推奨使用環境は15℃~25℃であり、40℃以上の温度環境に置くことは避けるようユーザーガイドにも記載されています。
タバコヒーターの内臓バッテリーの温度が動作上限より高くなっている可能性があるため、15-25℃の環境で冷えるまで15分以上待機しましょう。
LEDライトが紫色に2回点滅:暖かい場所で15分以上待機
グローハイパーエアにスティックを差し込んで加熱ボタンを押してもLEDライトが紫色に2回点滅して、加熱がスタートしない場合があります。
これは、低温エラーの合図になります。
こちらもユーザーガイドには、-20℃以下の温度環境に置くことは避けるようユーザーガイドにも記載されています。
タバコヒーターの内臓バッテリーの温度が動作下限より低くなっている可能性があるため、15-25℃の環境で温まるまで15分以上待機しましょう。
ただし、上限は40℃に対して、温度下限は-20℃とかなり許容範囲が広く、普通に使っているとこちらのエラーが表示されることは少ないかと思います!
LEDライトがピンクに1回点滅:リセット
グローハイパーエアの加熱ボタンを押してもLEDライトがピンク色に1回点滅して、長く振動し使えない場合があります。
これは、バッテリー負荷や不具合が発生した場合に発生する点滅のようです。
ピンク点滅が出た場合は、リセットすると治る可能性があります。
リセット方法は、側面のブーストボタンを8秒間長押し続けるだけでOKです。
押し続けていると、LEDライトが「青色→水色→黄色→ピンク」の順番に1回づつ点滅して完了となります。
リセットについては詳しくこちらでまとめているので、あわせてご覧ください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。gloの加熱式タバコ「グローハイパーエア」は、急に吸えなくなったときに、リセットをすると治ってそのまま使えることがあります!こちらのページでは、リセット方法とどういうシチ[…]
LEDライトが赤・紫・ピンクの順に1回点滅:カスタマーに連絡
LEDライトが赤→紫→ピンクと順番に1回点滅する場合は、自分では治すことができないエラーが発生している状態となります。
こちらの点滅となった場合は、gloカスタマーセンターに連絡しましょう。
それでも治らない場合はカスタマーに相談する。保証は購入から1年間!
グローハイパーエアの本体を使っていてリセットや充電などでなおらない場合は、カスタマーに連絡しましょう。
カスタマーの連絡方法と受付時間はこちらです。
過去ワタシも色々とglo公式に問い合わせてきましたが、チャットやメールで問い合わせする場合、思った返答がこないことがあります。
電話だとカスタマーの方に状況を細かく伝えながら、やり取りができるのでおすすめです!
グローハイパーエアの保証期間は購入から1年間
グローハイパーエアの保証期間は購入から1年間です。
通常の保証期間は半年間ですが、公式サイトで製品登録するだけで1年間に伸びるので製品登録しておくことをおすすめします!
公式サイトで購入した場合は自動で登録されますが、コンビニなどのお店で買ったらこちらのページを参考に製品登録を済ませることをおすすめします。
こんにちわ、もらえるものはとりあえず全部もらっておきたい派のパパ中西です。加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??登録していると、い[…]
充電状態や残り喫煙本数がわかる点滅5パターン
グローハイパーエアの充電状態や、電池残量、喫煙できる本数は、本体側面のライトの点滅色で判断できます。
スティックを差し込んでいない状態で、加熱ボタンか、ブーストボタンを1回ポチッと押すと残りライトが点滅し、充電状況を確認できますよ!
LEDライトの色に対応する残り電池量と残り喫煙可能本数の関係について一覧表にまとめてみました。(当サイト独自の測定による結果です、喫煙可能本数は使用環境や状況により異なります、無断転載禁止)
色 | 残り電池量 | 残り喫煙可能本数 |
---|---|---|
![]() | 0% | 0本 |
![]() | < 10% | 0~2本 |
![]() | 11~30% | 3~5本 |
![]() | 31~60% | 6~10本 |
![]() | 61~100% | 11~21本 |
充電中の点灯
充電中にも本体側面のLEDライトがゆっくり点滅し、充電残量によって色が変わります。
少ない順に「赤→オレンジ→黄色→緑」と変わっていき、充電が完了するとLEDライトの点滅が終了します。
充電方法については、こちらのページでさらにくわしく紹介しているので、あわせてご覧ください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこグロー(glo)の最新機種「glo hyper air(グローハイパーエア)を使うためには充電することがかかせません。しかし、説明書には充電方法や、充電時のト[…]
喫煙状態がわかる点滅3パターン
グローハイパーエアは、喫煙中にもLEDライトが点滅/点灯します。
- 通常モードで喫煙…水色に点滅~点灯
- ブーストモードで喫煙…青色に点滅~点灯
- 喫煙を途中でやめた時…黄色点滅
このように合計3つのパターンがあり、それぞれご紹介します。
通常モードで喫煙中の点滅/点灯は水色
- 水色に点滅…通常モード加熱中
- 水色に点灯…通常モード喫煙中
通常モードは、本体側面の2つボタンあるうちの、下側の細長いボタンを3秒間長押しすると加熱がスタートします。
30秒で加熱完了しますが、加熱中は水色ボタンがゆっくりと点滅します。
加熱が完了すると、ブッと1回振動し、ライトが水色に点灯し4分間喫煙することができます。
喫煙終了10秒前にはブーッと1回振動して喫煙終了となります。
ブーストモードで喫煙中の点滅/点灯は青色
- 青色に点滅…ブーストモード加熱中の点灯
- 青色に点灯…ブーストモード喫煙中の点灯
吸いごたえやロースト感をアップさせるブーストモードは、本体側面の2つボタンあるうちの、上側の短い方のボタンを3秒間長押しすると加熱がスタートします。
20秒で加熱完了しますが、加熱中は青色でゆっくりと点滅します。
加熱が完了すると、ブーッと1回振動し、ライトが青色にそのまま点灯し3分間喫煙することができます。
喫煙終了10秒前にはブーッと1回振動して喫煙終了となります。
通常モードとブーストモードなど基本的な使い方はこちらのページでまとめているので、ご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「グローハイパーエア」(glo hyper air)をはじめて買った方や、今までのグローから乗り換えた方で、使い方や充電、掃除方法、また吸えない場合のリセッ[…]
途中で喫煙を止めるときに表示される黄点滅
グローハイパーエアでは、加熱や喫煙途中に、通常加熱ボタンを2秒間長押しすると途中で喫煙を停止することができます。
停止完了合図として、黄色に2回点滅します。
黄色に2回点滅後、加熱時に点滅するライトの点滅/点灯が消えて、喫煙停止となります。
長押しせずに、そのままスティックを引き抜くだけでは電源が切れませんのでご注意ください。
喫煙している時、急に用事ができて、喫煙できなくなった場合はこちらを試してみたください!
まとめ
グローハイパーエアが点滅して使えない全シチュエーションと、使用中の点灯・点滅パターンをご紹介しました。
- グローハイパーエアの点滅パターンは全13パターンあり、トラブル・エラー/充電状態/喫煙状態をそれぞれ表している
- 喫煙ができない状態を表す点滅は5パターン
- 色の状態で充電残量や残り喫煙本数がわかる
- 加熱中にもゆっくり点滅する
最後に喫煙できない場合の点滅サインと対策方法を改めてまとめるとこちらとなります。
点滅パターン | 状態 | 対策方法 |
---|---|---|
![]() 赤色に3回点滅 | 電池切れ | アダプター/ケーブルを使って充電 |
![]() 紫色に1回点滅 | 高温による温度異常 | 温度異常が治るまで涼しいところで放置 |
![]() 紫色に2回点滅 | 低温による温度異常 | 温度異常が治るまで暖かいところで放置 |
![]() ピンク色に1回点滅 | 原因不明 | リセット動作(8秒長押し) |
![]() 赤・紫・ピンクの順に1回点滅 | 原因不明 | カスタマーへ連絡する |
グローハイパーエアが使用できなくなっている原因については、点滅する色で判断できるので、チェックしてみるといいでしょう。