こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。
加熱式タバコの中でシェアナンバー1のアイコスイルマは、吸っている人が多く、コンビニでも見る機会が多いので、試してみようかと考えている人も多いと思います。
そこで!
- アイコスイルマ愛用者700名の方に聞いたアイコスイルマの良い評判、悪い評判
- 販売初日から使い倒しているワタシ、パパ中西の実際の評価
忖度なしで、実際の吸いごたえや使い心地の評価をまとめてご紹介します!
はじめて購入する方から、アイコス3からの乗り換えを検討する方までの参考になれば幸いです。
※あくまでの私の主観とアンケート結果によるものなので、意見はわかれるかもしれませんが、ご了承いただけばと思います。
IQOS ILUMA(アイコスイルマ)とは?
アイコスイルマは、フィリップモリスが発売している加熱式タバコブランド「IQOS」の最新機種です。
現在は3種類の本体が販売されています。
アイコスイルマワン | アイコスイルマ | アイコスイルマプライム | |
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 3,980円 | 6,980円 | 9,980円 |
モデル | オールインワンモデル | 通常モデル | フラッグシップモデル |
3つの機種の中でどれを選んでいいのか迷っている方はこちらをご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこのアイコスシリーズは、2022年現在3種類の本体が販売されており、どの機種を買えばいいのか悩んでいる方も多いと思います。過去販売されたアイコス含め、[…]
同じアイコスでも、以前販売されていたIQOS 3Duoとは互換性はありません。
見た目はよく似ていますが、加熱方法や使用するスティックは違います。
どのような違いがあるのか、主な進化ポイントを3つご紹介します。
IQOS3からの進化した3つのポイント
これまでに発売されていたIQOS(3DUO、MULTIなど)と比較すると大きな違いを簡単にまとめると3つあります。
- 加熱ブレードを使わない新しい加熱方式
- 面倒なお掃除お手入れ不要で耐久性もアップ
- 使い勝手が良くなった!
加熱ブレードを使わない新しい加熱方式
最大の違いは、喫煙に使うホルダーと呼ばれるスティックの差込口の真ん中に加熱ブレードがなくなったことです。

ブレードを無くすために新開発されたのが「スマートコア・インダクション・システム」という加熱システム。
IQOS ILUMAになり磁気の力(コイルモジュール)でスティックを加熱するようになりました。
その代わり、スティック(フレーバー)の中に金属製の誘熱体を内蔵し、ここから発熱することで、以前と同じく内側からたばこ葉を加熱しているんですね!
加熱方法や実際の吸いごたえについては、こちらのページでまとめているので、ご覧ください。
こんにちは、新しい物が大好きな自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス3DUOの後継モデルとなる新型「IQOS ILUMA(アイコスイルマ)」が2021年8月17日から発売開始されました。ワタシ、パパ中西[…]
ブレードがなくなり掃除不要・故障リスクも減少
加熱式ブレードがなくなったので、これまでのIQOSのデメリットだった、スティック挿入口のお掃除が不要になりました。
以前のIQOS3 DUOだと一箱吸っただけでこのように汚れがつきまくっていましたが、毎回お掃除が超面倒でした…。
アイコスストアの店員さんに確認したところ、掃除の時にこのブレードが折れてしまう故障が多かったそう…。
アイコスイルマは、本当に掃除を全くしなくていいのかアイコス公式に確認してみたので、こちらも合わせてご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス3までの機種は、吸ったあとにホルダー部分が汚れてしまうため、美味しく吸うためには1箱を目安に掃除が必要でした。しかし、アイコスイルマは定期的な掃除が不要[…]
使い勝手が良くなった!
アイコスイルマとプライムの2つの本体は、「オートスタート機能」「二本連続喫煙」が可能となり、かなり使いやすくなりました!
また、アイコスイルマワンは、自動喫煙機能はありませんが、20本連続で喫煙することができ、こちらも使い勝手が良くなってますね。
オーストスタート機能は、スティックを入れるだけでボタンを押さなくても自動的に加熱がスタートするので、かなり楽ですよ!
毎回ボタンを押す必要がなくなり便利になりましたが、このオートスタートは故障しやすいポイントでもあるので、落としたりするのには気を付けましょう。
こんにちは、勿体ないことが大嫌い自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマから自動加熱機能が搭載されて、スティックを差し込むだけでボタンを押さずに自動的に加熱するようになりました。ただ、使っているとな[…]
アイコスイルマについて、簡単にまとめてご紹介しました。
アイコス3からイルマに変わり、加熱方法や使い勝手が進化したことがなんとなくわかっていただけたかと思います。
ただ、実際の使い勝手は本当にいいのか?
そこで、ここからは、アイコスイルマユーザー700名にアンケート調査した内容をもとに、実際の評判についてご紹介していきます!
アイコスイルマの使用者調査概要
調査にあたっては、全国12,745名の喫煙者の方から、アイコスイルマをメインに使っているユーザー700名に回答を依頼しました。
- 調査内容:アイコスイルマに関する調査
- 調査期間:2022年1月28日(金)~2022年1月29日(土)
- 調査方法:インターネット調査 (freeasy)
- 母集団:12,745名
- サンプル数:アイコスイルマを最も使用していると回答した全国の男女700名
詳細なアンケート内容は、こちらでまとめているので、興味のある方はどうぞ。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!以前から喫煙者の喫煙者アンケートについて興味があったパパ中西。いろいろと調べれば喫煙者のアンケート結果は出てきますが、どうもワタシの求めるアンケート結果がなくて[…]
アイコスイルマの良い口コミ評判BEST5
アイコスイルマユーザー700名に聞いたアイコスイルマのいい評判のBEST5はこちらです!
- 掃除が不要
- 吸いごたえ
- ニオイ
- 使いやすさ
- デザイン
それぞれ、実際のアンケート回答内容と合わせてよかった評判をご紹介していきます。
1位:掃除が不要
・掃除の手間が無いのは本当に素晴らしい!ずっと快適に吸い続けられる。味もほぼ変わりない。
・クリーニングの手間がない カスが出ない。
・カスが溜まらないので常に新鮮な味わいが楽しめる
・掃除をしなくて良いことが何よりも最高。 またブレードタイプは、刺さらなかったりうまく吸えなかったりと、一箱で何本も無駄にしてたことを考えると良い点しかない
・とにかく掃除が要らない、旧型だと刺さり具合で吸いごたえが悪くハズレがあったが新型は全く無い
吸った後に必要だった掃除の必要がなくなり手間がなくなったのはもちろん、味わいが変わらないことに一番高い評価が集まりました。
アイコス3Duo時代はブレード掃除をしないと、刺さらなかったり、味が明らかに落ちていましたらね…。
あと、アイコスイルマはスティック先端に発砲スチロールのような蓋がつき、燃えカスが落ちなくなったこともメリットたくさん挙げられていました!
ブレードがなくなったことで、吸いごたえへの評価が多いと思っていましたが、使い勝手がよくなった方を評価している人が圧倒的に多かったです!
2位:吸いごたえ
・タバコ感が強く吸い応えがある。
・味わい、コク、強さ、香りは大変良いと思います。
・前モデルから変わらない味で満足しています
・他の電子タバコに比べて吸いやすい。
味わいやキック感(強さ)、香りの豊かさなど吸いごたえの良さについては、よい評判の2番目に多かったです。
吸いごたえの高さはアイコス3時代から他の加熱式タバコよりも高かったですが、イルマでもその傾向は変わりません。
ブレードがなくなり吸いごたえが弱くなる懸念点もあったのか「前モデルから変わらない味!」という評価も見られました!
3位:におい
・においが押さえられて吸い応えもあるので気に入ってます
・タールが含まれない所、臭いが気にならない所、吸いごたえが満足した所
・匂いが少なく、面倒な掃除もしなくてとても楽になった。吸い殻が臭くないのでゴミ箱からもにおってこない
・まず匂いがかなり感じなくなりました メンテ不要もかなり助かってます
ニオイが抑えられているという良い評判は3番目に多かったです。
吸っている時のニオイはもちろん、「吸殻のニオイも少ないのでゴミ箱からニオってこない」とリアルな口コミもありました!
また、「ニオイが抑えられているのに高い吸いごたえはそのまま」や「ニオイが抑えられていてメンテ不要がいい」といった、上位2つの口コミと並列で評価している口コミも多く見られました!
4位:使いやすさ
・とてもわかりやすくて、使い勝手がよくて良かった
・手に馴染んで使いやすい
・いつでも手軽に使えること
本体自体が使いやすいという口コミがいい評判の4番目に多かったです。
基本的な操作性は以前とアイコスと変わらず、手に馴染む、使い方がわかりやすい、手軽といったことで、使いやすいと評価されていました。
さらに新搭載されたオートスタート機能や二本連続吸いできて便利という評判も多く、これらも使いやすさの評判の良さにつながっていると言えます。
5位:デザイン
・デザインがシンプルで飽きの来ないスタイルで使いやすく、多くのフレーバーがあるので気分で楽しめる
・なんといっても、掃除不要なところがいい デザインも気に入ってる
・使いやすくなった。スタイルがいい。
特に女性の方を中心にデザインがいいという評判も五番目に多かったですね!
確かに、デザイン的に洗練されている感があり、ツルッとした質感を、使いやすさスタイルの良さと口コミしている人もいましたね!
また、定番カラーは全部合わせると合計14色販売されており、アクセサリーも65種類販売されているため、「飽きのこないスタイル」評価されているのだと思います。
アクセサリーと色味については、全てこちらのページでまとめているので、どんなカラーがあるのか気になる方は是非ご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱ブレードがなくなり、使用感が格段に良くなったアイコス(IQOS)の最新型の本体「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」シリーズは、現在3種類が販売されています。[…]
ここまでは、いい評判をまとめてご紹介していきました。
続いて、アイコスイルマを使っている人から聞いたよくない口コミもご紹介します。
アイコスイルマの悪い口コミ評判BEST5
アイコスイルマユーザー700名に聞いたアイコスイルマ の悪い評判BEST5をまとめるとこのようになりました。
- 価格
- 吸いごたえ
- 喫煙時間
- 中折れ
- ニオイ
こちらも、それぞれ、実際のアンケート回答内容と合わせてご紹介していきます。
1位:価格
・価格!! 変えの分も欲しいので手頃だとありがたい
・価格が高すぎます。もっとコスパの良い物にして下さい。
・購入時値段が高いなと思った。
・スティックの値段をもう少し安くして欲しい
・ヒーツみたいな安価バージョンがあればいい
アイコスイルマの悪い評判で一番多かったのが、価格についてです。
口コミ内容をみてみると、
- 「本体価格が高いので買い辛い」
- 「スティックの価格が高いのでコスパが悪い」
の2つの意味がありました。
確かに、イルマの本体は4月に安くなったとは言え、6,980円と他の加熱式タバコよりは高い。グローは980円ですからね…。
また、スティックもテリアは580円と、600円に迫る勢いですが、ローコストな新しいスティックの「センティア」は530円と価格はやや安くなっています。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。2022年現時点で合計12種類のスティック(フレーバー)が発売され、さらに新作として[…]
2位:吸いごたえが弱い、ムラがある
・最後まで均一な吸いごたえがほしい
・最後の方で点灯中なのに吸い終わっているような感じになる
・後半に弱くなる吸いごたえ 本体のサイズ感
・もっと長く吸いたい
いい評判でも2位となっていましたが、悪い評判でも吸いごたえは2位にランクインしました。
吸いごたえには主観があるため、「やや無機質」「むせる」「もっと吸いごたえが高い方がいい」などさまざまな意見がありましたね。
ただし、吸いごたえが極端に弱くなったり、味わいそのものが悪くなったという意見は比較的少ないです。
最も多かったのが、アイコス3から乗り換えた方から、吸いごたえが弱く感じたり、ムラが増えたように感じた意見が多かったです。
「蒸気にムラがあるように感じる」「最後らへんが前のより煙が少ない」など吸いごたえが弱くなるという類の評判が比較的多かったですね。
美味しく吸うための注意点もいくつかありますので、これからアイコスイルマを使われる方は参考にしてみてください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの最新機種「アイコスイルマ」は高い吸いごたえをキープしながら、蒸気がクリアで、味わいも豊か、においも少なめになっていることが特徴です。ただし、自己流の吸[…]
3位:喫煙時間が短い
・一本をもう少し長く吸いたい
・一本当たりの吸える回数を増やして欲しい
・連続して2本までしか吸えない
・3本吸えるようになるといいな
悪い評判の3位は「喫煙時間が短い」でした。
その中でも「1本のスティックの喫煙時間の短さ」「連続喫煙回数の2回が少ない」と2つの意味がありました。
アイコスイルマは1本で最大6分間喫煙可能ですが、同時に14パフまでの制限があり、どちらかに達すると、電源が切れます。
浅く、たくさんの回数を吸う方にとってはすぐに終わってしまいますね。
また、イルマになり2回連続喫煙が可能となりましたが、充電の手間を考えると、まだまだ物足りない方も一定数いらっしゃるようです。
ちなみにライバル機のプルームXでは5分間無制限で喫煙可能で、長く吸える点を評価されている方が多いです。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。「プルームX」は、JT(日本たばこ産業)から2021年7月26日に発売された、加熱式タバコの最新デバイスです。ワタシは販売日に公式サイトで購入して以降、現在まで[…]
4位:スティックが中折れしやすい
・タバコが途中で折れた時が、取り除くのが大変
・タバコがスティック内部で折れてしまった時、取り出すのに非常に時間がかかった。
・吸い終わったあと使ったものなのか分かりづらい 折れると中々取り除くのが難しい
使い勝手の部分になりますが、スティックが本体の中で折れてしてしまうことが、悪い評価の4番目に多かったです。
確かにアイコスイルマのスティックは中央部が空洞になっており、耐久力が弱いため、その部分からなにかの拍子で中折れしてしまうことが多くなりました…。
中折れしたスティックを取り出すときには苦戦することもあるため、これが悪い評判につながっていることがわかります。
中折れするとどんな感じになのか、またどのように対策すれば良いのかについてはこちらのページでご紹介しています。
こんにちは、文房具屋が好きな自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマを吸っているとたまーにこんな感じで、スティックが詰まって抜けなくなったことはありませんか?喫煙が終わって取り出すときにとう[…]
5位:ニオイ
・アイコス独特の匂いをもっと少なくしてほしい
・アイコス独特の匂いがもう少し押さえれると嬉しい
・周りの人から見ると 少し 臭いが気になると言われることがありました
アイコス3から比べるとニオイがマシになったとイルマですが、それでもニオイに対しての悪い評判は5番目に多かったです。
良い評判でもニオイが少なくなった点で3位にランクインしていましたが、人によっては、もっと少なくなって欲しい、思ったよりニオイがあったなどの意見がありました。
アイコスは、俗にいう「アイコス臭」と呼ばれる、とうもろこしが焦げたような甘みとロースト感のあるニオイがします。
アイコス3よりこのニオイは軽減されたと思いますが、全くないわけではなく、一定程度はあるので、気になる方は注意しておきましょう。
こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコの人気ブランド「アイコスイルマ(IQOS ILUMA)」は、加熱ブレードがない新しい加熱方式を採用しています。これにより、いままでのIQOSよりもIQOSイル[…]
その他、重さや、滑って落としやすい評判もあるが…
特に多かった5つの評判をご紹介しましたがこれら以外にも、このような悪い評判もありました。
・もう一回り小さく軽くなると最高です。
・機械が重い
・ケースもスティックもツルツルしていて落としやすい。
・ホルダーが転がる。
「本体が大きくて重い」「本体が滑って落としやすい」といった口コミも見られました。
ただこれらは、「アイコスイルマワン」を使うと解決されます。
イルマワンは、充電部分と喫煙部分が一体型になっており、重量も100g以下とイルマやプライムに比べると携帯性に優れています。
セパレート型の重さや携帯性に不満がある方はイルマワンを使ってみてはいかがでしょうか?
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス公式サイトを眺めていると、3月8日突如新機種「IQOS ILUMA ONE(アイコスイルマワン)」が販売されたことを発見しました!突然すぎる新機種の販売[…]
ここまでいい評判と悪い評判をご紹介しましたが、続いてはアイコスイルマ発売初日からワタシが実際に使用して感じたことをご紹介していきます。
アイコスイルマの実際の使い勝手を徹底レビュー!
まずは、本体の大きさや重さ、全体的な使い勝手についての評価です。
イルマの外観、デザイン
アイコスイルマは2つに分かれており、左側の大きいのが充電に使うチャージャー(本体)、右側が喫煙に使うホルダーです。
チャージャーのドアカバー以外はプラスチック素材が使われていますが、それ以外の本体は少しザラッたとしたヌメリ感が手にフィットする感覚で、手に取ってみると触り心地がいい。
ホルダーはプレミアムなアルミニウムを使用しているようで、独特の光沢感は見た目的に高級感のある質感がありますね。
大きさと重さ
アイコスイルマはかなり大きくて重いです。
他の最新加熱式たばこと比較すると、大きさはこれだけ違います。
これだけ大きいとポケットに入りきらないので、カバンに入れて持ち歩かないといけませんね。
ただ、喫煙する時は一転吸いやすい!
比較的軽量なプルームX95gに対して、アイコスイルマのホルダーは22gとかなり軽いので吸いやすいですよ!
アイコスイルマ・プルームX・グローハイパープラスと3つの最新機種の比較はこちらで詳しくしているので、どれを購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください!
こんにちは、ヘビーヘビースモーカーの自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!年々盛り上がっている加熱式たばこ。ワタシの周りの喫煙者も、紙巻きから加熱式たばこに移行した人が多くて、紙巻きたばこを吸っている人は少なく[…]
アイコス3との比較
アイコスイルマ3Duoとイルマの大きさを比べると、イルマの方が大きさ、重さとも数字上は微妙に大きいです。
アイコスイルマ | アイコス3Duo | |
価格(税込) | 6,980円 | 6,980円 |
本体サイズ(mm) | 幅47 高121.5 奥23.4 | 幅46.3 高114.7 奥22.88 |
ホルダーの重さ(g) | 116.5 | 108 |
ただ、実際使ってみると、そこまで気にならない大きさですよ!
イルマと3DUOの違いについては、こちらのページでまとめているので、違いが気になる方はご覧ください。
こんにちは、音楽はあまり聞かない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコで一番人気なアイコス。最新機種はアイコスイルマですが、旧機種のアイコス3を吸っている人からすると、どういう違いがあるのか気になる[…]
アイコスイルマの基本的な使い方
チャージャーの中にホルダーを入れて充電し、喫煙するときはホルダーにスティックを差し込んで喫煙します。
この基本喫煙動作は、アイコス3Duoとほぼ同じです。
ボタンを押さずともスティックを差し込むだけで加熱がスタートし、20秒でホルダーがブッと振動して喫煙できるようになります。
イルマは2回連続喫煙できますが、ホルダーにはライトがついていて、残り喫煙回数が点灯しているライトの数で判断できますよ。
吸い終わったあとは、スティックを抜きとって捨てるだけでOKです!
加熱ブレードがないため、確かにクリーニングの手間はなく、実際少し綿棒でこすってみても汚れはほとんどついていません。
既に1年弱使っていますが、一度もお掃除はしていないですね。
アイコスイルマの基本的な使い方については、こちらのページでまとめています!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコス最新モデルの「アイコスイルマ」。初めてアイコスを使う方は、使い方がわからない方もいると思います!また、アイコス3からの乗り換えの人でも、オート機[…]
では、ここからは発売初日から吸い倒しているワタシが感じた吸いごたえをご紹介します!
アイコスイルマを吸い倒した感想と評価
アイコスイルマを購入し、今のところ全スティックを購入して吸い倒している、アイコスヘビーユーザー目線での感想をご紹介します!
吸いごたえはそのままに、ローストな雑味が減り、蒸気がクリアに。
アイコスイルマは、他の加熱式タバコと比べても、高い吸いごたえが特徴です。
アイコス3Duo時代は、キック感が高く喉にガツンとくる吸いごたえとロースト感が特徴的でしたが、その反動ともいえるのか煙自体に雑味のようなものも感じました。
しかし、イルマになって、この雑味が大きく改善!
高いキック感と一定のロースト感はありながら、雑味がなくなり、蒸気がクリアになったように感じ吸いやすくなったように思います。
ただ、アイコス3の乗り換えから吸っている人のことを考えると、焦げたような味わいが少なくなったと感じる方は一定程度いるかもしれません。
スティックごとの香りが引き立つレギュラー
全体の香りや味わいは、アイコス3時代をキープしていますね。
同じ種類のスティックを吸い比べても、タバコ葉の持つ香りがよく引き立ち、タバコ葉の風味を嗅覚にしっかりと感じるようになりましたよ!
香りとタバコの濃さのバランスがちょうど良い感じに整えられ、非常にフラットな喫味になっています。
こんにちは、とにもかくにも長生きしたい(笑)自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティック「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティックが発売されて[…]
ストレートな自然な清涼感が楽しめるメンソール
レギュラーと同じく、雑味も少なさを感じ、蒸気の純度が増したおかげで、純粋なメンソール感を楽しむことができます。
雑味が少なくなってクリーン度が増したせいか、香りだけでなく、味覚的にも果実感がやや引き立つようになったと思います。
清涼感の強さレベルは普通、ベースにあった独特の重々しさが少なくなり、軽い味わいを楽しめるようになりましたね!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマの専用スティックのテリアのメンソールスティックは2023年現在11種類が販売されています!ワタシは、新作も含めてテリアスティック全種類を購[…]
紙巻タバコ感は少ない。慣れるまでに時間が必要。
高い吸いごたえとロースト感をキープしたまま、反面クリアに感じる蒸気になったことで、逆に紙巻きタバコ感は少なくなったように思います。
紙巻きタバコから移行した方にとっては、ロースト感が減ったように感じる蒸気に少し戸惑うかもしれません。
実際、紙巻きタバコから乗り換えた人に聞いてみると、最初は蒸気がまずく感じる、生暖くて気持ち悪いといった意見もあります。
ただ、これは慣れの問題もあります。
アイコスイルマの蒸気は煙とはまた種類が違うため、2~3日吸い続けて慣れてくると、味覚や嗅覚が慣らされてきて、逆に美味しくなってきたなど、個人差によってかなり印象は変わってくると思います。
自分ではニオイが少なくなった感じがする
悪い評判では「ニオイが独特、ニオイが残る」と評価されていましたが、「吸っているときは蒸気がクリーンになったなぁ」と、自分で感じるニオイの少なさは感じます。
一方で、周りに排出されるニオイはほとんど変わらないのでは…と思います。
吸ったあとには、以前と同様、モアっとした加熱式タバコ臭は残り、ややツンとしたニオイになっているのかなと。
あくまでも、自分で吸っている時の蒸気のニオイがマシになったと感じる程度ですので、周りには気を遣って喫煙する方がいいでしょう。
1回14パフでは物足りないかも
アイコスイルマは1本のスティックで、6分間or14吸いすることができます。
6分間と聞くと長いように感じますが、14吸いで終わってしまうので、腹八分目感があるというか、1本では少し物足りないかなとワタシは感じます。
特に、スパスパと短いスパンで吸うと「もう終わった…」となってしまうので、もう少し1本が長く吸えるようになるとうれしいかなとは思いますね。
そんなアイコスイルマで喫煙できるスティックは現在14種類販売されています。
アイコスイルマに進化したことにより、使用できるスティックも変わったので、そちらも続いてご紹介します。
スティックはIQOS3の味わいを継承
アイコスイルマは、専用スティック「テリア」「センティア 」のみ対応です。
アイコス3スティックの「マールボロ」「ヒーツ」はイルマで使うことができないので、お気をつけください。
間違って購入してしまった場合の対策方法については、こちらでまとめてご紹介していますが、自己責任でお試しください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。先日、お問い合わせフォームに次のようなお悩みが寄せられました。「アイコススリーデュオを使っているのですが、テリアメンソールという新しいフレーバーを買ってみました、で[…]
テリアのネーミングはアイコス3の「マールボロ(Marlboro)」、センティアは「ヒーツ(HEETS)」で発売されており、ネーミング同様、使用しているタバコ葉のブレンドについても同じです。
「マールボロで吸っていたあのスティックが吸いたい!」という方は、テリアで同じ名前のスティックを吸ってみるとかなり似ている味わいを楽しめますよ!
こちらのページでアイコスで販売されている全スティックの吸いごたえをまとめているので、こちらもスティックを選ぶ際の参考にご覧ください。
こんにちは、持っている加熱式たばこが10個を超えてから数えなくなった自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスは業界シェア70%以上ともいわれている、日本で一番人気の加熱式たばこです。吸ってみたい!と考えて[…]
アイコスイルマをおすすめできる人とできない人は?
アイコスイルマ愛用者の忖度なしのガチ評判をご紹介しました。
最後に、アイコスイルマのいいところと悪いところを整理した上で、おすすめできる人とおすすめできない人をまとめてるとこのようになるかと思います。
こんな人におすすめ
- 加熱式の中でタバコ感を一番味わいたい
- 前のアイコスよりニオイを少なめに吸いたい
- 使い勝手やデザインにこだわる方
こんな人にはおすすめしない
- ロースト感がやっぱり欲しい→アイコス3
- できるだけ長く吸いたい→プルームX
- ローコストで吸いたい→グロー、プルームX
1本をできるだけ長く吸いたい人は、プルームXの方がいいですね。
スティック1本で、パフ数上限なく5分間連続喫煙ができるので満足度自体はかなり上がると思います。
また、グローは980円、プルームXは3,980円とアイコスイルマよりかなり安いです。
また、どちらも1箱500円で購入できるスティックも販売されていますし、さらに通販限定の定期購入は1箱440円で購入できるスティックも販売しており、ローコストで楽しみたい方は、そちらがおすすめです!
こんにちは、たばこと共に起きばこと共に寝る、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。以前から噂のあったプルームXの新スティック「キャメル」3種類が、4/4に販売となりました!1箱は460円と既存のプルームXのステ[…]
こんにちは、新発売のスティックラッシュで家がタバコだらけの自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。グローハイパー対応の「定期お届け便」のみで限定販売のスティックは現時点で3種類販売されています。当初は1箱400円[…]
アイコス3Duoは販売終了…。代替機はオナーマックスがおすすめ
アイコスイルマでは吸いごたえが物足りなさそう、やっぱりアイコス3だと思う方は一定程度いらっしゃるかもしれません。
また、アイコス3Duoを買い替えたい場合もあると思います。
しかし、今年に入ってコンビニや公式サイトの在庫はほとんどなく、とうとう6月に終売となるアナウンスが…。
これまでも1ヶ月に一回販売されていましたが、その度に即売り切れ…。
次回の販売でも短時間でなくなることは確実かと思われます。。
ワタシは今でもアイコス3を吸っているので「壊れたら嫌だな」と思いながら代替え機を探している時に、見つけたのがオナーマックスという加熱式たばこデバイスです。
いろんな種類をみてみたのですが、
- 加熱ブレードによる加熱
- 300℃~360℃の間で細かく加熱温度可能
- 30本連続喫煙
と、アイコス3Duoよりハイスペック!
実際に吸ってみても、アイコス3Duoと吸いごたえはかなり似ており、なんなら360℃まで上げて使うとそれ以上かも!
くわしくはこちらをご覧ください!
こんにちは、コンビニで買うなら緑茶派の自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式タバコの合間に、健康を意識して(笑)ニコレスも吸っているのですが、アイコスイルマになり使えなくなったこともあって、新たな加熱ブレードタイプのデバイ[…]
アイコスイルマはどこで購入可能?販売店一覧
アイコスイルマは、大きく分けてこれらの店舗で販売されています。
- アイコスストア(公式店舗)
- コンビニ(セブンイレブン、ファミマ、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ他)
- ドンキホーテ(アイコスコーナー、タバコの取り扱いがある通常店舗)
- ヤマダ電機(アイコスショップ)
- タバコ屋(一部店舗のみ)
- アイコス公式オンラインサイト
コンビニではタバコを扱っているほとんどのコンビニで購入することができますよ!
割引情報や各コンビニでの在庫状況は次のページを御覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの本体や専用タバコは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの全国のコンビニで発売され、「IQOSイルマ」シリーズの3種類が次の価格で販売されています。[…]
イルマの3機種の中で、どれを選んでいいのかわからない方はこちらを参考にしてみてください!
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこのアイコスシリーズは、2022年現在3種類の本体が販売されており、どの機種を買えばいいのか悩んでいる方も多いと思います。過去販売されたアイコス含め、[…]
コンビニ以外でも、アイコスをお得に購入できる店舗と合わせて販売店舗一覧をまとめているので、これから購入を検討している方は是非ご覧ください。
こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。人気ナンバーワンの加熱式たばこのアイコス(IQOS)は、新機種のアイコスイルマワンも登場し、コンビニでも大きなポップをよく目にするので、興味を持っている方も多いと思いま[…]