【実機レビュー】アイコスイルマワンを吸い倒した感想と評価!安いけど吸いごたえや使い心地はどこまで変わった?

アイコスイルマワン

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。

アイコス公式サイトを眺めていると、3月8日突如新機種「IQOS ILUMA ONE(アイコスイルマワン)」が販売されたことを発見しました!

突然すぎる新機種の販売に驚きながらも、脊髄反射でとりあえず2色を購入していました(笑)

アイコスイルマワン 使い方

注文した翌日の朝イチに早速到着!アイコスの配送は爆速です!

到着したその日から、家や屋外、車でじっくり吸い倒してみた感想・評価や、どんな人が買えばオススメなのかレビューしてみたのでぜひご覧ください!

アイコスイルマワンの最新のコンビニ・割引情報はこちらをご覧ください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の本体や専用タバコは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、たばこを取り[…]

アイコスイルマワンとは?

イルマアイキャッチ

アイコスイルマワンは、アイコスの新シリーズ「イルマ」シリーズに属する機種です。

「イルマ」シリーズは、「スマートコア・インダクション・システム」と呼ばれる加熱システムを搭載し、磁気エネルギーを使って加熱し、スティックから蒸気を発生させています。

ニオイが抑えられ、タバコ葉の残りカスも残らず、メンテナンスが不要なクリーンな喫煙が楽しめます。

アイコスイルマ 種類

これまでの「イルマ」シリーズには「アイコスイルマ」「アイコスイルマプライム」の2機種が発売されていますが、どちらも充電する「チャージャー」と、喫煙を行う「ホルダー」が分かれるセパレートタイプのモデルでした。

このアイコスイルマワンは、はじめての充電部と喫煙部が一体型となったオールインワンモデルです。

アイコスのオールインワンタイプの機種は、イルマ発売前の「IQOS3」シリーズに「IQOS3 MUTLI」がありましたが、それと同じようなタイプといえるでしょう。

使用するヒートスティックはテリアとセンティア

喫煙に使用するスティックは、アイコスイルマワンもイルマ/プライム同様「テリア(TEREA)」と「センティア(SENTIA)」シリーズを使用します。

「マールボロ(Marlboro)」「ヒーツ(HEETS)」といったアイコス3対応のスティックは使用できません。

テリアは現在レギュラー7種類、メンソール14種類の合計21種類が販売されており、価格は一律580円です。

メンソール
  1. テリア・メンソール/ミントの香り豊かな強メンソール
  2. テリア・ミント/ミントの苦味と吸いごたえ高い強メンソール
  3. テリア・パープル・メンソール/ベリー系
  4. テリア・イエロー・メンソール/シトラス+ハーブ系
  5. テリア・トロピカル・メンソール/マンゴー系の薄い味わい
  6. テリア・ブライト・メンソール/グレープフルーツ系の濃い味わい
  7. テリア・フュージョン・メンソール/ベリー+ハーブ+シトラスの混合
  8. テリア・ブラックメンソール/ミント系強烈メンソール
  9. テリア・ブラックパープルメンソール/ベリー系強烈メンソール
  10. テリア・ブラックイエローメンソール/シトラス系強烈メンソール
  11. テリア・オアシスパール/カプセル搭載イチゴ系メンソール
  12. テリア・サンパール/カプセル搭載スイカ系メンソール
  13. テリア・ブラックトロピカルメンソール/ドライな辛味とマンゴー系フレーバー
  14. テリア・ブラックルビーメンソール/苦味を効かせたチェリー系強冷メンソール
レギュラー
  1. テリア・リッチ・レギュラー/モルツ系のコクの高い味わい
  2. テリア・レギュラー/ナッツ系の香り高い味わい
  3. テリア・スムース・レギュラー/お茶系のまろやかな味わい
  4. テリア・バランスド・レギュラー/ハーブ系の華やかな香り
  5. テリア・ルビーレギュラー/レギュラーにベリーをプラス
  6. テリア・ウォームレギュラー/ウッドな香り+まろやかなキック感
  7. テリア・ボールドレギュラー/深みとコクとスパイスの香り
関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスイルマで吸えるたばこの「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計21種類のフレーバー(スティック)が発売されています!このページでは、テリア全フ[…]

テリア全種類202309

センティア一覧

センティアはレギュラー5種類、メンソール8種類の合計13種類が販売されており、価格はテリアより50円安い一律530円です。

テリアに比べると、吸いごたえが一段軽く丸みがある代わりに、香りを引き立てたフレーバーが多いのが特徴です。

メンソール
  1. アイシーブラック/ミント系強冷メンソール
  2. フロストグリーン/ミントの味が引き立つ強めメンソール
  3. フレッシュパープル/ライトでさわやかベリー系
  4. フレッシュエメラルド/ミント系弱メンソール
  5. クール ジェイド/吸いごたえあるミント系弱メンソール
  6. シトラス グリーン/シトラス系ミドルメンソール
  7. トロピカル イエロー/マンゴーの香り高い軽快メンソール
  8. アイシー パープル/完全新作のベリー系強冷メンソール
レギュラー
  1. ディープブロンズ/ウッディな香りが引き立つ
  2. クリア シルバー/控えめかつライトな吸いごたえ
  3. ピュア ティーク/カフェオレの香り漂うレギュラー
  4. バランスド イエロー/ハーブ系の香りあるミドルライトレギュラー
  5. スムースゴールド/雑味の少ない蒸気と香りを引き立たせたミドルライトレギュラー

全スティックこちらも試してレビューしているので、スティックの詳細な味わいが気になる方は参考にしてみてください!

関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」専用たばことして誕生した「SENTIA(センティア)」。2023/3/6に新作「センティア スムースゴールド」が発売され、合計13種類となり[…]

センティア全種類

アイコスイルマシリーズで使用できるスティック「テリア」と「センティア」全種類の吸いごたえや、2つの違いについては、これらのページでまとめているので、気になるページがある方はご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズで使用できる専用たばこ(スティック)は現在「テリア」21種類と「センティア」13種類の合計34種類が販売されています。ワ[…]

アイコスイルマ専用たばこ全種類
関連記事

こんにちは、自称加熱式タバコマイスターのパパ中西です。加熱式たばこ「アイコスイルマ」に使える専用タバコには、「TEREA(テリア)」と「SENTIA(センティア)」の2つの銘柄があります。ただ、買う側としては、「センティアと[…]

アイコスイルマ 全種類

アイコスイルマワンの価格はオドロキの3,980円!

アイコスイルマワンの定価は3,980円。

アイコスイルマの定価は6,980円、プライムは9,980円なので、一気に半額近い驚きの価格設定です!

これまで本体が高くて買えなかった人にも、手が届く範囲になりましたね!

3,980円といえば、480円のグローハイパープラスにはまだまだ及びませんが、プルームXの定価と同じでもあり、加熱式タバコ全体の中でも手が届きやすくなった価格帯であると思います。

既にアイコスイルマやプライムを持っている方にとっても、セカンド機としての選択肢があるのではないでしょうか?

また、一部該当する方にしか適用できませんが、アイコスイルマワンが割引価格で購入できる場合もあります。

くわしくはこちらをご覧ください。

関連記事

こんにちは、ポイントカードはとりあえず作る自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスをこれから購入しようと考えている人は、できれば最安値で一番お得に購入したいですよね。購入場所はもちろん、公式サイトでもいろ[…]

アイコスイルマ 値下げ

アイコスイルマワンをさらにお得に購入するクーポン

そもそも安いアイコスイルマワンですが、さらにお得に購入できるプログラムやクーポンがあります。

  • お友達紹介プログラム

お友達紹介プログラムでは、紹介してもらえる会員ランクに応じて10-30%引きになりますよ!

こちら、手に入れる方法や使い方については、こちらのページでまとめているので、よければご覧ください。

関連記事

こんにちは、ポイントカードはとりあえず作る自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!アイコスをこれから購入しようと考えている人は、できれば最安値で一番お得に購入したいですよね。購入場所はもちろん、公式サイトでもいろ[…]

アイコスイルマ 値下げ

特徴:一体型のコンパクトモデルながら1回の充電で約20回連続して使用可能

アイコスイルマワン20本

アイコスイルマワンは、バッテリーと喫煙部が一体となったオールインワンタイプながら、重量は68.5gとかなりの軽量化がされています。

少しのっぽな大きさではあるけれど、横幅は狭く、意外とコンパクトなサイズになっています。

そして、軽くて小さいのに、一回の充電で、連続して20回喫煙することができます。

これまでのアイコスイルマ/プライムもセパレートになっているチャージャーには20回分充電できるのですが、喫煙するホルダーには2回ごとに細かな充電する必要がありました。

その手間が省けて、とりあえず一回充電すればタバコ一箱分は電池を気にせず使うことができます。

さらに満充電までの時間も90分と、これまでのアイコスイルマ/プライムに比べて45分も短縮されています。

アイコスイルマワンのカラーは5色展開、コンビニでは3色購入可能

アイコスイルマワン カラー

アイコスイルマワンは5色のカラーバリエーションが同時発売されています。

  1. ぺブルベージュ
  2. ぺブルグレー
  3. モスグリーン
  4. アズールブルー
  5. サンセットレッド

こちらはアイコスイルマのカラーバリーエーションと全く同じですね!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマワンオアシス」「[…]

アイコスイルマワン  人気カラー

IQOS公式サイトでは5色すべてが購入できますが、現在コンビニでは、

  • モスグリーン
  • アズールブルー
  • サンセットレッド

の3色のみが購入可能となっています。

実際に売れている人気色のランキングはこちらのページで紹介しています!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式タバコマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS」の中で一体型最安モデル「アイコスイルマワン」の本体カラーは全部で5色の定番カラーがあります。さらに限定色「アイコスイルマワンオアシス」「[…]

アイコスイルマワン  人気カラー

アイコスイルマワンの基本スペック

 

アイコスイルマワン
価格3,980円
素材本体上部:アルミニウム
本体下部:プラスチック
大きさ高さ121.6mm
横幅30.6mm
奥行き16.4mm
重さ約68.5g
充電口USB Type-C
加熱温度300℃~
充電時間90分
1回の喫煙可能時間最大6分、または14パフ
フル充電時の連続使用回数20回

【実機レビュー】外箱を開封~本体と内容物

アイコスイルマワン外箱

少しコンパクトではあるけれど、重厚な純白の箱に包まれ、側面には入っているカラーの本体がプリントされています。

早速箱を開けると、次のようなものが入っていました。

アイコスイルマワン内容物

  • アイコスイルマワン本体
  • USBケーブル(Type C) 長さ1m
  • ACアダプター(5V/2A)
  • 説明書・保証規定など

本体と充電に必要なUSBケーブル、電源から充電できるACアダプターが同梱されています。

ケーブルとACアダプターは、どの色を買っても共通でオフホワイトカラーになっています。

製品保証はデフォルトで6ヶ月、公式サイトで購入すると自動的に製品登録されるため、1年に延長されます。

アイコスイルマワン本体の質感や手触りは?

アイコスイルマワン手持ち

早速本体を取り出し、手にとってみました。

実物を初めて見た感じは、一昔前のタッチペンやハンドスキャナーのような(?)形状です。

上3分の2くらいは光沢感のあるアルミニウム素材が、下から3分の1くらいは少ししっとりとしたラバーっぽい手触り感のあるプラスチック素材が使われています。(下の画像はアイコス公式サポートよりの回答)

アイコスイルマワン 素材

アイコスイルマワン

底の方に押されたアイコスロゴが意外に目立つ!

アイコスイルマワンカバー

上部のスティックの挿入口には金属加工されたキャップがあり、横に引き出すとカチッとした重厚な操作感があります。

喫煙するときのように握ってみると、これがなかなか良い。

上部は金属ならではの少しサラサラとしたやさしい手触りで感触が良いですし、プラスチック部分は滑り止めのような適度なグリップ感があって、あまり重さを感じさせません。

ほどよい光沢感もあって、安っぽい質感はなく、ほとんどの部分がアルミニウム製のため、本体の耐久性としてもそれなりにあるのではと思いました。

ちなみに一緒に買ったサンセットレッドは、公式の宣伝画像のピンクっぽいカラーではなく、やや重厚な赤のグラーデーションが眩しいカラーリングです。

アイコスイルマワンサンセットレッド

本体側面や底面

本体の右側側面には、すべての操作を行うボタンと、4つにわけて表示されるLEDのステータスライトがあります。

本体の底面は、USB端子があり、ここに同梱のUSBケーブルを差し込んで、付属のACアダプターをつないで充電を行います。(購入時点で半分程度充電されています)。

アイコスイルマワン充電中

ACアダプターを使った場合の満充電時間は約90分です。

USBプラグはTypeC型と、汎用性が高いタイプです。

付属のACアダプター以外でも、TypeC端子のあるPCなどの電子機器に接続して充電することもできました。

アイコスイルマワンの大きさや重さ

そもそもオールインワンタイプなので、充電部分と喫煙部分が別になったセパレートタイプのイルマ/プライムより軽くなるのは当たり前ですが、

  • アイコスイルマワン:68g
  • アイコスイルマプライム:141g(充電本体)+30.5g(喫煙ホルダー)=171.5g
  • アイコスイルマ:116.5g(充電本体)+30.5g(喫煙ホルダー)=146.5g

重さだけ見れば、イルマの約半分、プライムに比べると60%以上軽くなっています。

アイコスイルマプライムの大きさと比較してみるとこのようになります。

アイコスイルマワンとイルマプライム

喫煙に使用するホルダー部分に比べると、ちょい大きくなった印象があるのですが、重くはないので違和感を感じることはありません。

ただ、高さは12cmあるので、胸ポケットに入れたりするカジュアルな使い方には向かないかもしれません。

ライバル機に比べても重さは一番軽い

アイコスイルマワンとライバル機種

重さのアドバンテージはアイコス以外のライバル機と比べてもかなり高いです。

  • アイコスイルマワン:68.5g
  • グローハイパープラス:111g
  • プルームX:95g
  • グロープロスリム:74g

ライバル機はすべてバッテリー内蔵のオールインワンタイプですが、これらを出し抜いての圧倒的な軽さがあります。

大きさ的には横幅がスマートな代わりにダントツに高さがあるので、一概に携帯性の比較は難しいですが、重量だけいえば軽さが際立つので、持ち運びには重宝しそうです。

アイコスイルマワンの使い方

1.ボタンを4秒以上長押しして電源を入れる

アイコスイルマワン電源入れる

充電が完了したら、まずボタンを4秒以上長押しして電源を入れます。

すると、ブーっとバイブが振動し、LEDがゆっくり点灯します。

4秒という時間は体感的にちょっと長く感じるので、少し待つつもりで押し続ける必要があると思います。

2.キャップを開けてスティックを挿入する

アイコスイルマワンスティック挿入

本体の天井にあるキャップをスライドさせると挿入口が見えるので、そこにスティックを挿入します。

3.もう一度ボタンを1秒以上長押し、20秒間待つ

スティックを入れたらもう一度ボタンを1秒以上長押しします。

再びバイブが振動し、LEDがゆっくりアニメーション点滅しながら加熱が始まるので、そのまま20秒間待ちます。

4.LEDが全点灯し喫煙可能になる

20秒経過すると、またバイブが振動し、LEDが全点灯し喫煙可能状態になります。

1回の喫煙回数は、6分間、もしくは14回とイルマ/プライムと同じです。

喫煙時はうっすらと本体が熱を持ち、温かくなりますが、特に熱いというわけではありません。

残り喫煙回数はLEDに4段階で表示されます。

  • ランプが全て点灯:残り14回 100%
  • ランプが3つ点灯:残り10回 75%
  • ランプが2つ点灯:残り6回 50%
  • ランプが1つ点灯:残り2回 25%

残り30秒前、もしくは2回になるとバイブが振動し、LEDが点滅します。

5.喫煙終了後捨てる

喫煙が終わればスティックを抜いて、キャップを閉じます。

さらにくわしい使い方や充電方法、使用上の注意点などはこちらのページをご覧ください!

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。アイコスイルマワンは、シリーズ唯一のバッテリーと喫煙部が一体化したオールインワンモデルですが、使い方はこれまでのアイコスイルマとは少し異なります。基本的な使い方[…]

アイコスイルマワン使い方

アイコスイルマワンを吸い倒してみた感想

アイコスイルマワン喫煙

到着したその日からさっそく「テリア・レギュラー」と「テリア・メンソール」のスティックを使ってじっくり吸い倒してみました!

時々、アイコスイルマ/プライムも併用しながらじっくり吸い比べてみましたが、、吸いごたえや味わいについては全く変わりありません。

イルマシリーズ共通の、加熱ブレードを使わず、磁力の力で加熱する「スマートコア・インダクション・システム」についてはまったく同じスペックであると思います。

また、今までのセパレートタイプのアイコスに比べると、大きな印象がありますが、喫煙中は本体の質感がほどよく手にフィットし、スマートな横幅のため、意外に馴染みやすいです。

以前のアイコスを使われている方からすると、少し持ち手に違和感を感じるかもしれませんが、重さの実感も想像以上に軽く感じますし、慣れれば全然問題ないレベルだと思いました。

アイコスイルマワン喫煙アウトドア

外出のお供に一緒に買ったサンセットレッドを使って吸ってみましたが、下のプラスチック部分だけ握って吸えばグリップ感がかなり高く、重い感じもありません。

カバンに入れての持ち運びにもあまりかさばらず、外出時には特に重宝するようになりました。

アイコスイルマワン運転中

車でも使ってみました。

本体が大きいので最初は吸いにくいかなぁと思いましたが、実際は逆で、この大きさくらいが安定感があって吸いやすいです。

下の方をしっかり握ってハンドルにかませればしっかりホールドでき、喫煙時にも違和感は全くないです。

一体型のため、チャージャーから取り出す必要もなく、吸いたい時にさっと吸えるのでむしろイルマ/プライムより扱いやすいのでは?と思います。

アイコスイルマワンとアイコスイルマ/プライムの機能面の違いは?

アイコスイルマワン喫煙開始

価格が高い上位機種アイコスイルマ/プライムと比べると、アイコスイルマワンはいくつかの機能が省略されています。

  • 自動的に電源がONになるオートスタート機能が省略
  • 残り喫煙回数を教えてくれる、スマートジェスチャー機能が省略

この中で「オートスタート」機能は、わざわざボタンを押さなくても、スティックを入れるだけで勝手に加熱が始まり、終われば勝手に電源が切れる便利機能です。

イルマワンは、まずボタンを長押しして、スティックを入れてさらにボタンをひと押しする必要があります。

ただ、あったら便利だけど、なかったとしても特別困ることはない機能です。(多少喫煙までの手間がかかるくらいでしょうか)

くわしい違いを知りたい方はこちらをご覧ください。

関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。IQOSの新機種「アイコスイルマワン(IQOS ILUMA ONE)」は、定価3,980円と、「アイコスイルマ」の中で最も低価格で購入できる本体です。既に発売済[…]

アイコスイルマワンとイルマ/プライムとの違い

アイコスイルマワンとイルマ/プライムどちらを買ったらいい?

高価格帯のイルマ/プライムと比べれば、断然イルマワンを選んだほうがオトクです。

吸いごたえは変わらず、実際手にとっても重さが気にならない重量とコンパクトさによる携帯性の高さもメリットといえるでしょう。

一回の充電で20回連続で喫煙できるので、細かな充電の手間がなく、気軽に吸えるのも使い勝手においてはかなり便利です。

ただ、以前からアイコスを使われている方からすると、本体の質感やデザイン性といった部分では、イルマ/プライムの洗練さに比べて一歩譲るような印象があります。

アイコスって、セパレートの本体が代名詞のようなところがあるので、一定の方はこだわりを持って選んでいる方もいらっしゃると思います。

そういった方にはアイコスイルマ/プライムをおすすめしますが、普通にアイコスをたしなみたい方には無難に使えるアイテムだと思います。

アイコスイルマワンのコンビニ販売は3/22!

アイコスイルマワンは公式ストアで先行販売されていましたが、3/22にコンビニでも販売開始されました。

  • IQOS公式サイト
  • アイコスストア
  • アイコスショップ/コーナー
  • コンビニ

アイコス公式サイト

公式サイトでは、最も早く、3月8日15時から全色販売開始され、わたしも公式サイトで購入しました。

アイコスイルマワン カラー

ただし、会員1アカウントあたり、イルマシリーズの購入上限は3台までに制限されています。

イルマワンだけでなく、過去にアイコスイルマ/プライムを購入した場合も1台とカウントされるようで、すでに3台買っている方は購入できないようになっています。

アイコスイルマワン公式ページ

アイコス公式店舗

全国に9店舗ある公式店舗アイコスストアでは、3月9日からアイコスイルマワンが販売開始されています。

また、ドン・キホーテの一部店舗にあるアイコスコーナーや、ヤマダ電機の一部店舗にあるアイコスショップでも同時発売されています。

お店で欲しい方はこちらに行ってみてはいかがでしょうか?

コンビニやタバコ屋:3月22日販売開始

販売当初はコンビニでは販売されていませんでしたが、3月22日から販売開始されました。

アイコスイルマワン コンビニ

アイコスの取扱いのある全国のコンビニや、タバコ屋で一斉展開され、このようにレジ前にポップも出現しましたよ!

ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、ポプラ、デイリーヤマザキなど全国コンビニ
関連記事

こんにちは、自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです。加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の本体や専用タバコは、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど、たばこを取り[…]

アイコスイルマワンのスリーブアクセサリーは2種類展開

同時に、本体の保護や、持ち運びを便利にするスリーブアクセサリーも2種類発売され、公式サイトで購入することができます。(コンビニでは発売されていません)

ストラップ付きのファブリックスリーブは3カラー

アイコスイルマワンファブリックスリーブ一覧

価格:¥1,780/ダークグリーン/カーキ/ダークグレー

素材に布生地を使用した落ち着いたカラーリングが印象的なスリーブです。ストラップがついているので持ち運びがかなり便利になりそうです!

本体を保護してくれるシリコーンスリーブは6カラー

アイコスイルマワンスリーブ一覧

価格:¥980/シャルトリューズ/シトロンイエロー/ニューインディゴ/クラレットレッド/ブライトコーラル/ティンテッドティール

使用上の傷や落とした時の衝撃から本体を保護してくれるシリコーンスリーブは全部で6種類。

こちらは、ファブリックスリーブとは打って変わってド派手で鮮やかなカラーバリエーションとなっています。

まとめ

アイコスイルマワンの箱と本体とスティック

アイコスイルマワンを実際に吸ってみた感想をまとめてみました!

アイコスにしてはかなり攻めた価格で、一気に割安感が出てきましたね!(直前までやっていたあの割引キャンペーンはなんだったのか…)

安くなったからと行って普通に使う分にはまったく違和感を感じませんし、スペックが落ちているわけでもありません。

かさばらない携帯性重視のワタシは外出用のセカンドマシンとして使っていこうと思っています!

アイコスイルマユーザー700人に聞いたアイコスイルマスティック人気ランキングをこちらのページでまとめています。
人気なスティックを吸ってみたい方は、こちらのページをよければチェックしてみてください!
関連記事

こんにちは、とにもかくにも長生きしたい(笑)自称・加熱式たばこマイスターのパパ中西@リラゾです!加熱式タバコ「アイコス イルマ」シリーズ対応スティック「TEREA(テリア)」は、2023年現時点で合計18種類のスティックが発売されて[…]

テリアランキング
アイコスイルマワン
リラゾの最新情報はTwitterでお届けしています!ぜひフォローしてみてください!
  • follow