こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。
グローハイパーX2を使っていると、急に動かなくなって「壊れた…」という時ってありますよね。。
こちらのページでは「壊れた」「故障したかも…」と感じた時に、まず最初に試すべきリセット方法や対策をご紹介します!
多くのケースはこれで使えるようになることがあるので、「壊れた=動かなくなった」時に順番に試してみてください。
故障、壊れたと思ったらまずはリセット動作を試す
グローハイパーX2の電源が入らず故障かなと思ったら、まずはリセット動作を行うことをおすすめします。
ちょうどパソコンの再起動に当たる動作で、グロー公式カスタマーも推奨していて、本体に何らかの異常があって起動しない時に治る可能性があります。
リセット方法は下の細長いボタンを長押しするだけで、とても簡単です。
- 本体側面の通常加熱ボタン(細長いボタン)を7.5秒間長押し
- 3秒後に1回大きく振動するがそのまま押し続ける
- 最後にLEDが全点灯して完了
ちょっと長いですが、7.5秒間そのまま押しっぱなしにします。
3秒ほどで1度振動しますがそれはスルーして、7.5秒間押し続ける必要があるのでご注意ください。
押しっぱなしにしてリセット動作が完了すると、このようにLEDライトがすべて点灯します。
特に本体についているLEDライトの周りがぐるりと一周点滅して起動しない場合は、このリセット動作は非常に有効です!
本体内部のバッテリーの電圧、電流の量が異常をきたしているエラーサインですが、リセットすると治ることがあります。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。gloの加熱式タバコ「グローハイパーX2」は、使っているときに本体上部が点滅して使えなくなることがあります。その時に、本体をリセットすると、復活して使えるようになることも[…]
リセットしても治らない場合は、壊れている原因を確認し、原因に沿った対策をすることで治る可能性があるので、諦めずに順番に確認しておきましょう!
一時的に壊れて起動しない原因は、LEDライトの点滅パターンで判断することができます。
真ん中だけが点滅して起動しない場合はしばらく放置で使えるようになることも!
LEDライトの真ん中だけがチカチカと点滅して本体が起動できない場合は、温度異常のため、壊れたわけではなく、しばらく放置しておくと使えるようになりますよ!
具体的には、本体の熱が冷めるまで10分程度放置しておくと、普通に使えるようになることが多いです。
温度異常とは、本体の温度が適正に動作する温度範囲を超える状態のことです。
グローハイパーX2の説明書によると適正温度は15℃~25℃と狭い範囲になっており、この範囲を超えると内部センサーが動作して、起動できなくなります。
暑い夏場や、部屋の温度が高い時はなりやすいですし、短いスパンで何度も連続喫煙しているとこのエラーがでて一時的に使えなくなることがあります。
エラーの意味をわかっていると対策は簡単なので、LEDライトの真ん中がチカチカと点滅したら放置すると覚えておくといいでしょう!
ただし、この場合1時間くらいたっても同じ症状が出るなら、リセット動作を行い、それでも同じなら温度センサーの故障が考えられるため、保証期間内なら無料交換の対象になります。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコgloの最新機種「グローハイパーX2」。吸いごたえに関わる加熱温度について気になっている方も多いと思うので、ご紹介します。また、喫煙後に本体[…]
真ん中点灯+丸い外周部分が全点滅して起動しない場合はカスタマーで交換手続きをする
LEDライトの真ん中が点灯しさらにLEDライトの周りもぐるりと一周点滅して起動しない場合は、本体に何らかの問題がある故障なのでカスタマーに連絡し交換しましょう。
特に商品到着時にこのようなエラーが発生している場合は、初期不良の可能性もあるので、すぐにカスタマーに連絡をしましょう。
グローハイパーX2が故障した際の連絡先は、こちらです。
電話をして、使えないことがわかると、本体不具合のため、保証期間内であればそのまま新品と交換してもらえます!
コンビニなどで買った場合は、連絡する前に製品登録をしておくとスムーズです。
まずはこちらのページを参考に製品登録を済ませることをおすすめします。
こんにちわ、もらえるものはとりあえず全部もらっておきたい派のパパ中西です。加熱式たばこの「グロー(glo)」をこれから使う方も、すでに愛用している方も、グロー公式サイトの無料メンバー登録はされていますか??登録していると、い[…]
このように、グローハイパーX2が起動しなくなって壊れたと感じる場合、本体上部のLEDライトが点滅して状態を教えてくれます。
点滅パターンを理解しておくと、混乱せずにスムーズに対策することができますよ!
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこglo hyper X2(グローハイパーX2)を使っていると、急にライトが点滅して使えなくなることもあります…。そこで、こちらのページでは、 グロー[…]
ここまで、本体になんらかの異常が発生して起動しない場合の、治し方についてご紹介しました。
ここからは、本体エラーではなく充電不足や操作ミスによって、一時的に使えなくなるシチュエーションと対策方法をご紹介していきます!
ワタシもこういった凡ミスをたまにしてしまうので、チェックしてみてください。
外周4分の1だけ点滅して起動しない場合はバッテリー不足
グローハイパーX2が部分的に点滅している場合は、壊れている訳ではなく、バッテリーの電池が切れて使用できない状態です。
そのため、充電することで、すぐに使えるようになりますよ。
加熱ボタンを1回ポチッと押してすぐに離すと、LEDライトの周り1/4だけが点滅している場合は、充電が切れている合図です。
充電がなくなっている場合、加熱ボタンを押すと、この点滅が出て電源が入りません。
グローハイパーX2のフル充電までの時間は約3時間30分(210分間)ととても長いです。
ただ、すぐに吸いたい場合は5分ほど充電するだけでも1本くらいは喫煙することができます!
充電しながら喫煙もできますが、リチウムイオン電池の寿命が縮まるため、あまりおすすめはしません。
ちなみに、グローハイパーX2は購入時に同梱されている純正ケーブルと、「5V-1A」の規格に対応した電源の使用を推奨しています。
これらを使って充電していないとうまく充電できない可能性もあるので、お気をつけください。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。7月25日から販売開始されたgloの新機種「グローハイパーX2(エックスツー)」。はじめて使うことにちょっと戸惑ったのが、充電周りのこと。公式サイトで書かれた内容[…]
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。グローハイパーX2を使っていると、充電ができていないことがあると思います。ワタシも過去読者様から相談の依頼を頂いたことがあり、本体の上にあるLEDライトの点滅パターンによ[…]
続いて、電源ボタンを押すと起動はするけれども、スティックを吸ってもうまく「煙がでない」場合の原因と対策方法をご紹介します。
グローハイパーX2から煙がでない時の対策法
グローハイパーX2の電源はつくけれどもスティックから煙(蒸気)が出ない場合は、スティック側に原因があると考えられます。
煙がでない場合に確認できる2つのポイントはこちらです。
対策方法1:スティックを差し込む向きを確認する
グローハイパーX2で使用する「グローハイパー用」スティックは、吸い口の方にラインもしくはブランド名がプリントされている方が「上」になります。
逆さまに入れてしまうと、煙がでずに喫煙できないので、お気をつけください。
対策方法2:スティックを最適な位置まで差し込む
スティックは真っ直ぐ差し込むとスッと入っていくので、ちょうどラインが隠れるくらいまで差し込みましょう。
入れすぎたり、浮いた状態になっていると、加熱が十分に行き渡りません。煙が通常時より出なくなるので、お気をつけ下さい。
また、奥に差し込みすぎても、煙が出にくい原因になるので確認してみてください。
その他基本的な使い方については、こちらでまとめているので、他に不明点がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。7月25日に新発売されたgloの新機種「グローハイパーX2」。これからはじめてグローを使う方はもちろん、前機種から乗り換える方もいらっしゃると思います。基本的な操[…]
では、そもそもどれくらいの期間使用した際に、こういった症状が発生しやすくなるのか?
寿命目安についてもご紹介します。
グローハイパーX2の寿命は約1年間…。故障に気づいたら早めの交換を!
グローハイパーX2の充電寿命は、毎日1回充電した計算で1年間とされているようです。
glo公式カスタマーに確認すると、このような回答を頂戴しました。
1年間使っていると、充電が早く切れるようになるだけでなく、その他予期せぬ不具合が発生し壊れる可能性も高くなります。
グローハイパーX2が故障した際に、無料交換してもらえる保証期間もちょうど1年です。
そのため、グローハイパーX2を使っていて1年未満のうちに「故障かな?」といった症状が発生した場合は、早めにカスタマーに連絡を入れて交換手続きを進めることをおすすめします!
また、保証期間が終わってしまった場合は、残念ながら修理対応も行われていないので、新品を交換することになります。
グローハイパーX2は、アイコスイルマと比べるとかなり安いので、1年間の使い捨てと考えておいた方がいいかもしれませんね。
ちなみに、保証期間も切れて故障したグローハイパーX2は、普通ゴミに捨ててはいけません。
こちらのページで最適な捨てる方法についてまとめてご紹介しているので、参考にしながら処分しましょう。
こんにちは、地球大好き自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコのグローが壊れてしまった、もう使わないといった理由で捨てる場合は、普通のゴミと捨て方が異なります。公式には、各自治体の廃棄方法に従って捨てると書かれ[…]
保証で交換してもらう時に必要なモノ
グローハイパーX2は製品登録をすると、購入から1年間は故障しても新品と交換してもらうことができます。
交換するためには、こちらの3点が必要とされています。
- 購入証明(レシート、領収書)
- 本体に入っている保証書
- 故障したグローハイパーX2
ただ、「買った時のレシートがない。。」「保証書を無くした。。」という方も諦めずに、一度カスタマーに連絡してみましょう!
というのも、ワタシもグロープロ故障時、購入時のレシートはない状態で交換してもらえました!
詳細はこちらをご覧ください。
こんにちは、パパ中西@やっぱりタバコ吸えないと寂しいです。グローを使い続けてはや3年以上となりますが、すでに数回起こっているのがスティックの中折れ問題。。いざ吸おうと思ってスティックをいれてもうまく入らず折れてしまった吸い終[…]
製品登録した状態でカスタマーに電話し、事情を丁寧に伝えると新品と交換してもらえましたよ!
状況により許してくれない場合もあるかもですが、あきらめずに一度コンタクトをとってみてください。
まとめ
グローハイパーX2を使っていて「故障かな?」「壊れた…」と感じる時に、まず試してみる方法についてご紹介しました。
まず、壊れたと感じた場合は、それぞれ以下の方法を試してみてください。
ライトの点灯 | 対策方法 |
---|---|
外周のみ点滅 |
|
真ん中のみ点滅 | 温度異常が治るまで放置 |
どちらにも当てはまらない場合は、なんらかの操作ミスによるもので使えなくなっている可能性があります。
- ライトの1/4が点滅:充電不足なので充電する
- 煙がでない:スティックを差し込む位置と向きを確認する
これでも治らなくて「真ん中点灯+丸い外周部分が全点滅」して起動しない場合は本体の不具合なので、カスタマーで交換手続きをしましょう!
これらの症状はほとんどが、グローハイパーX2上部のライトで判断できます。
点滅パターンをまとめているので、こちらもチェックしておくと便利だと思います!
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこglo hyper X2(グローハイパーX2)を使っていると、急にライトが点滅して使えなくなることもあります…。そこで、こちらのページでは、 グロー[…]