アイコスで一番安いやつはどれ?なんと最大¥24,250/年節約できるコスパ良い本体とタバコは?

アイコスイルマ一番安いやつは真ん中のアイコスイルマワン

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

加熱式たばこのアイコスは、これまでに6種類の本体と、4ブランド(銘柄)のたばこスティックが販売されており、それぞれ値段はバラバラです。

アイコスは使ってみたいけど、コスパも考えてできる安く吸いたいと思う方もいらっしゃると思います!

実は一番安い本体と一番安いスティック(たばこ)を組み合わせることによって、何も考えず使うより年間で最大で24,250円も節約できてしまうのです!

このページでは、とにかく安くアイコスを吸いたい方に向けて、自称加熱式たばこマイスターのワタシ、パパ中西が、アイコスの販売情報をすべて調べ上げ、一番安く使える本体とスティックの組み合わせをご紹介します。

ちなみに、IQOS以外のグローやプルームあわせた加熱式たばこの中で一番安い銘柄はこちらのページで紹介しています。

価格の安い銘柄を探している方はこちらもあわせてご覧ください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスやグローなどの加熱式たばこは、さまざまな種類が販売されており、その銘柄は2023年現在、合計110種類以上販売されています。たばこというと年々増税されて[…]

グローハイパーエアとラッキーストライク

アイコスで一番安い組み合わせは「アイコスイルマワン×センティア」

そもそもアイコスを使うには、たばこを加熱する「本体」と、専用の「たばこ」が必要です。

最初に結論から言ってしまうと、アイコスで一番安い本体とスティックの組み合わせは、本体にはアイコスイルマワンを使い、スティック(たばこ)はセンティアというブランドを使って吸うパターンです。

  • 本体:アイコスイルマワン ¥3,980
  • たばこスティック:センティア ¥530/箱

この一番安い組み合わせで1日1箱吸う計算で喫煙すると、高い本体やスティックを使うより、年間で最大24,250円節約できます。

さらにアイコスイルマワン本体は、公式サイトで実施中の割引プログラムを利用するとさらに安くで購入することができるので、後ほどご紹介します!

ここからは、本体、スティック(たばこ)それぞれで一番安いやつはどれなのか、まずは本体から順番にご紹介します。

一番安いアイコス本体はアイコスイルマワン

アイコスの本体はネットなどを探すと、6種類あることが確認でき、一覧表でまとめると次のようになります。

種類価格(税込)memo
アイコスイルマプライム9,980円セパレート最上位モデル
アイコスイルマ6,980円セパレート標準モデル
アイコスイルマワン3,980円一体型格安モデル
アイコス3Duo
アイコス3MULTI
アイコス2.4Plus
2,990~6,980円販売終了
コンビニでも在庫なし

しかし、アイコス3や2.4といった機種は、旧型のアイコスで販売終了となっており、現在コンビニなどで見かけるのは最新シリーズの「アイコスイルマ」というシリーズになっています。

旧型アイコスとイルマの違いを知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事

こんにちは、音楽はあまり聞かない自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式タバコで一番人気なアイコス。最新機種はアイコスイルマですが、旧機種のアイコス3を吸っている人からすると、どういう違いがあるのか気になる[…]

「アイコスイルマ」には、「アイコスイルマ」「アイコスイルマワン」「アイコスイルマプライム」の3種類が発売されています。

アイコス どれ

そのうち一番安いアイコスの本体は、アイコスイルマワンの3,980円です!

ちなみに現在販売されているアイコスは、コンビニや公式サイトでは後ほどご紹介する割引キャンペーンの実施期間中や割引プログラムの利用を除いて基本的に定価販売です。
楽天やAmazonで売っているアイコスは全て公式ルートではない転売品なので、数百円安く買えたとしても保証などのサービスが受けられない可能性がありますので、当サイトではおすすめしません。

アイコスイルマワンが安いことはわかったけれど、実際の吸いごたえや使い勝手は安いから悪くなってるのか?と気になる方もいると思います。

そこで、アイコスイルマワンの吸いごたえや使い勝手についてご紹介します!

一番安いアイコスイルマワンは吸いごたえも変わらず携帯性も高くて使いやすい!

アイコスイルマワン

3つある機種の中でアイコスイルマワンが大きく違うのが形です。

アイコスイルマ/プライムは、喫煙する部分(ホルダー)と充電する部分(チャージャー)が分かれているセパレート型に対して、アイコスイルマワンはこの2つが一体化したオールインワンモデルとなっています。

アイコスイルマワンアイコスイルマアイコスイルマプライム
アイコスイルマアイコスイルマプライム
価格3,980円6,980円9,980円
モデル一体型セパレート型セパレート型
カラー5色

  1. サンセットレッド(赤)
  2. ペブルグレー(灰)
  3. ペブルベージュ(薄茶)
  4. モスグリーン(緑)
  5. アズールブルー(青)
5色

  1. サンセットレッド(赤)
  2. ペブルグレー(灰)
  3. ペブルベージュ(薄茶)
  4. モスグリーン(緑)
  5. アズールブルー(青)
4色

  1. オブシディアンブラック(黒)
  2. ゴールドカーキ(金)
  3. ブロンズトープ(薄紫)
  4. ジェイドグリーン(緑)
素材本体上部:アルミニウム
本体下部:プラスチック
ホルダー:アルミニウムホルダー:アルミニウム
大きさ高さ121.6mm
横幅30.6mm
奥行き16.4mm
高さ121.5mm
横幅47mm
奥行き23.4mm
高さ117.2mm
横幅44.7mm
奥行き22.2mm
重さ約68.5g116.5g141g
充電時間90分135分
(最短1分50秒)
135分
(最短1分50秒)
フル充電時の連続使用回数20回2回2回
加熱方法手動加熱自動加熱自動加熱

セパレート型じゃないから吸いごたえが悪いのか?といえば全然そうではなく、中のメカ部分はイルマ/プライムと同じなので、味や吸いごたえが変わることがありません。

個人的には、一体型のアイコスイルマワンのほうが薄くて携帯性が高く、ホルダーをとりだす手間もなくすぐに吸えるので、使い勝手はいいですね!

はじめてアイコスを使うならアイコスイルマワン一択でいいんじゃない?(笑)というくらい実用上のメリットは高いと思います。

3機種のスペックをこちらでくわしく比較しているので興味のある方はご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこのアイコスシリーズは、2023年現在3種類の本体が販売されており、どの機種を買えばいいのか悩んでいる方も多いと思います。過去販売されたアイコス含め、[…]

iqos 買うならどれ

アイコスで吸える一番安いタバコはセンティア

現在アイコスのたばこスティックが4つのブランドが販売されています。

その中で、一番安いアイコスイルマワン対応のたばこスティックはセンティアの530円/箱です!

まず、全アイコスのたばこスティックの価格一覧と、参考値として紙巻きたばこも入れて比較してみるとこのような違いがあります。

種類価格(税込)/箱対応機種
センティア530円アイコスイルマ
アイコスイルマワン
アイコスイルマプライム
テリア580円
マールボロ600円アイコス3Duo
アイコス3MULTI
アイコス2.4Plus
ヒーツ550円
(参考)メビウス580円紙巻きたばこ
(参考)セブンスター600円紙巻きたばこ

このうち、マールボロ、ヒーツは旧型のアイコス専用なので、アイコスイルマには使えません。

センティアは、アイコスの中ではもちろん、メジャーな紙巻きタバコに比べても1箱の価格が最安値であることがわかりますね。

では、一番安いセンティアは実際どのような吸いごたえなのか、実際に吸ってみた感想をご紹介します。

一番安いセンティアはライトな吸いごたえが楽しめるスティック

センティアコンビニサイネージ

同じくイルマシリーズで使える1箱580円のテリアと、一番安い1箱530円のセンティアで比較している方が多いと思いますが、個体差はありますが、全体的におおむね次のような違いがあります。

センティアテリア
タバコ葉世界各国のタバコ葉をブレンド地中海側でとれたタバコ葉
キック感ライトで丸みがある重めで鋭い
コクやや薄め濃いめ

センティアは、海外ではテリアよりメジャーブランドになっていて、海外の喫煙者の嗜好に合わせた軽めの吸いごたえになっています。

逆にテリアは日本人好みに合わせたテイストに調整されています。

普段テリアを吸っていて、センティアを吸ったときには「あれ、少しマイルドなタバコかも…?」と感じる方は一定数いらっしゃるかもしれません。

吸いごたえやコクだけでいえば、テリアの方がよりガツンとくるインパクトを感じることができますが、逆にライト志向な方にはセンティアの喫味が合うかもしれません。

味や香りの面では、明らかな差は少なく、むしろセンティアのほうが香り高いと思える銘柄もあり、あとは実際に吸ってみて、吸いごたえやコクの薄さが許容できれば乗り換えもしやすいと思います。

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」で吸える専用タバコには、「TEREA(テリア)」と「SENTIA(センティア)」の2つの銘柄があります。ただ、買う側としては、「センティアと[…]

センティア テリア 違い

メンソール

  1. アイシーブラック/ミント系強冷メンソール
  2. フロストグリーン/ミントの味が引き立つ強めメンソール
  3. フレッシュパープル/ライトでさわやかベリー系
  4. フレッシュエメラルド/ミント系弱メンソール
  5. クール ジェイド/吸いごたえあるミント系弱メンソール
  6. シトラス グリーン/シトラス系ミドルメンソール
  7. トロピカル イエロー/マンゴーの香り高い軽快メンソール
  8. アイシー パープル/完全新作のベリー系強冷メンソール

レギュラー

  1. ディープブロンズ/ウッディな香りが引き立つ
  2. クリア シルバー/控えめかつライトな吸いごたえ
  3. ピュア ティーク/カフェオレの香り漂うミドルレギュラー
  4. バランスド イエロー/ハーブ系の香りあるライトレギュラー

センティアスティック全種類の味や吸いごたえはこちらのページでくわしくご紹介しています!

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。センティアは13種類のフレーバーが発売されていて、さらに追加で1種類の新作の発売が予[…]

センティア全種類

このように、アイコスイルマを一番安く買う組み合わせは、アイコスイルマワンでセンティアを使って吸うパターンです。

では実際に、この組み合わせで使っていると、どれくらいコスパが違うのか、ご紹介いたします。

一番安い組み合わせと高い組み合わせでは最大24,250円も違う!

一番安いアイコスの組み合わせと、一番高いアイコスの組み合わせでは年間で24,250円も価格差があります!

一番安い本体と安いスティック、一番安い本体と高いスティック、一番高い本体と高いスティックの3つの組み合わせで1年間使用した際の価格差を比較してみました。

「本体購入代金+1日1箱を1年間(365日)吸い続けた場合のスティック料金」を割り出して比較してみるとこのような結果になりました。

組み合わせ銘柄年間費用
一番安い本体×安いスティックアイコスイルマワン
センティア
¥197,430
一番安い本体×高いスティックアイコスイルマワン
テリア
¥215,680
一番高い本体×高いスティックアイコスイルマプライム
テリア
¥221,680
同じアイコスでも一番安い組み合わせにすると、1年間使い続ければ24,250円安くなることがわかりますね!

選び方を間違えると年間でこれだけの価格差がでることは理解しておいてもいいかもしれませんね!

本体とスティックの選び方次第で安くなることがわかりましたが、さらに本体については、キャンペーンを利用すると、もっと安くで購入することができるのでご紹介します。

さらにアイコス本体を安く買う3つのおすすめ方法!

アイコスの本体はさまざまな割引プログラムや不定期でクーポンの配布が行われていて、今販売されているよりも安く買える機会があります。
そこで、購入条件がなくて利用しやすいキャンペーンや、割引額が特に大きいキャンペーンなど3つのさらに安く買う方法をご紹介します。

【購入条件なし】コンビニや公式サイトで実施される2000円割引キャンペーンを利用

IQOS早春の特割

コンビニや公式サイトでは、不定期でアイコスが割引になるキャンペーンが不定期で実施されています。

現在は、「早春の得割」キャンペーンがアイコス取扱店舗ではじまり、アイコスイルマシリーズの3機種が2,000円引きになっています。

キャンペーン開始期間が販売店舗によって異なり、アイコス取扱コンビニでは1月23日~2月5日まで、IQOS公式オンラインストアでは1日遅れて1月24日から2月20日までが2,000円割引キャンペーン期間となっています。

特別な購入手続きやクーポン利用もなく、アイコスイルマシリーズのいずれかを購入すると自動的に2,000円引きの割引価格で購入することができるので、かなり簡単です!
本体名価格(税込)
アイコスイルマワン(一体型で最安)¥3,980 → ¥1,980
アイコスイルマ(スタンダード)¥6,980 → ¥4,980
アイコスイルマプライム(最上位モデル)
※セブンイレブン限定
¥9,980 → ¥7,980

コンビニとオンラインでは、開始・終了時期が微妙に異なるので、コンビニでもし在庫がなかった場合はオンラインで購入してもいいかもしれませんね!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の本体や専用タバコは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、たばこを取り[…]

【アイコス初利用者限定】レンタルプログラムを使えば最大3,900円引きでアイコスイルマワンをゲット

アイコスを今まで買ったことがない人限定にはなりますが、IQOS公式サイトで常時実施中の「IQOS14日間無料レンタルプログラム」を利用すると、アイコスイルマワンが定価より安くで購入できます。

アイコスレンタルプログラム アイコスイルマワン

スタンダード機種「アイコスイルマ」、一体型モデル「アイコスイルマワン」のどちらかを選んで申しこむと、ご自宅に郵送され、14日間自由に吸うことができます。

14日後にIQOSから連絡があり、気に入ればそのまま購入、気に入らなくてもそのまま返送するだけでお金の負担は一切発生しません。

このレンタルプログラムでアイコスイルマワンを購入すると定価より1,000円引きで購入することができます。

さらに、専用たばこスティック5箱(100本分)もプレゼントされるため、総額で最大3,900円もオトクになる計算です!(別途アンケートへの回答が条件​)

安いのはセンティアですが、テリアの味も気になる人には、おすすめです!

実際の申込方法や利用した方の体験談はこちらで紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事

こんにちわ、お試し大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコス14日間レンタルプログラムは、アイコスのたばこが5箱(モニターパック)が無料でもらえ、そのまま本体を購入すると割引価格で買える超お得なプログラムです[…]

IQOS 無料レンタルプログラム

【アイコス未購入者限定】最安値はレンタル+お友達紹介プログラムの併用!

一番安く買う方法が、2つの割引プログラムを併用する方法です。
  • 14日間無料レンタルプログラム
  • お友達紹介プログラム

アイコスのカスタマーセンターに確認したところ、「推奨はしておりませんが確かにできますね(苦笑)」と返答ももらったので間違いないですよ。

併用方法には順番があって、

  1. まず14日間無料レンタルプログラムを利用する
  2. 14日後レンタルプログラムを解約して本体を一度返却
  3. お友達紹介割引プログラムを利用してIQOS(アイコス )購入

この流れでアイコスイルマワン購入すると、紹介者がプラチナ会員だった場合、

アイコスイルマワン本体+スティック5箱(¥580で計算)の合計6,880円が、2,786円となり、定価の合計から約60%(4,094円)引きで購入できます!

プラチナ会員のクーポンを手配してくれる友人が必要だったり、手間も時間もかかりますが、とにかく安くで購入したい方は一度できるか確認してみてはいかがでしょうか?
関連記事

こんにちは、ポイントカードはとりあえず作る自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスをこれから購入しようと考えている人は、できれば最安値で一番お得に購入したいですよね。購入場所はもちろん、公式サイトでもいろ[…]

アイコスイルマ 値下げ

加熱式タバコで一番安いのはグローハイパーのラッキーストライク一箱400円

グローハイパーエアとラッキーストライク

ここまで、アイコスで一番安いデバイスとたばこをご紹介しましたが、加熱式タバコ全体でみると、さらに安いタバコがあります!

アイコスと同じくコンビニなどで売っている「グローハイパー」に対応するタバコ「ラッキーストライク」は、一箱400円とテリアと比べて一箱180円、センティアと比べても130円安く買うことができます。

本体も最新機種「グローハイパーエア」なら1,980円で買うことができるので、コスパ重視のたばこを選ぶなら選択肢の一つとして候補にいれても良いのではないでしょうか?

現在コンビニで買える加熱式タバコ全銘柄でどれが安いのか比較してみましたのでこちらのページもあわせてご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスやグローなどの加熱式たばこは、さまざまな種類が販売されており、その銘柄は2023年現在、合計110種類以上販売されています。たばこというと年々増税されて[…]

グローハイパーエアとラッキーストライク

まとめ

とにかく安いアイコスを吸いたい方に向けて、本体とスティックの一番安い組み合わせをご紹介しました。

結論的には、こちらの組み合わせが一番安くなります!

  • 本体:アイコスイルマワン ¥3,980
  • たばこスティック:センティア ¥530/箱

アイコスイルマプライム×テリアの一番高い組み合わせと比較すると、年間で24,250円安くなりますよ!

一番安いやつから試してみたい方にはおすすめの組み合わせです。

ちなみに、安いのがいいけどとりあえずどんな味なのか試してみたい方には、アイコス14日間無料レンタルプログラムの利用がおすすめです。

本体が14日間無料で試すことができますし、スティックもテリア・センティア含めた5箱が無料でもらうことができます。

さらに気に入ればそのまま1000円引きで購入することもできるので、おすすめですよ!

ワタシの友人が試してみたので、レンタル申し込みからの一連の手順や流れをまとめているので、参考になればと思います!

関連記事

こんにちわ、お試し大好き自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコス14日間レンタルプログラムは、アイコスのたばこが5箱(モニターパック)が無料でもらえ、そのまま本体を購入すると割引価格で買える超お得なプログラムです[…]

IQOS 無料レンタルプログラム

 

アイコスイルマ一番安いやつは真ん中のアイコスイルマワン
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow